「はくさんじま」オープン。と書きましたが、店の人に聞いたところ7月にオープンしたそうです。先日まで知りませんでしたw おかしいな~夏も来たんだけど気が付きませんでした。以前も店があったと思うんですが、一度なくなって新規に町で作ったような感じでしょうかねえ?
立ち寄った10月11・12日は由良漁港で鮭まつりが開催されておりまして、混雑回避のための措置で期間限定メニューのみの提供でした。
メニューは海鮮丼・イクラ丼が各700円、イカ焼き350円、鮭のアラ汁300円。あと一品なんかあったような…最近忘れっぽく を通り越して 無かった事に になる時があってホント危機感。
全体的に安いですよね!
取り敢えず下記4つを注文しました。
僕のイクラ丼
ボリュームはお察しのとおりですが、イクラは多めに乗っております。個人的には20秒で完食できます。
妻、海鮮丼。イクラ・イカ・甘エビ・鮭の煮た奴・卵焼き
僕の頭の中で海鮮丼とは、ナマモノ以外乗せちゃダメって定義があったんですけど、違うんですね。あと、マグロがないってこんなに寂しく感じるものなのかと、空になったイクラ丼を前にマグロの偉大さに思いを馳せていました。
でも、煮鮭のそぼろなんか、絶品! ご飯の量は150gくらいで少食の女性で調度よい感じでした。
イカ焼き(大阪名物ではない方の)
マヨネーズかけ放題。柔らかくてウマー
鮭のアラ汁
出汁が効いてて文句なし! 僕の不注意で汁を半分以上こぼしてしまいましたが、身も沢山入ってて満足の一杯でした。
今後、一年を通して営業するとのことで、由良付近で昼食難民になっていた我が家としては大変嬉しい限りです。隣には小さいながらも由良漁港直売所も併設されていて今が旬の鮭が大変お手頃価格で販売されていました。地引き網で獲れた魚を販売していくそうで、これも楽しみっす。夏には岩牡蠣直売もしていたとのこと。今年の夏わざわざ吹浦まで買いに行ったんですけど…w 来年からは苦労しなくて済みそうです。
本来のメニューはシーフードカレーや魚ミックスフライ、海鮮丼、ラーメンなど盛りだくさんのようです。これからの季節、大荒れの日本海は心に響く観光スポットです。暴風で冷えきった体を日本海の幸で温める、最高ですね!
立ち寄った10月11・12日は由良漁港で鮭まつりが開催されておりまして、混雑回避のための措置で期間限定メニューのみの提供でした。
メニューは海鮮丼・イクラ丼が各700円、イカ焼き350円、鮭のアラ汁300円。あと一品なんかあったような…最近忘れっぽく を通り越して 無かった事に になる時があってホント危機感。
全体的に安いですよね!
取り敢えず下記4つを注文しました。
僕のイクラ丼
ボリュームはお察しのとおりですが、イクラは多めに乗っております。個人的には20秒で完食できます。
妻、海鮮丼。イクラ・イカ・甘エビ・鮭の煮た奴・卵焼き
僕の頭の中で海鮮丼とは、ナマモノ以外乗せちゃダメって定義があったんですけど、違うんですね。あと、マグロがないってこんなに寂しく感じるものなのかと、空になったイクラ丼を前にマグロの偉大さに思いを馳せていました。
でも、煮鮭のそぼろなんか、絶品! ご飯の量は150gくらいで少食の女性で調度よい感じでした。
イカ焼き(大阪名物ではない方の)
マヨネーズかけ放題。柔らかくてウマー
鮭のアラ汁
出汁が効いてて文句なし! 僕の不注意で汁を半分以上こぼしてしまいましたが、身も沢山入ってて満足の一杯でした。
今後、一年を通して営業するとのことで、由良付近で昼食難民になっていた我が家としては大変嬉しい限りです。隣には小さいながらも由良漁港直売所も併設されていて今が旬の鮭が大変お手頃価格で販売されていました。地引き網で獲れた魚を販売していくそうで、これも楽しみっす。夏には岩牡蠣直売もしていたとのこと。今年の夏わざわざ吹浦まで買いに行ったんですけど…w 来年からは苦労しなくて済みそうです。
本来のメニューはシーフードカレーや魚ミックスフライ、海鮮丼、ラーメンなど盛りだくさんのようです。これからの季節、大荒れの日本海は心に響く観光スポットです。暴風で冷えきった体を日本海の幸で温める、最高ですね!
PR
鶴岡からの帰り道、米の粉ドライブインで昼食を。
自分はラーメンを食べようと決めてましたが、妻と交代制での食事のため時間がなく焦りながら小走りで混み合う食券売り場へ。
あさひ満々ラーメンにしようと思っていましたが、笑ラーメン新登場みたいなポップが貼りだされているのに気が付き、ああ、じゃあこれにしてみるか。でも、何が笑いなのだ? と、何が売りのラーメンか確かめずに金を投入。880円とはコレイカニ? と思いはしたものの時間もないし食券をおばちゃんに渡しもう一度ポップを見ると…
コラーゲンボール入り(笑)
なんじゃこりゃ~ くそ~ いらねぇよそんなの! と思ったものの今更変更するのも精神的に苦痛なので受け入れることに。
早い話があさひ満々ラーメンにコラーゲンボール追加で笑ぷるラーメン。
笑ラーメンではなく笑ぷるラーメンと書いてニコプルラーメン。だからコラーゲンボール2個入り…
洒落ね… コラーゲンはお肌にいいと流行ったけどねぇ…(最近の研究結果でコラーゲンを経口摂取しても何の効果もないというのが定説になったらしいですよ)
じゃーん。笑ぷるラーメン普通盛り880円也
ちなみにこのレンゲに乗っかってるコラーゲンボール、どっかで見たことがあると思って検索したらあった。
原価2個120円。普通のあさひ満々ラーメンは680円なので差額200円。コラーゲンボールがもたらす利益は80円なり~
ウダウダ書きましたが肝心なラーメンの方は旨いです!
あごと煮干しなどの魚介系な味は、深く余韻を残すというタイプのものではありませんが、醤油の濃さとマッチして次の一口を誘う旨さ。本当に庄内のラーメンは旨いなあ~と感じます。普通盛りで200gの麺も満足。太麺もプリ・プリして癖になる食感。いいなあ、これ。
コラーゲンボール、溶かしてもそのまま食べてもどっちでもよし。溶かすとスープにコクが出るかと1個溶かしてみましたが違いは分からず、味は殆どないので口の中に放り込んで溶けるさまを感触として感じるのが一番かもしれません。
期間限定であさひ満々ラーメン、730円で麺量1.5倍だそうですよ~
自分はラーメンを食べようと決めてましたが、妻と交代制での食事のため時間がなく焦りながら小走りで混み合う食券売り場へ。
あさひ満々ラーメンにしようと思っていましたが、笑ラーメン新登場みたいなポップが貼りだされているのに気が付き、ああ、じゃあこれにしてみるか。でも、何が笑いなのだ? と、何が売りのラーメンか確かめずに金を投入。880円とはコレイカニ? と思いはしたものの時間もないし食券をおばちゃんに渡しもう一度ポップを見ると…
コラーゲンボール入り(笑)
なんじゃこりゃ~ くそ~ いらねぇよそんなの! と思ったものの今更変更するのも精神的に苦痛なので受け入れることに。
早い話があさひ満々ラーメンにコラーゲンボール追加で笑ぷるラーメン。
笑ラーメンではなく笑ぷるラーメンと書いてニコプルラーメン。だからコラーゲンボール2個入り…
洒落ね… コラーゲンはお肌にいいと流行ったけどねぇ…(最近の研究結果でコラーゲンを経口摂取しても何の効果もないというのが定説になったらしいですよ)
じゃーん。笑ぷるラーメン普通盛り880円也
ちなみにこのレンゲに乗っかってるコラーゲンボール、どっかで見たことがあると思って検索したらあった。
原価2個120円。普通のあさひ満々ラーメンは680円なので差額200円。コラーゲンボールがもたらす利益は80円なり~
ウダウダ書きましたが肝心なラーメンの方は旨いです!
あごと煮干しなどの魚介系な味は、深く余韻を残すというタイプのものではありませんが、醤油の濃さとマッチして次の一口を誘う旨さ。本当に庄内のラーメンは旨いなあ~と感じます。普通盛りで200gの麺も満足。太麺もプリ・プリして癖になる食感。いいなあ、これ。
コラーゲンボール、溶かしてもそのまま食べてもどっちでもよし。溶かすとスープにコクが出るかと1個溶かしてみましたが違いは分からず、味は殆どないので口の中に放り込んで溶けるさまを感触として感じるのが一番かもしれません。
期間限定であさひ満々ラーメン、730円で麺量1.5倍だそうですよ~
全国のレトロドライブインファンの皆様ワンバンコ!
早朝、深夜、開いててよかったドライブイン。の時代は過去のモノとなって久しいですね。
…真夜中の海岸線を朝までドライブして一息休息、ついでに腹減ったからラーメン食うか? そんな事が出来るちょっとしたドライブインを教えてもらったので行ってみました。
キッチン24 場所はこちら→こちらです。
喜一郎食堂のマスターに教えて頂きました。
ココら辺に釣具屋さんないですか? って聞いたら、トンネルの先にあるよ~キッチン21って店が! って。
21って事は24時間営業じゃないよな。どの時間で区切った21なのかね~って友達と話していて、店に着いて見たらキッチン24ですた。
このお店、釣り餌と釣具を主に販売しているのですが、食堂があり、弁当まで販売しています。
メニューはカレー、ラーメン、その他。弁当もシャケ弁から唐揚げ弁当まで5種類ほどあるのが嬉しいです。
ここはスタンダードなラーメン600円を。
見た目ごくごくスタンダードなラーメンですがメンマ、チャーシューもしっかり旨いです。
グレートスタンダード。
ボリュームは控えめですがなかなか美味しいラーメンでした!
で、弁当も売ってるとつい買わなくてはと思ってしまい弁当も購入。
鶏唐揚げ弁当500円也
やっぱり醤油が付いてねぇ…
というのは、庄内地方で僕が今まで買った弁当とか寿司とかお持ち帰りのもの全てなんですが、醤油が付いてねぇんですよ。庄内地方ではこれが当たり前なんでしょうけど、ちょっとカルチャーショックです。
以前パック寿司を買って食べようとした時も付いてなくて、人生初の醤油レス寿司を味わいました。
しかし、この唐揚げは下味がしっかり付いていて醤油レスでも大変美味しい! マカロニサラダも旨い! これでレモン果汁の小袋が付いていたら言うことなし! な訳ですが、醤油すら付いてないのにそこまで求めるのは間違いですよね。
と、ここまで書いてハタと気付きましが、キッチン24は本当に24時間営業なのか? 営業時間がどこを見ても書いて有りませんし、なんと、お店のホームページにも書いてありません。今度行ったら聞いてきますので、夜中行ったけど閉まってたぞ! という苦情は受け付けませんので悪しからずですm(__)m
2km程走ると大手コンビがありますが、ついついこっちに来たくなる。そんな良いお店でございました!
早朝、深夜、開いててよかったドライブイン。の時代は過去のモノとなって久しいですね。
…真夜中の海岸線を朝までドライブして一息休息、ついでに腹減ったからラーメン食うか? そんな事が出来るちょっとしたドライブインを教えてもらったので行ってみました。
キッチン24 場所はこちら→こちらです。
喜一郎食堂のマスターに教えて頂きました。
ココら辺に釣具屋さんないですか? って聞いたら、トンネルの先にあるよ~キッチン21って店が! って。
21って事は24時間営業じゃないよな。どの時間で区切った21なのかね~って友達と話していて、店に着いて見たらキッチン24ですた。
このお店、釣り餌と釣具を主に販売しているのですが、食堂があり、弁当まで販売しています。
メニューはカレー、ラーメン、その他。弁当もシャケ弁から唐揚げ弁当まで5種類ほどあるのが嬉しいです。
ここはスタンダードなラーメン600円を。
見た目ごくごくスタンダードなラーメンですがメンマ、チャーシューもしっかり旨いです。
グレートスタンダード。
ボリュームは控えめですがなかなか美味しいラーメンでした!
で、弁当も売ってるとつい買わなくてはと思ってしまい弁当も購入。
鶏唐揚げ弁当500円也
やっぱり醤油が付いてねぇ…
というのは、庄内地方で僕が今まで買った弁当とか寿司とかお持ち帰りのもの全てなんですが、醤油が付いてねぇんですよ。庄内地方ではこれが当たり前なんでしょうけど、ちょっとカルチャーショックです。
以前パック寿司を買って食べようとした時も付いてなくて、人生初の醤油レス寿司を味わいました。
しかし、この唐揚げは下味がしっかり付いていて醤油レスでも大変美味しい! マカロニサラダも旨い! これでレモン果汁の小袋が付いていたら言うことなし! な訳ですが、醤油すら付いてないのにそこまで求めるのは間違いですよね。
と、ここまで書いてハタと気付きましが、キッチン24は本当に24時間営業なのか? 営業時間がどこを見ても書いて有りませんし、なんと、お店のホームページにも書いてありません。今度行ったら聞いてきますので、夜中行ったけど閉まってたぞ! という苦情は受け付けませんので悪しからずですm(__)m
2km程走ると大手コンビがありますが、ついついこっちに来たくなる。そんな良いお店でございました!
久しぶりに・・・な、お店に出くわしたので書いておこうかと。
所用により仙台あたりをうろうろしておりました。
田舎の運転に慣れきっている僕は、仙台市内の白線無視グイグイみっちり幅寄せアオリ煽られ運転には本当に神経が衰弱させられます。よって、郊外に迂回・退避してしまうことが多いです。
この日もそんなで利府に向かって走り、コンビニのあるところで一休み。腹も減ったからササッと済ませようと目に付いた立ち食い蕎麦屋に入りました。街道沿いですので、安心感を感じてました。
食券制のその店は20人程入れる案外大きなお店。先客は2人。夜通し走ってきて、朝昼兼用の食事をしていた中年のカップルらしき雰囲気。僕と入れ替えに 「おばちゃん、旨かったで~ 最高やわ~ ごちそう~さん! 」 と関西弁であいさつしながら店を出て行ったので、お、これは旨い店なんだな。やった。 と思いました。
100種類ぐらいあるメニューから、天ぷら蕎麦とおにぎりセット630円の食券をおばちゃんに提出。おにぎりが鮭・うめ・昆布から選べるそうで、昆布にしました。
冷蔵庫から袋入りの蕎麦を出し、ビリビリッと破ってテボに入れ茹ではじめます。どんぶりに出汁を張り、テボからろくに湯切りしないで蕎麦をザブン。「あううう・・(心の中で僕、唸る。)」
その上に天ぷら山から無造作に一つトングで取りボチャンとトッピング。ラップに包まれた作り置きのおにぎりと、漬け物皿とともにお盆に乗せられ「はい。どーぞ。」
まず天ぷら蕎麦から説明しますと、天ぷらは天ぷらでもかき揚げ。それも完全無比な何時間前かの作り置きの為、中は冷え切ってます。具が貧弱で殆ど小麦粉。油が酸化して臭いが・・・強固に揚げてある為、出汁がしみこまずやばい状態が続くことに。
蕎麦はそれなりの即席蕎麦。出汁も業務用丸出しで旨みはあるけど風味はない。でもこの味は結構好きです。
結論から言うと、酸化したかき揚げがすべを台無しにしてしまった感があり、かき揚げを遠ざけつつ蕎麦を食うという初めての経験をしました。テクノ蕎麦のアメヤのかき揚げの方が100倍ましです。
次は漬物。すえてましたので論外。最近暑いからね・・・気をつけてネ、おばちゃん。
次はおにぎり。造り置きなのでラップにくるまり汗だらけ。
・・・暑い季節になる度、妻が学生時代に腐ったオニギリ食べて病院に運ばれた。と言う話を聞かされてきました。なんでも、家で握った筋子オニギリを暑い中半日放置していたそうで、でも、腹がへったのでバイト終わってから食べたそうです。
「ごはんとごはんが糸を引いていたの。」 と、涼しい顔でいうのですが、僕としては糸引いてたら食うなよ。といつもそこを突っ込まざるを得ません。
そんな事を思い出し、このオニギリ大丈夫かな?って思うのはごく自然なこと。冷蔵庫には入れてなかったしな・・・
手でぱっくり半分に割ってみると糸は引いてない模様。匂いもOK。細切り昆布入り。でもそんなに美味しくはなし。
街道沿いのドライブインのメシが旨いと感じるのは深夜だけしょうか? 昼に近い朝では残り物しか出ないのでしょうか? 長時間運転して来てありつけた温かい食べ物だからこそうまく感じるのでしょか?
僕の中の 「街道沿いの立ち食いそば屋は旨い神話」 にヒビが入った。そんな一食でありました。
所用により仙台あたりをうろうろしておりました。
田舎の運転に慣れきっている僕は、仙台市内の白線無視グイグイみっちり幅寄せアオリ煽られ運転には本当に神経が衰弱させられます。よって、郊外に迂回・退避してしまうことが多いです。
この日もそんなで利府に向かって走り、コンビニのあるところで一休み。腹も減ったからササッと済ませようと目に付いた立ち食い蕎麦屋に入りました。街道沿いですので、安心感を感じてました。
食券制のその店は20人程入れる案外大きなお店。先客は2人。夜通し走ってきて、朝昼兼用の食事をしていた中年のカップルらしき雰囲気。僕と入れ替えに 「おばちゃん、旨かったで~ 最高やわ~ ごちそう~さん! 」 と関西弁であいさつしながら店を出て行ったので、お、これは旨い店なんだな。やった。 と思いました。
100種類ぐらいあるメニューから、天ぷら蕎麦とおにぎりセット630円の食券をおばちゃんに提出。おにぎりが鮭・うめ・昆布から選べるそうで、昆布にしました。
冷蔵庫から袋入りの蕎麦を出し、ビリビリッと破ってテボに入れ茹ではじめます。どんぶりに出汁を張り、テボからろくに湯切りしないで蕎麦をザブン。「あううう・・(心の中で僕、唸る。)」
その上に天ぷら山から無造作に一つトングで取りボチャンとトッピング。ラップに包まれた作り置きのおにぎりと、漬け物皿とともにお盆に乗せられ「はい。どーぞ。」
まず天ぷら蕎麦から説明しますと、天ぷらは天ぷらでもかき揚げ。それも完全無比な何時間前かの作り置きの為、中は冷え切ってます。具が貧弱で殆ど小麦粉。油が酸化して臭いが・・・強固に揚げてある為、出汁がしみこまずやばい状態が続くことに。
蕎麦はそれなりの即席蕎麦。出汁も業務用丸出しで旨みはあるけど風味はない。でもこの味は結構好きです。
結論から言うと、酸化したかき揚げがすべを台無しにしてしまった感があり、かき揚げを遠ざけつつ蕎麦を食うという初めての経験をしました。テクノ蕎麦のアメヤのかき揚げの方が100倍ましです。
次は漬物。すえてましたので論外。最近暑いからね・・・気をつけてネ、おばちゃん。
次はおにぎり。造り置きなのでラップにくるまり汗だらけ。
・・・暑い季節になる度、妻が学生時代に腐ったオニギリ食べて病院に運ばれた。と言う話を聞かされてきました。なんでも、家で握った筋子オニギリを暑い中半日放置していたそうで、でも、腹がへったのでバイト終わってから食べたそうです。
「ごはんとごはんが糸を引いていたの。」 と、涼しい顔でいうのですが、僕としては糸引いてたら食うなよ。といつもそこを突っ込まざるを得ません。
そんな事を思い出し、このオニギリ大丈夫かな?って思うのはごく自然なこと。冷蔵庫には入れてなかったしな・・・
手でぱっくり半分に割ってみると糸は引いてない模様。匂いもOK。細切り昆布入り。でもそんなに美味しくはなし。
街道沿いのドライブインのメシが旨いと感じるのは深夜だけしょうか? 昼に近い朝では残り物しか出ないのでしょうか? 長時間運転して来てありつけた温かい食べ物だからこそうまく感じるのでしょか?
僕の中の 「街道沿いの立ち食いそば屋は旨い神話」 にヒビが入った。そんな一食でありました。
国道48号線を仙台市に向け走行しますと作並、ニッカウヰスキー、西仙台ハイランド入口と通り過ぎます。その先300m程で進行方向左側に「喫茶店? 飲食店?」と思えるようなお店があるのです。48号線を通っている人は多分皆さん、「あ・・・あの店かな?」とご存じなのではないでしょうか?
クイック柳。場所はここ。→この辺り。
僕達も気になっていたお店で、今回通りすがりにやっと行ってみましたので晴れてレポート致します。
店内に入るとThis is 昭和。です。
合皮のソファーが数本置かれ、カウンターがコの字。奥が厨房で雰囲気から夫婦で運営しているお店と想像が付きます。どことなくアメリカの片田舎な雰囲気が漂い、僕の腰にはバントラインスペシャル(鉄砲)が揺れている・・・そんな感じになっているお店でした。
店内を見渡すと、意外にもラーメン600円の大ポスター。店の奥まった片隅の天井に強引に作られたテレビラック。そのテレビの真下の薄暗い所にあるソファーでラーメンをすする男は銀河鉄道999の車掌さんが正体をあらわしちゃったよ、これが。みたいな風貌で、どう見ても一見さんな僕達に向ける視線はキラリと黄色い光を放っています。
僕達は控えめに一番奥の隅っこに座り、メニューや手作りポスターのメニューとにらめっこして、手作りハンバーグセット1000円。とお勧めサーロイン・ステーキセット1200円をオーダーしました。妻は鰻丼とハンバーグ、どちらにしようか迷っていましたが、クイック柳、和食も洋食もありなかなか迷うメニュー構成です。
手作りハンバーグセット。珈琲付き1000円。
日の当たるテーブルだったので、モーニングモーニング、君の朝だよ~みたいな雰囲気です。アメリカの郊外モーテルのアンニュイな雰囲気があります。
そんな直射日光の当たる僕達のテーブルを見ながらラーメン食い終わった999の車掌さんが会計していました。そして、車掌さんが僕達に曰く「あんたら、そこ暑いでしょ。こっちに移ったら?」と今まで自分が座っていた薄暗い店の角地を指さしました。ありがたく遠慮させて頂きましたが、居酒屋か!? と突っ込みたくなるようなやさしいお店の常連さんの心遣いが暖かく感じられて一気に心が和みました。
ハンバーグセット接写。
ボリュームもあり、なんか懐かしいハンバーグ。サラダも色々で美味しそう。
サーロインステーキセット1200円也
焼き方はミディアム。レモンの輪切りの上に置かれたバターが昭和チックな雰囲気を加速させます。
スパゲッチーやにんじんのバターソテー、鉄板な昭和がここにあります!
うーーーん、美味い! ステーキ宮でも2400円はすると見た。
ちょっと濃いめな醤油ベースなソースで味付けされたサーロインステーキは御飯が進みます。カロリーが気になるバターもこの時ばかりは遠慮無く肉に載っけて濃厚な甘みを満喫。アブラは旨いなぁ~。
と言うわけで、満足なランチを頂いたクイック柳。皆さんも是非行ってみてくださいね!
クイック柳。場所はここ。→この辺り。
僕達も気になっていたお店で、今回通りすがりにやっと行ってみましたので晴れてレポート致します。
店内に入るとThis is 昭和。です。
合皮のソファーが数本置かれ、カウンターがコの字。奥が厨房で雰囲気から夫婦で運営しているお店と想像が付きます。どことなくアメリカの片田舎な雰囲気が漂い、僕の腰にはバントラインスペシャル(鉄砲)が揺れている・・・そんな感じになっているお店でした。
店内を見渡すと、意外にもラーメン600円の大ポスター。店の奥まった片隅の天井に強引に作られたテレビラック。そのテレビの真下の薄暗い所にあるソファーでラーメンをすする男は銀河鉄道999の車掌さんが正体をあらわしちゃったよ、これが。みたいな風貌で、どう見ても一見さんな僕達に向ける視線はキラリと黄色い光を放っています。
僕達は控えめに一番奥の隅っこに座り、メニューや手作りポスターのメニューとにらめっこして、手作りハンバーグセット1000円。とお勧めサーロイン・ステーキセット1200円をオーダーしました。妻は鰻丼とハンバーグ、どちらにしようか迷っていましたが、クイック柳、和食も洋食もありなかなか迷うメニュー構成です。
手作りハンバーグセット。珈琲付き1000円。
日の当たるテーブルだったので、モーニングモーニング、君の朝だよ~みたいな雰囲気です。アメリカの郊外モーテルのアンニュイな雰囲気があります。
そんな直射日光の当たる僕達のテーブルを見ながらラーメン食い終わった999の車掌さんが会計していました。そして、車掌さんが僕達に曰く「あんたら、そこ暑いでしょ。こっちに移ったら?」と今まで自分が座っていた薄暗い店の角地を指さしました。ありがたく遠慮させて頂きましたが、居酒屋か!? と突っ込みたくなるようなやさしいお店の常連さんの心遣いが暖かく感じられて一気に心が和みました。
ハンバーグセット接写。
ボリュームもあり、なんか懐かしいハンバーグ。サラダも色々で美味しそう。
サーロインステーキセット1200円也
焼き方はミディアム。レモンの輪切りの上に置かれたバターが昭和チックな雰囲気を加速させます。
スパゲッチーやにんじんのバターソテー、鉄板な昭和がここにあります!
うーーーん、美味い! ステーキ宮でも2400円はすると見た。
ちょっと濃いめな醤油ベースなソースで味付けされたサーロインステーキは御飯が進みます。カロリーが気になるバターもこの時ばかりは遠慮無く肉に載っけて濃厚な甘みを満喫。アブラは旨いなぁ~。
と言うわけで、満足なランチを頂いたクイック柳。皆さんも是非行ってみてくださいね!
- アマゾン広告1
- アマゾン広告2
- アマゾン広告3
- アマゾン広告4
- アマゾン広告5
- アマゾン広告6
- 広告
- カテゴリー
- おもしろページ
私のお気に入りページです。
- カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
- ブログ内検索
- プロフィール
HN:
babydriver
性別:
男性
職業:
自由職
趣味:
撮影
自己紹介:
仕事中以外は引きこもりがち。
30過ぎても夜9時就寝希望。
おいしいモノを食べ歩くのが楽しみ。
30過ぎても夜9時就寝希望。
おいしいモノを食べ歩くのが楽しみ。
- 最新コメント
[05/13 伊藤]
[04/02 花屋 龍王]
[03/09 通りすがり]
[12/20 Kelexparo]
[12/04 Waterfox]
- 最新TB
- 最新記事
(11/19)
(08/04)
(03/09)
(01/13)
(01/05)
- カウンター
- アクセス解析
Copyright © 東北・山形見聞録 All Rights Reserved.