未曽有の大震災が起こってしまいました…
幸いにも、山形県天童市は特に大きい災害もなく土曜日の夕方に電気も復旧しました。
…毎年、宮城県太平洋沿岸に旅行で宿泊や買い物に出かけていましたが、その亘理、南三陸町、気仙沼、塩竃、石巻、女川、大島、多賀城の各地域がまともに津波の被害に遭ってしまいました。見慣れた町、お世話になった民宿、そのご家族などが津波で悲惨なことになっているのを見ると愕然として涙がこぼれます。
親戚も多数仙台名取や仙台近郊にいますが連絡が取れない状況です。多分大丈夫とは思っているのですが… 多賀城ジャスコに働いている姪っ子がいたのですが無事が確認できました。一階部分は津波でさらわれてしまったとのことで大変危険な状態でした。今、避難所にいるそうです。
ここで今、自分達が出来る事は…節電、省エネ、無駄な食料・燃料の買い漁り・買いだめを止めるなど、とりあえずじっとして様子を見ることです。
被災地区に対する救助、支援など、一般人が直接出来る事は今の時点ではないと思います。
自衛隊、消防、警察など訓練されたプロの人々が現地入りし頑張っています。一般人はその支援の邪魔をしないのが一番の支援です。
太平洋岸にはアメリカの空母が到着し空母搭載ヘリから避難所への食料、燃料などの投下を行っています。大病院並みの設備で、重症患者などの搬送も行い病院の機能も果たしてくれるようです。
とにかく今、身近な被災地に対して募金以外何も出来ないことが大変歯がゆいです。しかし、被災地が少し落ち着いてくれば、自分達に出来る事も必ずあるはずです。その時まで少しでも節約など出来ることをがんばりましょう!!
いよいよ二月末。…年度末・月末がダブルで近づいてきまして、見積もりなど金にならない余計な仕事で数日に渡り珍しく集中して仕事をしていたせいか、会社の仕事机にヨダレを垂らして寝てしまっていました。
その眠りを打ち破る電話
ハッとして電話に出ると、まだ会社にいるなら阿古耶さこねが~とにゃんこ先生からの電話でした。待ってました! 仕事は明日の自分(次の日も平日)に丸投げし、そそくさと阿古耶寿しへ。
久しぶりの阿古耶寿しです。
来るたび満席で入れなかったんですよねえ、これが。久しぶりに見る若大将は少し痩せてました。羨ましい。曰く、「ラーメン食ってねぇがったからんねがッス」との事。ラーメンは太る。という話でひとしきり盛り上がりましたが、僕は前の日だったかに龍上海でラーメン食べてたんですよね…
この日は昼飯も食べてなかったので、最初一杯だけ呑んだ生ビールが回る回る。空きっ腹にアルコールが滲みる感覚が最高! 昼飯食べられなかったけど結果オーライ。夜の飲酒がこんなに旨いなら喜んで昼抜きます。
お通しはシラウオ。すぐ日本酒を頂くことに。魚には日本酒以外ないと思うんですよ、やはり。
一杯目の日本酒は東北泉。庄内の酒は優しくふんわりとした甘さがあって大好きです。
牛すじ煮込みも黙々と頂き (寿し屋さんで頼むものではないが旨い!) 刺身をお願いしました。
グーッと寄って、バシバシ撮ればいいんですッ
イカが甘ーくて美味しいし、レアな締め鯖も…締め鯖一口、日本酒二口。あっという間になくなりました。
追加の締め鯖。この熟成具合が何とも言えずいい感じです。
この辺りで錦蘭の純米酒になってました。キ・ン・ラ・ン~旨すぎです! 水みたいだーって言ったら、んじゃ水呑飲めばいいんじゃないの~ってにゃんこ先生と若大将がガッチリ突っ込んできましたが、やっぱり錦蘭はすごく美味しい。山形市内でも決まったお店にしか無いとのこと。今度見つけたら必ず購入します。
最近食べに行ったラーメンや蕎麦、めちゃぼう君の自作ラーメンの話など楽しく話してるうちににゃんこ先生撃沈。しかし、僕は経験者。ここで気を緩ませると僕が一気に撃沈してしまう。座敷で寝ているにゃんこ先生を横目にゆっくり日本酒とつまみを味わう。長期間手付かずのままキープしてあった焼酎ともご対面し、これが思いの外おいしい焼酎で少し呑み過ぎ。肝心の寿司はまた後日頂くことにしまして…
起きたにゃんこ先生が若大将を拉致して〆は中華料理 日月。
あー、定番のね。と思った方もおられることでしょう。にゃんこ先生は長年の経験からここのラーメンを食べないと〆にならないようです。
にゃんこ先生注文、日月メン
見るからに旨そうです。
若大将 味噌ラーメン。
でしたよね… 最高に美味そうです。
で、私のカツ丼…
あー、呑んだ後のカツ丼旨しー! 〆ごはんサイコー! 熱々のカツ、腹にドーンとキター!
…ウェップ…
と言うことで、呑んだ後の〆はラーメンがお腹に優しいという事を報告させて頂きまして、〆の挨拶とさせていただきます。
(にゃんこ先生、若大将、又よろしくお願い致しますm(__)m)
「さわばた」 山形市深町1-1-37 定休日…不明。
ムーミン谷近くにあります谷地の肉そばを提供するお店です。河北町に沢畑という地区があり、それからのネーミングだと思われます。店主の出身地区でしょうか。
セットメニューが数種類ありまして、肉そばとソースカツ丼のセット、ずばり谷地セットがお得度高いです。肉そばor肉中華に谷地のソースカツ丼(半)が880円也
半ソースカツ丼。ほんのりカレー風味で、まさに谷地風ソースカツ丼です。
肉そば
鶏脂が少々固まっていますが特に気になりません。いろは系な感じで醤油が強く、コリコリ鶏肉も味が付いていました。もう少し鶏肉の旨味が強い方が自分的には好みです。鶏肉とネギだけのシンプルさがいい感じでした。
「まねき庵」
蔵王坊平の登り口、コンビニを過ぎてすぐです。場所はこちら→ここ。
定休日…第1・3木曜日
更科系で盛も良く、美味しい蕎麦が食べられるお店です。その割にいつも暇そうなんですが、なんでかなー?
そのお蔭でですが、4人席で一人ゆっくり出来るお店です。
おろし 大盛り 850円也
ボリュームもあって大満足。
村尾そばの蕎麦に似ています。噛みしめると蕎麦の香りが口の中に広がって大変美味しいです。
BGMがないから厨房の換気扇?が止まると店内が無音になって寂しい…。なにか音楽があればいいなぁ。と行く度思います。
「めん僮楽」 場所はこちら→ここ。 定休日…無休
安定した美味しさで何を食べても安心感のあるめん僮楽さん。今回は定番中の定番、黒小麦つけ麺1.5玉を。
黒小麦つけ麺1.5玉790円也
一応ここで定番な一言言っておかないと駄目ですよね。
「まるで蕎麦みたいな色ですね~。」
実は蕎麦です。
というのは嘘ですが、小麦に詳しくないし今日は調べるのも面倒なので想像になりますけど、いつも目にしている小麦粉ってかなり精製してあるんでしょうね。胚芽を残すとこういう感じになるんでしょうかね。とすれば栄養素がそのまま残っていということになるから体にはいいんでしょうね! 「ね」3連発ですいませんね…
めん僮楽の黒小麦つけ麺、最後に辛味噌を入れて味を変えて食べたいんですが、辛味噌の置き場所に困りました。終盤までレンゲを使わなければいい話ですがちょっと釈然としません。でも相変わらず大変美味しいつけ麺でした!
「松の」 ヤマザワ長岡店となり 場所はこちら→ここ。
定休日…日曜日?
昭和の時代から営業しているのにywayにも登録されていないお店。近隣の工場などへの出前が多く、オカモチが10個以上店の脇に置いてあります。オカモチを作っている工場かと見間違えてしまうほどです。
「かつ重」大盛り 850円?失念…
揚げたて熱々のカツはサクっとしていてそれだけでポイント高し。カツの厚さは約10mmで厚くもなく薄くもなく、絶妙な厚さがとじている玉子と絶妙なハーモニーを奏でます。
旨いんだ、これが。
出汁の濃い、醤油控えめな中華そばなどもかなりの人気です。隠れた名食堂ですよ。
「だるまやラーメン」 上山市のだるまやラーメンです。場所はこちら→ここ。
注文から配膳まで時間がかからない店・上山市ナンバーワンなお店です。ちなみに山形市ナンバーワンは花楯のたけだ食堂。本当に早い。
時間が無い時は本当に助かるお店で、たまに利用させてもらってます。
で、今回店に行ってみたら昔ながらの中華そば風ということで細麺ラーメンがメニューに加わった模様だったのでそれを注文しました。(詳細なメニュー名は失念…)
昔の中華 細麺ラーメン550円+大盛り100円で650円。サービス券マイナス50円で600円。
やはり細麺です。配膳時間が更に早くなったような。
しかし、麺が細くなったことで更にプラスチックの箸では掴み難い… 麺がツルツルと逃げてイラッとします。割り箸がいいんだず~ エコ~? 割り箸ぐらいいいべずよ~ って思いませんか?
だるまやラーメンと言えば辛子味噌ラーメンが定番のようですが、普通の醤油ラーメンもなかなか美味しいと思っています。舌も痺れないしスープに旨みがあって好きです。
「MENS CLUB 麺遊亭」 場所はこちら→ここ。
定休日…不定休
初めて訪問。恥ずかしながらこんなところにあったとは全く知らず。リサイクルショップに行こうとして偶然に発見しました。店の名前は知っていたんですが南陽あたりのお店かと勝手に思っていた自分が怖い…
店内へ入るとプーンと魚系のニオイがします。魚介系ラーメンが売りでしょうか。自転車が何台か飾られておりました。魚臭くならないか心配です。
予備知識がないのでオーソドックスにラーメンを注文。ちょっと考えて自慢の餃子も注文。
らぁめん600円也
スープ表面の油脂が予想以上に厚く、立ち上る匂いは正に魚介系で、スープを飲んでみると匂いから想像していたとおりの強い魚介の味。さらに鶏・豚の味も結構強い。
オオっ 旨いですね~ でもね。
なんて表現を和らげたらいいか難しい… 体調が良い日はうまいラーメン! たまに無性に食べたくなる風味!
…夕方まで魚介の余韻が…
手包み餃子300円。
ボリュームあります。皮が黄色いのは自家製でなにか違う粉が入っているから?
最近はキャベツの密度が濃くて肉汁と野菜汁がジュワーって出てくる餃子に巡りあわなくなりました。うーん…
一部、上から目線な表現がありましたことをお詫びしつつ、終了ですm(__)m
「焼肉食いたい。奢ってやるから行くぞ。」と言う。
「場所は任せる。」 「あい。」
急遽近場で安くて旨いところを脳内検索…
候補① マルタイ
候補② 鶴亀堂
候補③ 牛角
候補④ りんご苑
候補⑤ 君よし
で、振り落とし…
候補① マルタイ かなー? と妻に提案。(日曜定休とか色々な理由により)
妻は一回行ったところよりも新規開拓したい雰囲気。
ピコン!
前にクチコミで見たような…柏木町に運送会社と同じ名前の焼肉屋さんが… えーと、安食だったかなーいやー違うな…あ…あびこだ! 何やら安くて旨いという評判だったような…
グーグル先生で調べたら焼肉アビコでした。
焼肉アビコ 場所はこちら→ここ。 年中無休。大体18時から開店。
よくよく通る道から少し入ったところでした。ここら辺て成生かと思ったけど柏木町なんだ…
炭火どーん! ストーブ替わり? 豪勢なことです。
メニュー。豚メニューとかかなり安い。君よしも真っ青。
本日のオススメがテプラで貼ってありました。おしんこがやや不憫に感じるのは僕だけでしょうか?
カルビ 800円(税込)
いや、分厚い。1cm以上あってステーキみたいですよ。肉の旨味がジワンときます。
焼肉のタレは1種類。定食屋さんのトンカツソース入れに入れてあって (側面を握るとブギャーって出る奴) すりおろし玉ねぎ?が効いているものの、ニンニクはほぼ感じないマイルド系。
上タン 900円 味塩コショウで。
大きくて一口では食べられないぐらい。ハサミが付いてきます。
焼いてもあまり縮まないタンでした。
牛ホルモン、ムチムチトロトロ! 脂がジューシーで危険な舌触り。
牛ホルモンをトングでバシッと金網に叩きつけるとボワッと火柱が! カロリーを気にしたら食べられないので今日は遠慮無くさっと焼いただけで頂きます。トロトロの脂を生ビールで洗い流しながら食べます食べます!
ラムロース。これも分厚い!
遠赤外線により中までジットリと火が通ります。
これだけ分厚いと旨みが肉の中から溢れ出す感じが味わえて満足満足!
今回は生ビールで通しました。爽やか金龍720mlが1500円とお安い設定でしたのでそちらにしようかとも思いましたが次回に。3人以上なら焼酎ボトルがお得ですね。
店員さんが明るく親切! 安い、旨いとくれば人気なのは当然のこと。7時で満席で待っているお客さんもいました。行く前に予約した方がいいようです。
地域に愛されている住宅街の焼肉屋さん。また是非行きたいと思います!
肉そばって看板が出ていたので、多分肉そばをメインにしているお店だと思います。
場所はこちら→ここ。
グッとくるネーミングで惹きつけられる人もいるでしょうね。元祖!でぶやとカブっている感じは否定できませんが…
壁に貼ってあるメニュー。
オーソドックスに肉そばを頼んでみました。600円也
美味しそうですね。鶏肉は炙ってあるらしいですが、薄切りなので確認できません。ワカメが入っているのにはちょっとびっくり。僕の記憶で谷地系の肉そばにわかめ入りの記憶は… ないかな…
蕎麦は一般的な感じです。味も普通においしい。
わかった。あれです。ワカメが入ることによってドライブインの立ち食いそばに似てしまったんですね。鶏肉も若鶏のモモ肉でボリュームもそこそこなので男の方は大盛りがおすすめです。
オープンしてすぐのためまだ不慣れな感じがしましたけど、もう少したってから機会があればまた訪問してみたいです。丼物がどうなのか気になるところ。あとラーメンも気になります。
店の名前からすると店主がデブなんじゃないの? と思っている方も居られると思いますが、僕がパッと見たところ店主の方はデブではありませんでした。
うーん。デブに来て欲しい店なのかな…ちょっとわかりませんね。
- アマゾン広告1
- アマゾン広告2
- アマゾン広告3
- アマゾン広告4
- アマゾン広告5
- アマゾン広告6
- 広告
- カテゴリー
- おもしろページ
- カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
- ブログ内検索
- プロフィール
30過ぎても夜9時就寝希望。
おいしいモノを食べ歩くのが楽しみ。
- 最新コメント
- 最新TB
- 最新記事
- カウンター
- アクセス解析