何ヶ月かに一回、米沢に仕事で出掛けてます。
大抵は途中の南陽太助でスッシーを食べるのですが、今回は煮干し香る米沢ラーメンを食べたいと思いつつ何となく時間もそれなりの時間に合わせて出発しました。昼前後ってことですネ。
山形市、上山市は多少雪がチラついているものの積もっておりませんでしたが、なんという事でしょう! 南陽に入ったら一面の雪景色になっているではありませんか! 俺ノーマルタイヤよ! キャー! とか思いつつ米沢に向かいました。
米沢は雪の名所。南陽市に負けてらんねぇよ、とばかりにどんどん降ってきましたが、幸いなことに路面に積雪すること無くノーマルタイヤでも目的地に着けました。
しかし、モタモタしてたら路面に積もりかねない状態です。のんびりしてたら楽しみにしていた米沢ラーメンも食えなくなってしまう~と、半分腰を浮かせながらサッサッと仕事を終わらせ失礼しまーすと帰路に付きます。
「大変ね~忙しいのねぇ~」とお客さんが声をかけてくれましたが、まさかラーメン食いたいから急いでいるとは口が裂けても言えません。
楽しみにしていた割にリサーチせず、行き当たりばったりでお店に入ろうと思っていたので、帰る途中に偶然通りかかった「らーめん三男坊」にささっと入店してみました。
場所はこちら→ここ。
来る途中に見かけた 「かわにし」ってお店も良さげだったんですが、また今度。
三男坊、店の外観は新しく、それもそのはず、後で調べてみると今年の6月にオープンしたばかりとの事。
しかし、米沢駅前にあった名店の味を復元した懐かしい米沢ラーメン! との能書きが貼ってあります。期待できるじゃないですか。
で、普通の中華そば600円を注文。学生は特別価格500円とはいいですね。
キョロキョロ周りを見渡すと、麺茹でしている若い男の子の脇の柱に 元気よく笑顔で接客しよう! みたいな手書きのポスターが貼ってありました。確かに若い女性は元気よく愛想よくしてます。素晴らしい接客。
厨房の男二人は…あ、文句言うわけじゃないんですよ、愛想が悪いとか別にそんなに気になりませんので。ちょっと寂しいけど… こちらも一見の客なんで良くしてもらったら嬉しいぐらいの感覚ですからね。で、男二人は、俺麺茹で忙しいんだぜ! が一名と、俺、スープを丼に注ぐので手一杯だぜ! が一名で実に男らしい。
男らしいコンセントレーテッド オペレーションで5分ぐらいで出来上がりました。早いですね。
中華そば600円
最初に煮干し風味が来るかと思ったら、そうでもありませんでした。穏やかな煮干し風味です。細縮れ麺が、あー俺、今まさに米沢ラーメン食ってるなーと感じさせてくれます。
あ、そういえば、煮干しに関して、以前ラーメン馬鹿のめちゃぼうくんと一緒に米沢ラーメン食べた際、「これ、煮干し風味かね?」と尋ねた折、「おいおい、まさしくニボニボだよ。」と呆れ顔で言われたのを思い出しました。僕は煮干しについて多くを語ってはいけない人間でした。
えーと、ややしょっぱめなチャーシューも細麺のおかずにぴったり。メンマも柔らかく、半玉もちょっと得した気分にさせてくれます。幸楽苑なんかのラーメンは途中で酢を多めに足したり、コショウを多めに振りかけたりして遊んじゃうことが多いですが、米沢ラーメンを食べるとそういう気が起きないのが個人的に不思議なところです。
ササッ、スルスル! ズズー と完食しお会計。ありがとうございましたー、と女性の店員さん。外に出ると幾分小降りになった雪が火照った体を冷やしてくれました。
ふ~。 ビバ、米沢ラーメン。
大抵は途中の南陽太助でスッシーを食べるのですが、今回は煮干し香る米沢ラーメンを食べたいと思いつつ何となく時間もそれなりの時間に合わせて出発しました。昼前後ってことですネ。
山形市、上山市は多少雪がチラついているものの積もっておりませんでしたが、なんという事でしょう! 南陽に入ったら一面の雪景色になっているではありませんか! 俺ノーマルタイヤよ! キャー! とか思いつつ米沢に向かいました。
米沢は雪の名所。南陽市に負けてらんねぇよ、とばかりにどんどん降ってきましたが、幸いなことに路面に積雪すること無くノーマルタイヤでも目的地に着けました。
しかし、モタモタしてたら路面に積もりかねない状態です。のんびりしてたら楽しみにしていた米沢ラーメンも食えなくなってしまう~と、半分腰を浮かせながらサッサッと仕事を終わらせ失礼しまーすと帰路に付きます。
「大変ね~忙しいのねぇ~」とお客さんが声をかけてくれましたが、まさかラーメン食いたいから急いでいるとは口が裂けても言えません。
楽しみにしていた割にリサーチせず、行き当たりばったりでお店に入ろうと思っていたので、帰る途中に偶然通りかかった「らーめん三男坊」にささっと入店してみました。
場所はこちら→ここ。
来る途中に見かけた 「かわにし」ってお店も良さげだったんですが、また今度。
三男坊、店の外観は新しく、それもそのはず、後で調べてみると今年の6月にオープンしたばかりとの事。
しかし、米沢駅前にあった名店の味を復元した懐かしい米沢ラーメン! との能書きが貼ってあります。期待できるじゃないですか。
で、普通の中華そば600円を注文。学生は特別価格500円とはいいですね。
キョロキョロ周りを見渡すと、麺茹でしている若い男の子の脇の柱に 元気よく笑顔で接客しよう! みたいな手書きのポスターが貼ってありました。確かに若い女性は元気よく愛想よくしてます。素晴らしい接客。
厨房の男二人は…あ、文句言うわけじゃないんですよ、愛想が悪いとか別にそんなに気になりませんので。ちょっと寂しいけど… こちらも一見の客なんで良くしてもらったら嬉しいぐらいの感覚ですからね。で、男二人は、俺麺茹で忙しいんだぜ! が一名と、俺、スープを丼に注ぐので手一杯だぜ! が一名で実に男らしい。
男らしいコンセントレーテッド オペレーションで5分ぐらいで出来上がりました。早いですね。
中華そば600円
最初に煮干し風味が来るかと思ったら、そうでもありませんでした。穏やかな煮干し風味です。細縮れ麺が、あー俺、今まさに米沢ラーメン食ってるなーと感じさせてくれます。
あ、そういえば、煮干しに関して、以前ラーメン馬鹿のめちゃぼうくんと一緒に米沢ラーメン食べた際、「これ、煮干し風味かね?」と尋ねた折、「おいおい、まさしくニボニボだよ。」と呆れ顔で言われたのを思い出しました。僕は煮干しについて多くを語ってはいけない人間でした。
えーと、ややしょっぱめなチャーシューも細麺のおかずにぴったり。メンマも柔らかく、半玉もちょっと得した気分にさせてくれます。幸楽苑なんかのラーメンは途中で酢を多めに足したり、コショウを多めに振りかけたりして遊んじゃうことが多いですが、米沢ラーメンを食べるとそういう気が起きないのが個人的に不思議なところです。
ササッ、スルスル! ズズー と完食しお会計。ありがとうございましたー、と女性の店員さん。外に出ると幾分小降りになった雪が火照った体を冷やしてくれました。
ふ~。 ビバ、米沢ラーメン。
PR
10月の連休といえば高畠ワイナリー秋の収穫祭です。
今年も豪華ゲストがステージを行うと聞き、居ても立ってもいられずにちょっとだけ行ってみました。
仕事のついでなのでワインは頂かず、搾りたて葡萄ジュースをグラスで。
高畠ワイナリーに来てアルコールを飲まなかったのは初めてで寂しかったですが仕方ありません。
残念ながら司会はドンキー佐藤さんではなく…うーん、復活は無理なのかなぁ
金曜日ということもあり、人出もそう多くなく、芝生はガラガラ。しかし、テントサイトのテーブル席は満席でした。土日は凄まじい事になるのは間違いないでしょう。
午後一時からブレッド&バターのライブに備え、ステージ目の前の芝生に腰を下ろし携帯をいじっているとすぐ近くから聞いたことのある声が…
ふと顔を上げてみると
岩澤幸矢さんが目の前に…さすが高畠ワイナリー、くだけてます。
盗撮する私もアレですが。
ステージセッティング中。なお、ステージ本番中は撮影禁止です。
ブレッド&バターのステージ、始まる前は10人程しかいなかったものの、次々と人が来てあっという間に50人ぐらいが芝生にいました。
お二人とも一曲一曲の間にワイングラスを傾けながら 「今年も高畠ワイナリーに呼んでくれてありがとう! 毎年楽しみにしてるんだよね~ 飲みながら演れるなんてなんか悪いな~ 最高!!」
などとMCしながら楽しく演奏しておりました。
湘南ガール~ホテル・パシフィックと湘南サウンドの明るさと切なさを感じさせる歌に続き、大ヒット、あの頃のままさ。その歌詞の中に出てくる、二人が影響を受けたS&G(サイモン&ガーファンクル)の サウンド・オブ・サイレンス、早く家に帰りたい。ブレッド&バターの二人が歌うサイモン&ガーファンクル、初めて聞きました。あのディオと二人が重なり涙腺が崩壊しそうに。
次は新しいアルバムから、今にも泣き出しそうな高畠の空にピッタリの曲という事でSUNSHINE。バラード、一緒に暮らそうか。自分の死を少しイメージしたというLife…
ダンスタイム、ピンクシャドウ。スマッシュヒット、マリエ。高畠ワイナリー20周年おめでとうの乾杯! の後スティヴィー・ワンダーのI JUST CALLED TO SAY I LOVE YOU(心の愛)
以上、贅沢なライブが終わり、新しく6月に発売したCD「Oh! LIFE」 と「LEGENDARY CAFE B&B」 の即売にすかさず走り寄り、CDと本を購入。サインと握手をして頂きワインなど購入して退散しました。
まほろばの里、高畠。その豊かな大地の恵みをありがたく頂く収穫祭。普段何気なく飲み食いしている食べ物に、感謝の気持ちを忘れていた自分に気が付きました。。今年も大地の恵みをありがとう!
皆様も是非お出かけしてみてはいかがでしょうか。
高畠ワイナリー公式サイト→http://www.takahata-wine.co.jp/
今年も豪華ゲストがステージを行うと聞き、居ても立ってもいられずにちょっとだけ行ってみました。
仕事のついでなのでワインは頂かず、搾りたて葡萄ジュースをグラスで。
高畠ワイナリーに来てアルコールを飲まなかったのは初めてで寂しかったですが仕方ありません。
残念ながら司会はドンキー佐藤さんではなく…うーん、復活は無理なのかなぁ
金曜日ということもあり、人出もそう多くなく、芝生はガラガラ。しかし、テントサイトのテーブル席は満席でした。土日は凄まじい事になるのは間違いないでしょう。
午後一時からブレッド&バターのライブに備え、ステージ目の前の芝生に腰を下ろし携帯をいじっているとすぐ近くから聞いたことのある声が…
ふと顔を上げてみると
岩澤幸矢さんが目の前に…さすが高畠ワイナリー、くだけてます。
盗撮する私もアレですが。
ステージセッティング中。なお、ステージ本番中は撮影禁止です。
ブレッド&バターのステージ、始まる前は10人程しかいなかったものの、次々と人が来てあっという間に50人ぐらいが芝生にいました。
お二人とも一曲一曲の間にワイングラスを傾けながら 「今年も高畠ワイナリーに呼んでくれてありがとう! 毎年楽しみにしてるんだよね~ 飲みながら演れるなんてなんか悪いな~ 最高!!」
などとMCしながら楽しく演奏しておりました。
湘南ガール~ホテル・パシフィックと湘南サウンドの明るさと切なさを感じさせる歌に続き、大ヒット、あの頃のままさ。その歌詞の中に出てくる、二人が影響を受けたS&G(サイモン&ガーファンクル)の サウンド・オブ・サイレンス、早く家に帰りたい。ブレッド&バターの二人が歌うサイモン&ガーファンクル、初めて聞きました。あのディオと二人が重なり涙腺が崩壊しそうに。
次は新しいアルバムから、今にも泣き出しそうな高畠の空にピッタリの曲という事でSUNSHINE。バラード、一緒に暮らそうか。自分の死を少しイメージしたというLife…
ダンスタイム、ピンクシャドウ。スマッシュヒット、マリエ。高畠ワイナリー20周年おめでとうの乾杯! の後スティヴィー・ワンダーのI JUST CALLED TO SAY I LOVE YOU(心の愛)
以上、贅沢なライブが終わり、新しく6月に発売したCD「Oh! LIFE」 と「LEGENDARY CAFE B&B」 の即売にすかさず走り寄り、CDと本を購入。サインと握手をして頂きワインなど購入して退散しました。
まほろばの里、高畠。その豊かな大地の恵みをありがたく頂く収穫祭。普段何気なく飲み食いしている食べ物に、感謝の気持ちを忘れていた自分に気が付きました。。今年も大地の恵みをありがとう!
皆様も是非お出かけしてみてはいかがでしょうか。
高畠ワイナリー公式サイト→http://www.takahata-wine.co.jp/
チェリーボーイジャンボリー2011終了しました。
朝6時から準備し始め、翌朝4時販売終了。
幻想的なキャンドル、みんなのステージなど
写真も撮ったんですが
CFカードがファイル破損で読み込めず
無念…
一年に一回ぐらいあるんですよね
こういうこと
ひとり屋台村に来てくれた皆さん、どうもありがとうございましたm(_ _)m
来年も今年以上にカイゼンし頑張りますのでどうか宜しくお願い致しますm(_ _)m
さて、ここで弊ブログを見ていただいている方々にお願いがございます。
「進駐軍 神町キャンプ専用引き込み線」
というタイトルで文章を書こうと1年近く現地取材をしたりして、あれこれ調べていたのですが、現物の写真が一枚もないのです…
アメリカ軍の撮った1950年代の航空写真に線路、及び貨物列車らしきものがチラリと写っているだけ。
もし、僕持ってるよ! 写真持ってるよ! という人がいましたら、ぜひ譲っていただきたいのです。
旧13号線を横切る線路、踏切が写っている写真でも大歓迎!!
ぜひ、情報をおねがいいたします!
この引き込み線は昭和32年には引っ剥がされて無くなっています。昭和22年~31年頃までの短い期間だけ存在したものです。奥羽本線から神町キャンプ敷地内(当時)へ斜めに線路が切れていたのですが、民間の土地を走っていたのは僅か200m程。とんこつラーメン こう路の近くを突っ切っていました。
神町駐屯地内にある資料館にも資料はないそうです。
戦後の歴史の一コマが埋もれつつあります。情報提供をお願いいたしますm(_ _)m
情報を待ちつつ、少しづつ書いていこうと思いますので、重ねて情報提供してくださる方、お待ち致しております。
朝6時から準備し始め、翌朝4時販売終了。
幻想的なキャンドル、みんなのステージなど
写真も撮ったんですが
CFカードがファイル破損で読み込めず
無念…
一年に一回ぐらいあるんですよね
こういうこと
ひとり屋台村に来てくれた皆さん、どうもありがとうございましたm(_ _)m
来年も今年以上にカイゼンし頑張りますのでどうか宜しくお願い致しますm(_ _)m
さて、ここで弊ブログを見ていただいている方々にお願いがございます。
「進駐軍 神町キャンプ専用引き込み線」
というタイトルで文章を書こうと1年近く現地取材をしたりして、あれこれ調べていたのですが、現物の写真が一枚もないのです…
アメリカ軍の撮った1950年代の航空写真に線路、及び貨物列車らしきものがチラリと写っているだけ。
もし、僕持ってるよ! 写真持ってるよ! という人がいましたら、ぜひ譲っていただきたいのです。
旧13号線を横切る線路、踏切が写っている写真でも大歓迎!!
ぜひ、情報をおねがいいたします!
この引き込み線は昭和32年には引っ剥がされて無くなっています。昭和22年~31年頃までの短い期間だけ存在したものです。奥羽本線から神町キャンプ敷地内(当時)へ斜めに線路が切れていたのですが、民間の土地を走っていたのは僅か200m程。とんこつラーメン こう路の近くを突っ切っていました。
神町駐屯地内にある資料館にも資料はないそうです。
戦後の歴史の一コマが埋もれつつあります。情報提供をお願いいたしますm(_ _)m
情報を待ちつつ、少しづつ書いていこうと思いますので、重ねて情報提供してくださる方、お待ち致しております。
皆様、ご無沙汰いたしております。
最後の記事から半年。未曾有の大震災の傷跡は現在進行形のまま大きく残されたままですが、色々な事が少しづつ、少しづつ、前に進んでいるようです。
…春に行われましたチェリーボーイジャンボリー番外企画 『春の雪山体験ツアー~*灯火と音楽の夕べ*』
では、飲食ブースを皆様の協力の下敢行させて頂き、チケット売り上げ金全て寄付させて頂きました。今更ながら、手伝って頂きました皆々様、チケット購入していただいた皆様、ありがとうございました。これからも機会があれば被災地の復興に向け、少しづつ協力出来ればと思っています。
あっという間に糞暑い夏が過ぎ…
ついに秋が来ました!! 秋と言えば高畠ワイナリーの秋の収穫祭です!
いやいやいや、その前に…
チェリーボーイジャンボリー2011が行われます!!
公式サイトはこちら→http://www.handa-giken.com/cbj/index.html
今年は場所を変え、今までの開催場所よりもさらに山の中での開催になります。駐車場も広く、テントも設営し放題になり、御家族揃ってライブ、ワークショップを気軽に楽しめるようになりました。
参加を迷っている方は是非前向きに検討してみてください! (予約しないでもOK)
私も最初に参加した4年前は知り合いも誰もいない中にもかかわらず、超楽しんでしまったという経験があります。その年のテーマ、ブドウの房のように一人一人が繋がり合う 「ぶどうな関係」 を実感しました。アクションを起こさなくては何も始まらない。起こしてダメならまたアクション。風邪をひいたらハックション!です。お誘い合わせの上、是非参加しませう。
主催している方は皆フレンドリー。ワークショップ、雑貨・特産物販売ブースでは買い物というよりも会話を楽しんでいる方のが多いのでは? って感じ! 大人も子供もチェーンソーとライブでシビレましょう!
そしてそして、僕の担当する飲食ブースでカクテル・つまみ・食事をどう~か! いえ、生ビール飲み放題は2000円のチケットの中に込なので、ちょっと強い酒、生ビールに合うつまみ、小腹が空いたのでちょいメシをどうか一つ買ってけらっしゃいませ!
今までチェリーボーイジャンボリーの飲食場として無名だったのですが、今年はこの飲食ブースに禿生さんJUNちゃん夫妻が名前を考えてくれました。その名も…
「ひとり屋台村」
どうですかこのネーミング。いかにもテンパッてテンテコ舞してる感じが滲み出してるでしょう? ホント、毎年ヒドイもんなんですが…
いや、実際は事務局の方や愛蔵さん、友達が手伝ってくれるので今年は皆様、期待して腹すかせて来て下さいませませです。
今年予定していますメニューとしましては~
モツ煮込み・生ハム・ソーセージ盛り合わせ・鶏の唐揚げ・焼鳥・ヤキソバ・鳥中華・ビーフカレー・クレープ
etc…
このつまみ・食事はオール一皿200円チケット一枚! で!
スイーツ系がないのが寂しいというお声がありましたので、クレープを追加してみました。バナナチョコクレープとイチゴホイップクレープを検討中です。リクエストがあれば遠慮なくどうぞ!
中華の達人タンタカタンという人も手伝ってくれるそうなので本格的に四川麻婆豆腐なんかも登場するかもしれません。お楽しみに!! (売上にご協力ください!)
カクテルは大体20種類ぐらい。これも一杯200円チケット1枚!! で! チケットさえ置いていけば勝手に作ってもOK! お前の屋台は俺のもの、お前のチケットは俺のもの!って感じなノーサイド精神で頑張ります。
なお、雨天決行です。タープ・テントが何張りか立ちますので雨が降っても大丈夫! 実際毎年少しは降るんですよね、これが。
そんなわけで、皆で一緒に楽しみませんか? 参加はcbjamboree@gmail.comまでメールを。
お待ちいたしております~
最後の記事から半年。未曾有の大震災の傷跡は現在進行形のまま大きく残されたままですが、色々な事が少しづつ、少しづつ、前に進んでいるようです。
…春に行われましたチェリーボーイジャンボリー番外企画 『春の雪山体験ツアー~*灯火と音楽の夕べ*』
では、飲食ブースを皆様の協力の下敢行させて頂き、チケット売り上げ金全て寄付させて頂きました。今更ながら、手伝って頂きました皆々様、チケット購入していただいた皆様、ありがとうございました。これからも機会があれば被災地の復興に向け、少しづつ協力出来ればと思っています。
あっという間に糞暑い夏が過ぎ…
ついに秋が来ました!! 秋と言えば高畠ワイナリーの秋の収穫祭です!
いやいやいや、その前に…
チェリーボーイジャンボリー2011が行われます!!
公式サイトはこちら→http://www.handa-giken.com/cbj/index.html
今年は場所を変え、今までの開催場所よりもさらに山の中での開催になります。駐車場も広く、テントも設営し放題になり、御家族揃ってライブ、ワークショップを気軽に楽しめるようになりました。
参加を迷っている方は是非前向きに検討してみてください! (予約しないでもOK)
私も最初に参加した4年前は知り合いも誰もいない中にもかかわらず、超楽しんでしまったという経験があります。その年のテーマ、ブドウの房のように一人一人が繋がり合う 「ぶどうな関係」 を実感しました。アクションを起こさなくては何も始まらない。起こしてダメならまたアクション。風邪をひいたらハックション!です。お誘い合わせの上、是非参加しませう。
主催している方は皆フレンドリー。ワークショップ、雑貨・特産物販売ブースでは買い物というよりも会話を楽しんでいる方のが多いのでは? って感じ! 大人も子供もチェーンソーとライブでシビレましょう!
そしてそして、僕の担当する飲食ブースでカクテル・つまみ・食事をどう~か! いえ、生ビール飲み放題は2000円のチケットの中に込なので、ちょっと強い酒、生ビールに合うつまみ、小腹が空いたのでちょいメシをどうか一つ買ってけらっしゃいませ!
今までチェリーボーイジャンボリーの飲食場として無名だったのですが、今年はこの飲食ブースに禿生さんJUNちゃん夫妻が名前を考えてくれました。その名も…
「ひとり屋台村」
どうですかこのネーミング。いかにもテンパッてテンテコ舞してる感じが滲み出してるでしょう? ホント、毎年ヒドイもんなんですが…
いや、実際は事務局の方や愛蔵さん、友達が手伝ってくれるので今年は皆様、期待して腹すかせて来て下さいませませです。
今年予定していますメニューとしましては~
モツ煮込み・生ハム・ソーセージ盛り合わせ・鶏の唐揚げ・焼鳥・ヤキソバ・鳥中華・ビーフカレー・クレープ
etc…
このつまみ・食事はオール一皿200円チケット一枚! で!
スイーツ系がないのが寂しいというお声がありましたので、クレープを追加してみました。バナナチョコクレープとイチゴホイップクレープを検討中です。リクエストがあれば遠慮なくどうぞ!
中華の達人タンタカタンという人も手伝ってくれるそうなので本格的に四川麻婆豆腐なんかも登場するかもしれません。お楽しみに!! (売上にご協力ください!)
カクテルは大体20種類ぐらい。これも一杯200円チケット1枚!! で! チケットさえ置いていけば勝手に作ってもOK! お前の屋台は俺のもの、お前のチケットは俺のもの!って感じなノーサイド精神で頑張ります。
なお、雨天決行です。タープ・テントが何張りか立ちますので雨が降っても大丈夫! 実際毎年少しは降るんですよね、これが。
そんなわけで、皆で一緒に楽しみませんか? 参加はcbjamboree@gmail.comまでメールを。
お待ちいたしております~
- アマゾン広告1
- アマゾン広告2
- アマゾン広告3
- アマゾン広告4
- アマゾン広告5
- アマゾン広告6
- 広告
- カテゴリー
- おもしろページ
私のお気に入りページです。
- カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
- ブログ内検索
- プロフィール
HN:
babydriver
性別:
男性
職業:
自由職
趣味:
撮影
自己紹介:
仕事中以外は引きこもりがち。
30過ぎても夜9時就寝希望。
おいしいモノを食べ歩くのが楽しみ。
30過ぎても夜9時就寝希望。
おいしいモノを食べ歩くのが楽しみ。
- 最新コメント
[05/13 伊藤]
[04/02 花屋 龍王]
[03/09 通りすがり]
[12/20 Kelexparo]
[12/04 Waterfox]
- 最新TB
- 最新記事
(11/19)
(08/04)
(03/09)
(01/13)
(01/05)
- カウンター
- アクセス解析
Copyright © 東北・山形見聞録 All Rights Reserved.