自分はラーメンを食べようと決めてましたが、妻と交代制での食事のため時間がなく焦りながら小走りで混み合う食券売り場へ。
あさひ満々ラーメンにしようと思っていましたが、笑ラーメン新登場みたいなポップが貼りだされているのに気が付き、ああ、じゃあこれにしてみるか。でも、何が笑いなのだ? と、何が売りのラーメンか確かめずに金を投入。880円とはコレイカニ? と思いはしたものの時間もないし食券をおばちゃんに渡しもう一度ポップを見ると…
コラーゲンボール入り(笑)
なんじゃこりゃ~ くそ~ いらねぇよそんなの! と思ったものの今更変更するのも精神的に苦痛なので受け入れることに。
早い話があさひ満々ラーメンにコラーゲンボール追加で笑ぷるラーメン。
笑ラーメンではなく笑ぷるラーメンと書いてニコプルラーメン。だからコラーゲンボール2個入り…
洒落ね… コラーゲンはお肌にいいと流行ったけどねぇ…(最近の研究結果でコラーゲンを経口摂取しても何の効果もないというのが定説になったらしいですよ)
じゃーん。笑ぷるラーメン普通盛り880円也
ちなみにこのレンゲに乗っかってるコラーゲンボール、どっかで見たことがあると思って検索したらあった。
原価2個120円。普通のあさひ満々ラーメンは680円なので差額200円。コラーゲンボールがもたらす利益は80円なり~
ウダウダ書きましたが肝心なラーメンの方は旨いです!
あごと煮干しなどの魚介系な味は、深く余韻を残すというタイプのものではありませんが、醤油の濃さとマッチして次の一口を誘う旨さ。本当に庄内のラーメンは旨いなあ~と感じます。普通盛りで200gの麺も満足。太麺もプリ・プリして癖になる食感。いいなあ、これ。
コラーゲンボール、溶かしてもそのまま食べてもどっちでもよし。溶かすとスープにコクが出るかと1個溶かしてみましたが違いは分からず、味は殆どないので口の中に放り込んで溶けるさまを感触として感じるのが一番かもしれません。
期間限定であさひ満々ラーメン、730円で麺量1.5倍だそうですよ~
通称「かどみせ」と「さかみせ」です。
この2店は同じ通りにあり、100mほどしか離れていません。それにどちらの店もよく似た商品ラインナップで、今考えると何を基準に店を選んでいたのか不明ですが、僕はどちらの店にも均等な感じで行っていました。強いて言えば、かどみせの方が新商品が多かったような気がします。
裏に回ってみると玄関は板で打ち付けられていおり、完全に無人になっている様子です。
繁盛していた時代の店内を思い出しながら、やはり変わり果てた町内を散歩し帰宅しました。30年で町はこうも変わるものなのですね。
先々週、久々にアイクラさんと呑みました。ロッジイザワさんの新年会もすれ違いで一緒に飲めず、先日も仕事が忙しくて呑めずで今回、やっと仕事が一段落したアイクラさんと待ち合わせしました。
当日は去年の爆弾低気圧にも負けず劣らない猛烈低気圧?襲来で荒れまくるとの天気予報。。
なにせ傘も無くしたばかりだったので いかな~くちゃ 君と呑みに行かなくちゃ~傘が無い~と頭の中は井上陽水リフレインだったんですが杞憂でした。
山形市内はそんなに荒れませんでしたね。
まずは先日フラれた雲雀野へ。ハートランドの生ビール420mlをぐびー。
ピクルス350円、チーズ焼き350円+ドライトマト100円トッピングなど。写真はチーズ焼き。
そしてメニューをじっと見ると…あっ。タンカレーのショットを発見! 念のため断っておきますけど牛たんカレーじゃありませんよ。利休とかの。
タンカレーNO.10。
都会のバーなら多分当たり前に冷凍庫でトロトロしていると思われますが、
山形のショットバー数件で聞いたけどなかなかありません。嬉しい限りです。
さすがNO.10。鼻に抜けるジェニバーベリーやらの香が複雑で素晴らしい~
マスターらしき人は常連とず~~っと話し込んでいるし、中年男性にはちょっとアレな感じだったので早々に退散。
大盛りパワフルツマミを期待していましたが、それはランチでしかやっていないようなので機会があったら1,000円のランチを食べに行ってみようかと思います。
腹も空いてきたのでいつもの阿古耶寿しさんへ。
日本酒へ切り替えて刺身盛り合わせ。
その後おすすめの握り。
巻物。
刺盛り小。
写真見てたらまた食べたくなった…
程々の混み具合だったのでこちらもぐっと腰を落ち着かせダラダラさせて頂きました。
トマト巻き。
これも旨い!目隠しして食べたら中トロ巻きかと思うくらい旨い!
アイクラさんは昨日も呑んでたのと、次の日も仕事があるので、まあもう1軒目だけ以前から目をつけていたあの店に…。
と思って花小路に行きましたが、目当ての店のバリアーが(僕がそう感じるだけだけど)
とてつもなく強く、本日も入店を断念。これで3回め(笑) 多分いい店だと思うんだけどな…なんでだろう。もう一歩が前に出ない。守護霊がヤメタマエと言っているのか(爆)
花小路の奥まった廃墟を探検し〆に近くの鬼がらしへ。ビールゴキュゴキュ、
餃子ゴーゴー。
大辛レッツゴー! うー、辛い! 旨い!
鬼がらしの隣は「やま七」営業しているならそちらにも行きたい。
などと話していたら蕎麦が食いたくなって
「いや~蕎麦も食いてぇなあ」
「んじゃそばくい亭にいく~?」
「イクイク~」ってことで〆第二弾そばくい亭で盛り蕎麦を。
天婦羅も食べたかったような気がしますが…
そばくい亭は遅い時間になると揚げ物がすべてオーダーストップになるんですよね、残念。
そんな時間に揚げ物食うなデブってことなんでしょうか。
さすがに腹一杯! でもアイクラさんはその後フラフラともう1軒、松や辺りでカレー食って帰ったんじゃないかな?(笑)
酒呑むのも面白いけど、締めをガッっと食べるのも面白いなあ~
だいぶ酔いが回り、さあ次ッ! ということで次はBarへ。
RIDE 4 STYLE 七十七銀行裏です。 オーナーはZOROさん。
年寄りには何がなんだかわかりませんが楽しいお店でした(笑)
ここは噂によると山形BBQ王者、takさんの根城だそうで伊澤さんが呼べ呼べ言ってたら本当にtakさん登場()
えーと、我々はそのままtakさんを残しまた別の店へ。今考えるとヒドイですね。
駅前から七日町の方へ足を伸ばしました。
この日は4月の3日。平日ど真ん中でしたが、街中は結構な人出。山形も捨てたもんじゃありません。
小腹が空いたので寿司でも食べようと阿古耶寿しへ。しかしなんと22:30なのに暖簾が仕舞ってある。そういえば暇な時は早く閉めちゃうんだって言ってたな…
で、以前呑み友達のアイクラさんから連れてきてもらった居酒屋八重へ。
でかい鯨ベーコン。相変わらず絶品…口の中にジュワ~と広がる脂がすんばらしい
八重のマスターに酒をすすめると、すでに1升ぐらい呑んだみたいな話をしてましたがシラフ状態。それでも遠慮無くグイグイ飲み干すマスター。凄すぎです…
ウニ。味が濃くて酒が進みます。
後なんか刺身盛りやマグロのようなものを食べたような…この辺から僕、記憶喪失に。
最近呑んでると後半記憶が無いってことがしばしばあって、まあ、年だし仕方ないですけど、また以前のように財布無くしたり血だらけになったりしないかちょっと心配ではあります。この日も傘なくしました!(エヘン) 呑む時は財布を無くさないように必ずウエストポーチにして体から離さないようにしてるんですが、うぃ~って酔ってくると邪魔になって取っちゃうんですよね無意識に… 特に小上がりで呑む時は要注意です。
多分駅前に戻り〆のラーメンを。たぶん駅前の麺藤田?
の、普通のラーメンでしょうか。でも卵が2個入ってるし…? なんだろうなあ…
旨かったような気がします。
伊澤さんの注文だと思われるつけ麺。
花小路や七日町の裏のほう、小姓町など山形市も古くて渋いお店がまだまだ健在です。機会があればまたまた攻めてみたい店が沢山! いいのう~山形(爆) 誘ってくれた伊澤さん、ほんとうに楽しかったッス! またよろしくお願いします~
長らく放置気味だったこのブログですが、また少しづつ記録していきますのでよろしくお願いします!
約束の時間まで少々時間があったので駅前をウロウロしていたら、懐かしいものを発見。
第二公園のSLです。
40年間置きっぱなしで随分くたびれていますが、迫力あります。
そういえば駅裏に抜けるアンダーパスが間もなく完成のようです。
秋田市も数年前に同じようなアンダーパスが出来てました。流行りなんでしょうか?
城西方面の道は混雑が解消されて通行しやすくなるかもしれませんね。
昼間はすっハゲたネオン街も、夕刻に近づくとメキメキと艶々してきます。暗闇マジック!
昭和30年代から営業しているようなレトロなお店、良い感じですね~
人の顔とコーヒーカップをかけたわけやね~
夜な夜なビートルズファンが集まる店でしょうか? ヘイ・ジェード (それはヘイ・ジュード)
鉛筆でガイド線がこのお店を物語っているようないないような。しかし、パブにしてはツマミが本格的すぎです。
ちょっと駅前から外れたらこんな看板が。お通しと料理3品とそばも付いて1,050円だ…と…?
安い! (FBで情報を頂きましたが、十分な料の料理が出るそうです。すごいですね~)
高齢者の方が散歩している姿が多く目につきました。そんな時代なんですね。
などとウロウロしていると約束の時間。
一軒目は駅前にある立ち飲み屋さん。ポストのとなり。
つまみは300円で生ビールは380円也。千ベロ系のお店です。
マグロも色は悪いけど旨い!(笑)いや、本当なんです、旨いんですよ! フキノトウ味噌と多分ただのお通しとハイボールおかわりして一人1,000円弱でした。
次はポストのとなりの道路の向かい側にあります「新政酒造」
テーブル席も空いているようでしたがカウンターへ。
「おすすめは新政ですか?」と聞いたら、ご主人らしき人が「はあーん、そうですね。山形の酒もいっぱいありますよ~山形の。」と強調していたのでよくわかりませんが山形の酒がおすすめのようです爆
「山形地鶏の焼鳥」 マスターは「山形の地鶏です!」 って強調してたけど…
秋田のこと嫌いなのかな?(笑) ジューシーで美味しかったです。
馬肉のすき焼き風。
牛肉みたいですよね!?
一口もぐもぐ…おおー、旨っ! まるで米沢牛のような!
「あれ?」「これ牛肉じゃ、あーりませんか?」
女将さんがマスターのいない時にささっと皿から小鉢に移したから本当にどうなのか不明です。これが馬肉だとしたらこれからすき焼きには馬肉使うは。
馬刺し(霜降り)
似非霜降りが多い中、これは本当の霜降り馬肉だそうです。確かに口の中で溶け落ちる脂。日本酒が進みます!
結構混んできたのでささっと退散。いい店でした。
次は伊澤さんおすすめの「馬車屋」へ。
SAPPOROラガーで乾杯。いいよね~このラベル
子供の頃はこれが定番でしたが、今はアサヒスーパードライが殆どですね。
お通し。
ホロホロの手羽先とたけのこがたまらなく旨い!
ナメロウと鯨刺し 海苔に巻いて食べると磯の香りが一層強くなり絶品です!
この感動を伝えたく、接写してみましたが… なんだかわかりませんね。残念です。
鯨も美味しい。本当に美味しい。
少し厚めに切られたしっとりした鯨肉、噛み締めるといかにも肉食ってます的な味が口中に広がります。昭和40年代生まれ、郷愁を感じました。
さすが老舗居酒屋だけあります。大満足のお店です!
ちゃん系に間違いなし! の第二弾、「地下系」に間違いなし! (責任はもちません)
次に少し続きます…
- アマゾン広告1
- アマゾン広告2
- アマゾン広告3
- アマゾン広告4
- アマゾン広告5
- アマゾン広告6
- 広告
- カテゴリー
- おもしろページ
- カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
- ブログ内検索
- プロフィール
30過ぎても夜9時就寝希望。
おいしいモノを食べ歩くのが楽しみ。
- 最新コメント
- 最新TB
- 最新記事
- カウンター
- アクセス解析