街の商店街がボロボロになって久しいです。
・・・夕方、晩ご飯の食材を買いにかごを持って、片道10分ぐらい歩いて八百屋・肉屋・豆腐屋・雑貨屋を回り、ちょっと世間話をして家に帰る。
僕が子供の頃見ていたそんな街の風景も、今では中々見る事が出来なくなりました。郊外に大きな店が出来き、車でビュッと行って数日分まとめ買いが当たり前になってからしばらく経ちます。
思うのですが、例えば子供がお母さんと一緒に肉屋まで歩いていって、肉屋の店頭でお母さんの買い物を待っている間に、店の奥で大きな枝肉を包丁一本でヒレ・ロース・肩とを切り分けている店の旦那を見たり、魚屋では鰹や鯖をさばいているのを見たりすると、そこで子供は今日食べる生き物の本来の姿を把握し、食べ物のありがたみや、命のはかなさをを感じたりしないでしょうか? 大型店でパックに入った肉の薄切りや、綺麗に皮をむかれて半身になったカツオばかり見ていたら、人間として何か大きいモノを見逃してしまうような気がします。 ホルモンがまだ豚の腸である状態を見たら、子供ながらに、包丁で人を刺したらあんなモノが出てエライ事になるんだな。とか想像するのではないでしょうか? そこまでいかなくても、生きている物に対して「ハッ」とする何かを感じたりしないでしょうか? 世間でも言われているところですが、凶悪犯罪の低年齢化の原因はこう言うところにもあるのではないでしょうか?
食べ物の話からいきなり脱線して偉そうな事を書きましたが、さびれていく商店街をしみじみ見て、今更ながら感じる事があったもので書いてしまいました。
今回の話は何の事はないメンチカツの話なのです。B級グルメなエビカツな話なのです。
東根市神町にある古沢牛肉店。創業はいつからなのかわかりませんが、相当昔から営業している事は間違いありません。旧国道13号線沿いにあり、古沢牛肉店近くには時計・眼鏡屋、電気屋、お茶屋、服屋、スポーツ店、ガス屋などが立ち並んでいます。しかし、どのお店も辛うじて営業はしているものの、元気があるお店は数少ない状態です。というか、本当は廃業してしまったお店の方が遙かに多いのです。
そんな中、古沢さんは元気一杯に営業中です。お父さんは枝肉切り、お母さんはコロッケ揚げ、お嫁さんは接客と、分業しながらテキパキとお客さんをさばいていきます。
そこで僕達は「メンチカツ1個70円也」を数個、「エビカツ1個130円也」も数個を注文し、揚げたてが出来るまで店内で待っていました。
すると、ガラガラガラ~「コロッケ10枚とメンチカツ15枚ください~」 とか、「牛肉注文していた○○です~」とか、結構お客さんが来ます。程なく僕達が注文した揚げ物が出来、それを持って若木山公園で野外手づかみランチをすることにしました。
雨のシトシト降る土曜日のお昼時。公園には人っ子一人いません。
公園の大型ベンチは雨よけが付いていて、昼寝をする事も出来ます。
古沢牛肉店の隣のひまわり(100円ショップ)前の自販機はキリンのお茶が100円。
考えてみるとソースも醤油もありません。
メンチカツ70円です。
ホカホカのままガブリ。醤油もソースも必要ないです。うまい!
熱々な海老カツも美味い。クリーミーで小エビが結構入っています。
3つも食べれば満腹感が襲ってきます。シトシト雨が降る中、手づかみランチも乙なものでした。腹ごなしに公園の新調された遊具にしがみついてきましたが、中年になってからの公園遊びは骨折の危険が増しますので止めた方が良いかもです・・・
約30年前、土曜日の昼12時からやっていたテレビ番組の話題になりました。。あのしらけ鳥や、電線マンが出てくる番組ですが、そのタイトルが思い出せません・・・電線に~雀が三羽とまってた・・・知っている人がいたら教えてください!
・・・夕方、晩ご飯の食材を買いにかごを持って、片道10分ぐらい歩いて八百屋・肉屋・豆腐屋・雑貨屋を回り、ちょっと世間話をして家に帰る。
僕が子供の頃見ていたそんな街の風景も、今では中々見る事が出来なくなりました。郊外に大きな店が出来き、車でビュッと行って数日分まとめ買いが当たり前になってからしばらく経ちます。
思うのですが、例えば子供がお母さんと一緒に肉屋まで歩いていって、肉屋の店頭でお母さんの買い物を待っている間に、店の奥で大きな枝肉を包丁一本でヒレ・ロース・肩とを切り分けている店の旦那を見たり、魚屋では鰹や鯖をさばいているのを見たりすると、そこで子供は今日食べる生き物の本来の姿を把握し、食べ物のありがたみや、命のはかなさをを感じたりしないでしょうか? 大型店でパックに入った肉の薄切りや、綺麗に皮をむかれて半身になったカツオばかり見ていたら、人間として何か大きいモノを見逃してしまうような気がします。 ホルモンがまだ豚の腸である状態を見たら、子供ながらに、包丁で人を刺したらあんなモノが出てエライ事になるんだな。とか想像するのではないでしょうか? そこまでいかなくても、生きている物に対して「ハッ」とする何かを感じたりしないでしょうか? 世間でも言われているところですが、凶悪犯罪の低年齢化の原因はこう言うところにもあるのではないでしょうか?
食べ物の話からいきなり脱線して偉そうな事を書きましたが、さびれていく商店街をしみじみ見て、今更ながら感じる事があったもので書いてしまいました。
今回の話は何の事はないメンチカツの話なのです。B級グルメなエビカツな話なのです。
東根市神町にある古沢牛肉店。創業はいつからなのかわかりませんが、相当昔から営業している事は間違いありません。旧国道13号線沿いにあり、古沢牛肉店近くには時計・眼鏡屋、電気屋、お茶屋、服屋、スポーツ店、ガス屋などが立ち並んでいます。しかし、どのお店も辛うじて営業はしているものの、元気があるお店は数少ない状態です。というか、本当は廃業してしまったお店の方が遙かに多いのです。
そんな中、古沢さんは元気一杯に営業中です。お父さんは枝肉切り、お母さんはコロッケ揚げ、お嫁さんは接客と、分業しながらテキパキとお客さんをさばいていきます。
そこで僕達は「メンチカツ1個70円也」を数個、「エビカツ1個130円也」も数個を注文し、揚げたてが出来るまで店内で待っていました。
すると、ガラガラガラ~「コロッケ10枚とメンチカツ15枚ください~」 とか、「牛肉注文していた○○です~」とか、結構お客さんが来ます。程なく僕達が注文した揚げ物が出来、それを持って若木山公園で野外手づかみランチをすることにしました。
雨のシトシト降る土曜日のお昼時。公園には人っ子一人いません。
公園の大型ベンチは雨よけが付いていて、昼寝をする事も出来ます。
古沢牛肉店の隣のひまわり(100円ショップ)前の自販機はキリンのお茶が100円。
考えてみるとソースも醤油もありません。
メンチカツ70円です。
ホカホカのままガブリ。醤油もソースも必要ないです。うまい!
熱々な海老カツも美味い。クリーミーで小エビが結構入っています。
3つも食べれば満腹感が襲ってきます。シトシト雨が降る中、手づかみランチも乙なものでした。腹ごなしに公園の新調された遊具にしがみついてきましたが、中年になってからの公園遊びは骨折の危険が増しますので止めた方が良いかもです・・・
約30年前、土曜日の昼12時からやっていたテレビ番組の話題になりました。。あのしらけ鳥や、電線マンが出てくる番組ですが、そのタイトルが思い出せません・・・電線に~雀が三羽とまってた・・・知っている人がいたら教えてください!
PR
この記事へコメント
古沢いいですね~。
神町の肉屋といえば、ここ古沢と土田の2軒ですよね。
古沢は衣がガッチガチのメンチカツがいいっすね!近所に越してきたので最近の我が家の定番です。
店舗の「電話152」の表示が風情があってイイです!
神町の肉屋といえば、ここ古沢と土田の2軒ですよね。
古沢は衣がガッチガチのメンチカツがいいっすね!近所に越してきたので最近の我が家の定番です。
店舗の「電話152」の表示が風情があってイイです!
いのちも、まちのにぎわいも、たべることとつながってるんですねー。もう少し食べることを大切に考えねばならないなー、と思いました。
さて、しらけ鳥や電線マンをやっていたのは「みごろ!たべごろ!笑いごろ!」ではないでしょうか?なんか深夜帯に見てたような気もするのですが。キャンディーズが「とうちゃん、おかゆができたよ!」のようなコントを良くやってたような。伊東四郎も小松政夫も面白かったなぁ。
さて、しらけ鳥や電線マンをやっていたのは「みごろ!たべごろ!笑いごろ!」ではないでしょうか?なんか深夜帯に見てたような気もするのですが。キャンディーズが「とうちゃん、おかゆができたよ!」のようなコントを良くやってたような。伊東四郎も小松政夫も面白かったなぁ。
>めちゃぼうさま
土田肉屋にも年数回買い物に行ってますよ~買うのは主に生ラム肉だけど・・・
あ。子供の頃、ストアさくらんぼ内にあった土田肉屋で夕飯用のトンカツを目に前で揚げて貰って、ダッシュで家に帰ったのを思い出しました。懐かしい。
>店舗の「電話152」の表示
あれって全部、木で作ってあるんだよね。
>すみそさま
結局、人間生きる為に殺生しなくてはならないという宿命なんですよね。なので、生かされている事に対して感謝する毎日を送るべく・・・
みごろ!たべごろ!わらいごろ!。早速調べてみました。ありがとうございます。しらけ鳥&デンセンマンコンビは間違いなくこの番組のようですが、ちょっと僕の記憶と違うのです。最後のコントに高校三年生で有名な舟木一夫が毎週出ていたように記憶しているのです。。スリッパでカーンって殴るコントが定番でした。うーーーん
土田肉屋にも年数回買い物に行ってますよ~買うのは主に生ラム肉だけど・・・
あ。子供の頃、ストアさくらんぼ内にあった土田肉屋で夕飯用のトンカツを目に前で揚げて貰って、ダッシュで家に帰ったのを思い出しました。懐かしい。
>店舗の「電話152」の表示
あれって全部、木で作ってあるんだよね。
>すみそさま
結局、人間生きる為に殺生しなくてはならないという宿命なんですよね。なので、生かされている事に対して感謝する毎日を送るべく・・・
みごろ!たべごろ!わらいごろ!。早速調べてみました。ありがとうございます。しらけ鳥&デンセンマンコンビは間違いなくこの番組のようですが、ちょっと僕の記憶と違うのです。最後のコントに高校三年生で有名な舟木一夫が毎週出ていたように記憶しているのです。。スリッパでカーンって殴るコントが定番でした。うーーーん
私は、揚げ物、まず一口目は、何もかけずに食べる人でございます。
味をみてから何をかけるか考えるのですが、昔ながらのお肉屋さんのコロッケ類・・・。
何かをかけて食べた記憶がございません!!
お肉屋さんのって、何であんなに美味しいんでしょう・・・。
ちなみに、昔住んでた所にも、コロッケ、ササミフライの有名な所がありました・・・。
子供たちも学校帰りに寄って食べてたみたいで、妹なんか、「ササミフライ1本」何てよく注文してたみたいです。
子供用のがありまして、1本80円だったかな?
コロッケは50円だったか・・・。
子供に良心的なお店でした。
そういうお店・・・いつまでも残って欲しいですねぇ・・・。
味をみてから何をかけるか考えるのですが、昔ながらのお肉屋さんのコロッケ類・・・。
何かをかけて食べた記憶がございません!!
お肉屋さんのって、何であんなに美味しいんでしょう・・・。
ちなみに、昔住んでた所にも、コロッケ、ササミフライの有名な所がありました・・・。
子供たちも学校帰りに寄って食べてたみたいで、妹なんか、「ササミフライ1本」何てよく注文してたみたいです。
子供用のがありまして、1本80円だったかな?
コロッケは50円だったか・・・。
子供に良心的なお店でした。
そういうお店・・・いつまでも残って欲しいですねぇ・・・。
一口目は僕も何も付けない時が多いです。ラーメンも最初から胡椒は入れないですしね。ささみフライ、美味そう!脂身の少ない肉をフライってバランスが良くなって良い感じになりますよね。周りが赤いハムの間に溶けるんだか溶けないんだかわからないチーズが挟んであるハムカツも昔は良く食べたような・・・
買い食いといえば「アメリカンドック」子供の頃70円ぐらいで、なかなか食べられなかったけど、たまに食べられる事がうれしかったなぁ~
今はコンビニで気軽に食べられますが、何か違うんですよね・・・
買い食いといえば「アメリカンドック」子供の頃70円ぐらいで、なかなか食べられなかったけど、たまに食べられる事がうれしかったなぁ~
今はコンビニで気軽に食べられますが、何か違うんですよね・・・
いいですよね古澤牛肉店。
桜桃の時期は、おかずを作る時間も惜しいので
電話で頼んでおいて、取りにお伺いしてました。
みのあんはハムカツ好きなので、勝手に追加注文してましたよ(笑)
桜桃の時期は、おかずを作る時間も惜しいので
電話で頼んでおいて、取りにお伺いしてました。
みのあんはハムカツ好きなので、勝手に追加注文してましたよ(笑)
なんか古澤牛肉店、大人気ですね。
さくらんぼの季節はすごく忙しいでしょうから、近くにこういう店があると助かりますね。もしかして水尻の方ですか?
古澤牛肉店のハムカツは、チーズ無しだったような・・・でも、あの昔から変わらないハムカツ、たまに食べたくなるんですがおーばんとかには無いんですよね。
さくらんぼの季節はすごく忙しいでしょうから、近くにこういう店があると助かりますね。もしかして水尻の方ですか?
古澤牛肉店のハムカツは、チーズ無しだったような・・・でも、あの昔から変わらないハムカツ、たまに食べたくなるんですがおーばんとかには無いんですよね。
>いつも読んでますさま
いつも読んでいただきありがとうございます!
わらってわらって60分。多分、そうですね。しかし、しらけ鳥との関係がわかりません。逆に小松のお~やぶん。の記憶がないのですよね・・・
でも、学校から帰ってくると番組は中盤で、最初から見た事はなかったような気がします。
>みのあんさま
水尻って、木村パン屋から空港ボーリングに行く道がありますよね。東陽寺の脇を通り道です。線路を渡って大きなお墓があるじゃないですか。あの辺です。子供会で言うと・・・忘れました!自分が住んでいたところの子供会の名前もすっかり忘れちゃってます~
いつも読んでいただきありがとうございます!
わらってわらって60分。多分、そうですね。しかし、しらけ鳥との関係がわかりません。逆に小松のお~やぶん。の記憶がないのですよね・・・
でも、学校から帰ってくると番組は中盤で、最初から見た事はなかったような気がします。
>みのあんさま
水尻って、木村パン屋から空港ボーリングに行く道がありますよね。東陽寺の脇を通り道です。線路を渡って大きなお墓があるじゃないですか。あの辺です。子供会で言うと・・・忘れました!自分が住んでいたところの子供会の名前もすっかり忘れちゃってます~
無題 by sato
今日、夕方にメンチ6枚を購入したばかりでこのブログを発見‼︎目にウロコです。
あのお店で注文し、待っている間に見る早坂時計店や昔、魚屋さんだったお店の建物見ると、何とか神町商店街の復活を願うばかりです‼︎
ジョイだって神町が発祥であるのに、今では怪しい建物になっております。
この町をぜひ芸工大にプロデュースしてもらいたいものです‼︎
空港ボールも人が殆どいませんよ‼︎あんな洒落た建物は、今後とも残さなければならない‼︎
あのお店で注文し、待っている間に見る早坂時計店や昔、魚屋さんだったお店の建物見ると、何とか神町商店街の復活を願うばかりです‼︎
ジョイだって神町が発祥であるのに、今では怪しい建物になっております。
この町をぜひ芸工大にプロデュースしてもらいたいものです‼︎
空港ボールも人が殆どいませんよ‼︎あんな洒落た建物は、今後とも残さなければならない‼︎
無題 by sato
最近、突然このブログに出没して本当に恐縮です!
本当にこのブログの管理人の方の思いや考えている事が同感できて、本当にビックリです‼︎
小白川町のコハク飯店や48号沿いのクイック柳に対する思いが本当に俺と同じですね〜
本当にこのブログの管理人の方の思いや考えている事が同感できて、本当にビックリです‼︎
小白川町のコハク飯店や48号沿いのクイック柳に対する思いが本当に俺と同じですね〜
先日、運動不足解消のために若木山に登りました。したの公園には信じられないぐらいの子供がいました。大きな固定型ブランコの隣に汚い公衆トイレがあった時代、あの頃を彷彿とさせるぐらいの賑わいでした。嬉しかったです。そういえば若木山スキー場も滑るのが危険なくらい人がいましたよね~ 今年、子供を連れて行きましたが滑っていたのは5人位でした。ミニスキーも今は昔なんですね…
早坂時計店さんは未だに営業されていますね、素晴らしいです。三協さんは今風なPXとなり営業中ですね。かっぱ書店(同級生宅でした)、その後のプラモデル屋も懐かしい… 最近旧13号線沿いの古い建物がバタバタと取り壊しされています。昔の町並みの写真が見たいと思い探していますがなかなかありませんね。見つけたら少しずつでもアップしたいと思います。satoさまも写真などありましたら見せてくださいませ!宜しくお願い致します。
無題 by sato
あの早坂時計屋さんに今年、わざわざ電池交換しに行きましたが、あの店内で過ごす時間は、本当に言葉に代えがたいゆっくりしたものを感じますし、店内見渡すと、懐かしい空気が漂っています‼︎
俺は、この変わりゆく神町が本当に寂しし、東京板橋区に3月に行った時に見た商店街の活気が本当に素晴らしかった‼︎
田舎は、なんでジャスコばかりなんだろうか?
ユニクロと‼︎
日本全国、すべて同じ街並みになっているのには、うんざりです‼︎
俺は、この変わりゆく神町が本当に寂しし、東京板橋区に3月に行った時に見た商店街の活気が本当に素晴らしかった‼︎
田舎は、なんでジャスコばかりなんだろうか?
ユニクロと‼︎
日本全国、すべて同じ街並みになっているのには、うんざりです‼︎
俺も水尻にすんでいました。死んだばあちゃんが水尻って言ってたの覚えてます。
古澤肉屋懐かしいなあ。食いたくなってきました。
確かあそこらへんの子供会は十字星子供会だったような気がします。
古澤肉屋懐かしいなあ。食いたくなってきました。
確かあそこらへんの子供会は十字星子供会だったような気がします。
コメントありがとうございます。水尻の由来ですが、野川からの用水が踏切の所まで来ていたので水尻というらしいです。水尻に住んでいた友達に聞きました。そう言われてみれば、小学校の頃、踏切の近くの寺の所に水路があったような気がします。もう40年も前のことですが。神町は今、開発が急ピッチで進んでいて昭和の建物がどんどん取り壊されています。間もなく神町小学校もなくなります。あのへんでは古澤肉屋が最後の砦のようになっていますが、いつまでもあのままでいて欲しいと願うばかりです。
Levitra 10 Mg Price Kelexparo by Kelexparo
Food Interactions Amoxicillin <a href=http://cialibuy.com>п»їcialis</a> Propecia Igual Como Tomar Cialis
- アマゾン広告1
- アマゾン広告2
- アマゾン広告3
- アマゾン広告4
- アマゾン広告5
- アマゾン広告6
- 広告
- カテゴリー
- おもしろページ
私のお気に入りページです。
- カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
- ブログ内検索
- プロフィール
HN:
babydriver
性別:
男性
職業:
自由職
趣味:
撮影
自己紹介:
仕事中以外は引きこもりがち。
30過ぎても夜9時就寝希望。
おいしいモノを食べ歩くのが楽しみ。
30過ぎても夜9時就寝希望。
おいしいモノを食べ歩くのが楽しみ。
- 最新コメント
[05/13 伊藤]
[04/02 花屋 龍王]
[03/09 通りすがり]
[12/20 Kelexparo]
[12/04 Waterfox]
- 最新TB
- 最新記事
(11/19)
(08/04)
(03/09)
(01/13)
(01/05)
- カウンター
- アクセス解析
Copyright © 東北・山形見聞録 All Rights Reserved.