日曜日の昼間時、前方に白煙を吐きながら疾走するトラックが!!
まあ、なんて事ない石焼き芋の車ですから引っ張るのはやめておきます(^^;)
「ピー」という蒸気の笛を鳴らしながら疾走するトラックは いやはや私の幼少の頃と(30年前)何ら変わっておりません。ここまで変わっていなくて良いのでしょうか?イヤ、良くない。(反語)
変わったことといえば私の石焼き芋に対する行動でしょう。
自分が本当に小さい頃、石焼き芋のピーを聞くといても立ってもいられず、10円玉握りしめて走りました。
大人になってからもピーというモノを聞くといても立ってもいられず・・・という下品な話題はやめます。すいません。
子供の私が握りしめたのは10円一個だけじゃないのですけど、3個とかそんなくらいです。その3個の十円玉(一日分の小遣い)をヤキイモ屋のおじちゃんの前に突き出すと、焼き芋屋さんによっては売ってくれない場合もありました。
小さい私には不可解でした。売ってくれるおじちゃんも確実に存在したから。
売っていただけないとなると後は泣き叫ぶしかありません。家の親は何をしていたのでしょう。記憶にありません。昔から薄情な親ですから。
しかし、いつの間にか姉が助けてくれました。ありがとうございます。姉の手にはもう2個の10円玉が。
そんなにも夢中だったヤキイモ・・・
大人になった今はイモを蒸留したモノに夢中で(アルコール)、焼き芋屋が走っていても『おせーな、後ろから押してやろうか!!』などと毒を吐いちゃいます。年をとると味覚がこんなに変わるとは、いやはや人間とは不思議なモノです。
しかし、女性の方はあまり味覚は変わらないようですね。妻の行動を見て思い知りました。
話をはじめに戻しまして、その焼き芋屋さんの車が信号で止まった所に、妻は助手席からダッシュ!!
もう一台の車を飛び越え猛然と焼き芋屋さんの車へ。窓を叩き、交差点の中でヤキイモ購入。
(売る方も売る方だが・・)
後ろの車からはクラクション。でも、笑顔で購入完了。
このパワーは人生上大事ですね。すごく。
家に帰ってきてから計測してみると4本1220gで1000円と判明しました。
子供の頃(30年前)小振りなイモ1本、30円から50円。
蒸したイモではこうはなりませんね。ホクホクの断面。
僕はこの価格高いと思った。
けど、ビールに置き換えて考えるとすごく安い気がした・・(税金抜けば)
まあ、なんて事ない石焼き芋の車ですから引っ張るのはやめておきます(^^;)
「ピー」という蒸気の笛を鳴らしながら疾走するトラックは いやはや私の幼少の頃と(30年前)何ら変わっておりません。ここまで変わっていなくて良いのでしょうか?イヤ、良くない。(反語)
変わったことといえば私の石焼き芋に対する行動でしょう。
自分が本当に小さい頃、石焼き芋のピーを聞くといても立ってもいられず、10円玉握りしめて走りました。
大人になってからもピーというモノを聞くといても立ってもいられず・・・という下品な話題はやめます。すいません。
子供の私が握りしめたのは10円一個だけじゃないのですけど、3個とかそんなくらいです。その3個の十円玉(一日分の小遣い)をヤキイモ屋のおじちゃんの前に突き出すと、焼き芋屋さんによっては売ってくれない場合もありました。
小さい私には不可解でした。売ってくれるおじちゃんも確実に存在したから。
売っていただけないとなると後は泣き叫ぶしかありません。家の親は何をしていたのでしょう。記憶にありません。昔から薄情な親ですから。
しかし、いつの間にか姉が助けてくれました。ありがとうございます。姉の手にはもう2個の10円玉が。
そんなにも夢中だったヤキイモ・・・
大人になった今はイモを蒸留したモノに夢中で(アルコール)、焼き芋屋が走っていても『おせーな、後ろから押してやろうか!!』などと毒を吐いちゃいます。年をとると味覚がこんなに変わるとは、いやはや人間とは不思議なモノです。
しかし、女性の方はあまり味覚は変わらないようですね。妻の行動を見て思い知りました。
話をはじめに戻しまして、その焼き芋屋さんの車が信号で止まった所に、妻は助手席からダッシュ!!
もう一台の車を飛び越え猛然と焼き芋屋さんの車へ。窓を叩き、交差点の中でヤキイモ購入。
(売る方も売る方だが・・)
後ろの車からはクラクション。でも、笑顔で購入完了。
このパワーは人生上大事ですね。すごく。
家に帰ってきてから計測してみると4本1220gで1000円と判明しました。
子供の頃(30年前)小振りなイモ1本、30円から50円。
蒸したイモではこうはなりませんね。ホクホクの断面。
僕はこの価格高いと思った。
けど、ビールに置き換えて考えるとすごく安い気がした・・(税金抜けば)
PR
パスタのお店、シナモンロール。デザートもおいしい!!
地図←ここです。山形市馬見ケ崎1-15-8
定休日 火曜日
営業時間 11:30~14:30 17:00~22:00
パスタが美味しいお店と言うことで行ってきました。メインはパスタでグラタンも有り。
ピザは無し。ドリンクもまあまあありました。
岩盤浴の後に行きましたので(最近こればっかです。)ビールです。生ビール!!
レーベンブロイの生ビールでした。
こちらのお店は2階もありますが、お客さんは上がれるのかな? 厨房が2階にあるようです。
上でグラスとかフォークの『ガチャガチャ』って音がすると、やや身構えてしまいますよ。
サラダはモッツァレラとトマト。フレッシュなチーズで旨い。
タラコと小エビのパスタ。上品な盛りで推定100g。 私はもちろん大盛りで。
お店のおすすめは納豆パスタとの事でしたよ。
このトマトジュースみたいなのが、『ブラッドオレンジジュース』
かなり濃厚で美味しかったです。
ティラミス。濃厚で美味しい。食べてみてください。ティラミスはお酒にも合うし。
美味しいお店でした。ログハウスのようでおしゃれだし。そういえばお客さんは俺のぞいて全部女性だったな。
満席だったけど・・・。
そうそう、デートにも良いと思います。その後隣接の北ジャスコに買い物に行ったりして!!
地図←ここです。山形市馬見ケ崎1-15-8
定休日 火曜日
営業時間 11:30~14:30 17:00~22:00
パスタが美味しいお店と言うことで行ってきました。メインはパスタでグラタンも有り。
ピザは無し。ドリンクもまあまあありました。
岩盤浴の後に行きましたので(最近こればっかです。)ビールです。生ビール!!
レーベンブロイの生ビールでした。
こちらのお店は2階もありますが、お客さんは上がれるのかな? 厨房が2階にあるようです。
上でグラスとかフォークの『ガチャガチャ』って音がすると、やや身構えてしまいますよ。
サラダはモッツァレラとトマト。フレッシュなチーズで旨い。
タラコと小エビのパスタ。上品な盛りで推定100g。 私はもちろん大盛りで。
お店のおすすめは納豆パスタとの事でしたよ。
このトマトジュースみたいなのが、『ブラッドオレンジジュース』
かなり濃厚で美味しかったです。
ティラミス。濃厚で美味しい。食べてみてください。ティラミスはお酒にも合うし。
美味しいお店でした。ログハウスのようでおしゃれだし。そういえばお客さんは俺のぞいて全部女性だったな。
満席だったけど・・・。
そうそう、デートにも良いと思います。その後隣接の北ジャスコに買い物に行ったりして!!
わらびもち・・・・今のわらびモチははほとんどが片栗粉で造られていると言うことですが、ここのわらびもちは
本当のわらび粉で造られていると言うことです。
舌ざわり・歯ごたえ・伸びここち・・・全く初体験のおいしさでした。天童温泉に来られた際は是非食べてみてください。
酒ばかり飲んで甘いものは一切戴かない私でも大変美味しくいただけました!!
甘くなくて、これで日本酒も飲めそうな感じ。出羽桜酒造のごく近くにあり、経営は一緒と聞いたことがあります。日本酒に合うわけだ。
先にいいわけですが、本日はやや飲み過ぎの感がありまして写真が多くなりますがご了承いただきご覧くださいませ。
山形県天童市北目1-6-11 腰掛庵
通りに出ている看板です。これを見逃さないように!!
はい、つぎの光景です。
腰掛庵いりぐち。夕暮れ時のためお客さんもほとんどいません。
夏の風景のような感じですが、イエイエ、雪がパラパラですよ!!
品数はそう多くありませんが、綺麗に並べられています。
本日買いたかった苺わらび。すでに売り切れていました。早く行かないと駄目なのね。
横を見ると昔々のYAMAHAのオルガン。この建物も昔のもので天童の儲かっていた時代を彷彿とさせる。
武士商売時代の面影か・・・
昔のオルガン。外国製のOEMなのか、ボタンなどは英語。このオルガンで家一軒買えた・・・みたいな!!
購入後、家でわらびもちをいただいてみました。いゃーっ、こんなにうまいとは!!!!
すごくのびる。実はこの写真より倍伸びる。口の中でもちもちしてとろける!! 感動する。
と、いうことで終了です。写真のポップアップも読んでみてね。
本当のわらび粉で造られていると言うことです。
舌ざわり・歯ごたえ・伸びここち・・・全く初体験のおいしさでした。天童温泉に来られた際は是非食べてみてください。
酒ばかり飲んで甘いものは一切戴かない私でも大変美味しくいただけました!!
甘くなくて、これで日本酒も飲めそうな感じ。出羽桜酒造のごく近くにあり、経営は一緒と聞いたことがあります。日本酒に合うわけだ。
先にいいわけですが、本日はやや飲み過ぎの感がありまして写真が多くなりますがご了承いただきご覧くださいませ。
山形県天童市北目1-6-11 腰掛庵
通りに出ている看板です。これを見逃さないように!!
はい、つぎの光景です。
腰掛庵いりぐち。夕暮れ時のためお客さんもほとんどいません。
夏の風景のような感じですが、イエイエ、雪がパラパラですよ!!
品数はそう多くありませんが、綺麗に並べられています。
本日買いたかった苺わらび。すでに売り切れていました。早く行かないと駄目なのね。
横を見ると昔々のYAMAHAのオルガン。この建物も昔のもので天童の儲かっていた時代を彷彿とさせる。
武士商売時代の面影か・・・
昔のオルガン。外国製のOEMなのか、ボタンなどは英語。このオルガンで家一軒買えた・・・みたいな!!
購入後、家でわらびもちをいただいてみました。いゃーっ、こんなにうまいとは!!!!
すごくのびる。実はこの写真より倍伸びる。口の中でもちもちしてとろける!! 感動する。
と、いうことで終了です。写真のポップアップも読んでみてね。
カレー味のコロッケが有名な『花輪コロツケ店』のご紹介です。
住所・・・・・・天童市三日町2-1-5
定休日・・・・?
え~、売れる日はコロッケだけで1000個出るそうですよ。すごいですねぇ~。
厨房が丸見えなのですが、皮付きジャガイモが山と置いてありました。業務用マッシュポテトを使うのとは話が違うのですね。
昔はもっとショボイ店で(失礼!!)コロッケもそんなに並んでいなかったのですが、今日は200個は並んでました。評判でみんな買いに来るのですなぁ。
下記はメニューです。
暖かいコロッケをほおばろうと思ったのですが、温かいコロッケはなかったです。うーん残念!!
おとなしくおみやげを8個ばかし買ってきました。(コロッケ75円)
天童の花輪コロッケ店。対して東根の古沢牛肉店。コストパフォーマンス的には古沢牛肉店。(コロッケ53円)
花輪コロツケ店のコロッケ写真は後日・・・。
住所・・・・・・天童市三日町2-1-5
定休日・・・・?
え~、売れる日はコロッケだけで1000個出るそうですよ。すごいですねぇ~。
厨房が丸見えなのですが、皮付きジャガイモが山と置いてありました。業務用マッシュポテトを使うのとは話が違うのですね。
昔はもっとショボイ店で(失礼!!)コロッケもそんなに並んでいなかったのですが、今日は200個は並んでました。評判でみんな買いに来るのですなぁ。
下記はメニューです。
暖かいコロッケをほおばろうと思ったのですが、温かいコロッケはなかったです。うーん残念!!
おとなしくおみやげを8個ばかし買ってきました。(コロッケ75円)
天童の花輪コロッケ店。対して東根の古沢牛肉店。コストパフォーマンス的には古沢牛肉店。(コロッケ53円)
花輪コロツケ店のコロッケ写真は後日・・・。
一ぱいや もつ専門 飲み屋さん。
住所・・・・・・・・山形市銅町
定休日・・・・・・土曜日・日曜日・祝日
営業時間・・・・17時~21時
お持ち帰り・・・可能(生レバーのぞく)
レバ刺しを食べるのならば此処しかありません!!
もつ焼きとしてのレバーは毎日ですが、レバ刺しは火曜日のみです。火曜日以外は注文しても出ません。
火曜日に暖かいままのレバーを仕入れしてくるのだそうです。
会社から近いし、禿生さんのブログのおかげで初来店してから数度足を運ぶうちに生レバーの日があるということを知りました。
そして、大変美味しいらしいと言うことも女将さんとの会話から感じられたのですが、火曜日に来店する機会が無く(夏のうちは火曜日でもレバ刺しは停止。) 先日やっと火曜日に訪問しました。
新鮮なレバーとは本当に臭みがないものでした。
目を閉じて食べたら自分が今何を食べているのかわからないほど臭みも全くなく、どうにかしてレバーの臭みを探そうと口の中で咀嚼してみてもみじんの臭みも感じられません。滋養溢れる『お肉』という感じなのです。感動しました。そして、人間のカルマも感じました。人間は罪深いものなんですね。
色々経験するこの人間世界ですが、こういった感じを経験する事はそうそうあるモンじゃないです。
美味しいレバーから人生のはかなさをも感じてしまいました。
しばし考えを巡らした後、レバ刺しを追加注文し、センマイ刺しも注文しました・・・これもまた、大変美味しい。
レバーが食べられない方。でも、一度食べてみたい方。火曜日のPM5時、銅町の一ぱいやで初体験してみましょう・・・人生変わりますよ。
なお、レバ焼きも大変美味しく、これだけでも食べに行く価値あります。
お値段はすべが安めの設定。モツ煮は250円。串類は80円がほとんど。お酒250円・・・
夜9時で閉店ですからお早めに。
住所・・・・・・・・山形市銅町
定休日・・・・・・土曜日・日曜日・祝日
営業時間・・・・17時~21時
お持ち帰り・・・可能(生レバーのぞく)
レバ刺しを食べるのならば此処しかありません!!
もつ焼きとしてのレバーは毎日ですが、レバ刺しは火曜日のみです。火曜日以外は注文しても出ません。
火曜日に暖かいままのレバーを仕入れしてくるのだそうです。
会社から近いし、禿生さんのブログのおかげで初来店してから数度足を運ぶうちに生レバーの日があるということを知りました。
そして、大変美味しいらしいと言うことも女将さんとの会話から感じられたのですが、火曜日に来店する機会が無く(夏のうちは火曜日でもレバ刺しは停止。) 先日やっと火曜日に訪問しました。
新鮮なレバーとは本当に臭みがないものでした。
目を閉じて食べたら自分が今何を食べているのかわからないほど臭みも全くなく、どうにかしてレバーの臭みを探そうと口の中で咀嚼してみてもみじんの臭みも感じられません。滋養溢れる『お肉』という感じなのです。感動しました。そして、人間のカルマも感じました。人間は罪深いものなんですね。
色々経験するこの人間世界ですが、こういった感じを経験する事はそうそうあるモンじゃないです。
美味しいレバーから人生のはかなさをも感じてしまいました。
しばし考えを巡らした後、レバ刺しを追加注文し、センマイ刺しも注文しました・・・これもまた、大変美味しい。
レバーが食べられない方。でも、一度食べてみたい方。火曜日のPM5時、銅町の一ぱいやで初体験してみましょう・・・人生変わりますよ。
なお、レバ焼きも大変美味しく、これだけでも食べに行く価値あります。
お値段はすべが安めの設定。モツ煮は250円。串類は80円がほとんど。お酒250円・・・
夜9時で閉店ですからお早めに。
- アマゾン広告1
- アマゾン広告2
- アマゾン広告3
- アマゾン広告4
- アマゾン広告5
- アマゾン広告6
- 広告
- カテゴリー
- おもしろページ
私のお気に入りページです。
- カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
- ブログ内検索
- プロフィール
HN:
babydriver
性別:
男性
職業:
自由職
趣味:
撮影
自己紹介:
仕事中以外は引きこもりがち。
30過ぎても夜9時就寝希望。
おいしいモノを食べ歩くのが楽しみ。
30過ぎても夜9時就寝希望。
おいしいモノを食べ歩くのが楽しみ。
- 最新コメント
[05/13 伊藤]
[04/02 花屋 龍王]
[03/09 通りすがり]
[12/20 Kelexparo]
[12/04 Waterfox]
- 最新TB
- 最新記事
(11/19)
(08/04)
(03/09)
(01/13)
(01/05)
- カウンター
- アクセス解析
Copyright © 東北・山形見聞録 All Rights Reserved.