朝日町にある大暮山分校が間もなく取り壊されます。
僕は大暮山分校の卒業生ではないのですが、機会があり、廃校前に数度お邪魔した事があります。こんな山奥に、こんな立派な校舎があるんだな。というのが第一印象でした。セミが耳をつんざかんばかりに鳴いている真夏の日中でした。その後も夜中にコソッと遊びに行ったり写真を撮りに出かけたりして、古い木造校舎が放つ独特の雰囲気を味わっていたのです。
その校舎がいよいよ取り壊されると聞き、大暮山分校の最後をこの目で見てこようと、最後の白い紙ひこうき大会が開催される日に合わせ訪問してきました。
学校正門入口階段前。ここから校舎に上がります。
昭和25年に建てられたという木造校舎は未だ堂々としていて、見た目は古いものの学校として使えない。と言うレベルではないように見えます。向かって右の建物が体育館です。
校舎内は良く磨き上げられた「木」独特の黒光りを放っており、長年大切にされた事を物語っています。白い紙ひこうき大会実行委員の人達が毎年手を入れてくれていたのですね。
(今回、写真ファイルサイズが大きくなっていて、ご迷惑をお掛け致します。クリックで大きな写真になりますので、時間のある方は御覧くださいませ。)
体育館(講堂)出入口。たくさんの靴。昔は毎日がこれぐらい賑やかだった事でしょう。
体育館の中では蜜蝋ろうそく作りが行われていました。今晩のステージをライトアップするそうです。その他、記念鉛筆の販売・紙飛行機用用紙の販売・野菜の販売なども行われていました。鉛筆買ったよ!
大谷小学校校歌
給食調理室。体育館と校舎の中間にありました。
2階です。この部屋から紙飛行機を飛ばします。
2階から校庭を見るとスイカ割りの準備中です。シャボン玉が綺麗に舞っていました。
来年にはもう無くなっている校舎に降るシャボン玉が哀しい。
力一杯すいか割です。この腰つき、全力感があって素敵でした。
僕も紙飛行機を作ります。しかし、小学生用の机ってこんなにちっちゃかったかな?
非常にオーソドックスな紙飛行機を作りました。ヘソのあるヤツね。
でや~っと飛ばします。僕の記録は26m。
今年で最後になってしまう校舎。白い紙ひこうき大会は10年で終了する事になりましたが、みんな笑顔で飛ばしているのが印象的でした。。
卒業生でしょうか? 何十分も2階窓から風景を噛み締めるように眺めている男性がいました。
何十年も使われてきたであろう天秤はかり。
・・・物に感情は無いけど、人間はモノに何かを語らせようとする。それは滑稽と言われても仕方ないけど、この時は僕も天秤の気持ちをしばし考えた。
大暮山分校も日が暮れて。 みんなが作ったろうそくを一つずつ配置していきます。
この子は、大暮山分校の最後の夏をいつまで憶えていてくれるのかな?
陽もすっかり落ち、何かが始まる予感。
大黒様の感謝の舞。
20分程で全て終了しました。静かです。
大暮山分校が無くなる事は寂しくて哀しい事だけども、こうやって毎年イベントが開催され、校舎を掃除してもらって大暮山分校は幸せだったと思います。校舎が取り壊されても卒業生の人々は、楽しい思い出とともに一生分校を忘れないでしょう。
そして跡地には新しい何かが出来て、又一から歴史が始まって行き、又取り壊され・・・まさにGo-Die-Goの世界です。
校舎の周りでは来年もさ来年も、それからもずっと力強くひまわりが咲く続けるに違いありません・・・
僕は大暮山分校の卒業生ではないのですが、機会があり、廃校前に数度お邪魔した事があります。こんな山奥に、こんな立派な校舎があるんだな。というのが第一印象でした。セミが耳をつんざかんばかりに鳴いている真夏の日中でした。その後も夜中にコソッと遊びに行ったり写真を撮りに出かけたりして、古い木造校舎が放つ独特の雰囲気を味わっていたのです。
その校舎がいよいよ取り壊されると聞き、大暮山分校の最後をこの目で見てこようと、最後の白い紙ひこうき大会が開催される日に合わせ訪問してきました。
学校正門入口階段前。ここから校舎に上がります。
昭和25年に建てられたという木造校舎は未だ堂々としていて、見た目は古いものの学校として使えない。と言うレベルではないように見えます。向かって右の建物が体育館です。
校舎内は良く磨き上げられた「木」独特の黒光りを放っており、長年大切にされた事を物語っています。白い紙ひこうき大会実行委員の人達が毎年手を入れてくれていたのですね。
(今回、写真ファイルサイズが大きくなっていて、ご迷惑をお掛け致します。クリックで大きな写真になりますので、時間のある方は御覧くださいませ。)
体育館(講堂)出入口。たくさんの靴。昔は毎日がこれぐらい賑やかだった事でしょう。
体育館の中では蜜蝋ろうそく作りが行われていました。今晩のステージをライトアップするそうです。その他、記念鉛筆の販売・紙飛行機用用紙の販売・野菜の販売なども行われていました。鉛筆買ったよ!
大谷小学校校歌
給食調理室。体育館と校舎の中間にありました。
2階です。この部屋から紙飛行機を飛ばします。
2階から校庭を見るとスイカ割りの準備中です。シャボン玉が綺麗に舞っていました。
来年にはもう無くなっている校舎に降るシャボン玉が哀しい。
力一杯すいか割です。この腰つき、全力感があって素敵でした。
僕も紙飛行機を作ります。しかし、小学生用の机ってこんなにちっちゃかったかな?
非常にオーソドックスな紙飛行機を作りました。ヘソのあるヤツね。
でや~っと飛ばします。僕の記録は26m。
今年で最後になってしまう校舎。白い紙ひこうき大会は10年で終了する事になりましたが、みんな笑顔で飛ばしているのが印象的でした。。
卒業生でしょうか? 何十分も2階窓から風景を噛み締めるように眺めている男性がいました。
何十年も使われてきたであろう天秤はかり。
・・・物に感情は無いけど、人間はモノに何かを語らせようとする。それは滑稽と言われても仕方ないけど、この時は僕も天秤の気持ちをしばし考えた。
大暮山分校も日が暮れて。 みんなが作ったろうそくを一つずつ配置していきます。
この子は、大暮山分校の最後の夏をいつまで憶えていてくれるのかな?
陽もすっかり落ち、何かが始まる予感。
大黒様の感謝の舞。
20分程で全て終了しました。静かです。
大暮山分校が無くなる事は寂しくて哀しい事だけども、こうやって毎年イベントが開催され、校舎を掃除してもらって大暮山分校は幸せだったと思います。校舎が取り壊されても卒業生の人々は、楽しい思い出とともに一生分校を忘れないでしょう。
そして跡地には新しい何かが出来て、又一から歴史が始まって行き、又取り壊され・・・まさにGo-Die-Goの世界です。
校舎の周りでは来年もさ来年も、それからもずっと力強くひまわりが咲く続けるに違いありません・・・
PR
この記事へコメント
>アイパパさま
日本の酒は居酒屋もひっくるめて素晴らしい文化ですよね。分校教育の功績という事で残せばいいのに。と思いますが色々あるのでしょう。校庭にテント張って、焼き鳥でも焼いて日本酒呑んで、地元の人の昔話を聞いてっていう企画があったら良かったですね。残念ながら、今日から取り壊しが始まっているはずです・・・
>にゃんこさま
いえ~、このイベントから帰ってきて丁度ビール呑む直前だったので、阿古耶さんでの大ジョッキ(中ジョッキ×2)は最高に美味かったです。
僕がしっかり拉致したはずだったのに、スルリといなくなりましたよね~。
今度又ひとつ、よろしくお願いいたします!
日本の酒は居酒屋もひっくるめて素晴らしい文化ですよね。分校教育の功績という事で残せばいいのに。と思いますが色々あるのでしょう。校庭にテント張って、焼き鳥でも焼いて日本酒呑んで、地元の人の昔話を聞いてっていう企画があったら良かったですね。残念ながら、今日から取り壊しが始まっているはずです・・・
>にゃんこさま
いえ~、このイベントから帰ってきて丁度ビール呑む直前だったので、阿古耶さんでの大ジョッキ(中ジョッキ×2)は最高に美味かったです。
僕がしっかり拉致したはずだったのに、スルリといなくなりましたよね~。
今度又ひとつ、よろしくお願いいたします!
- アマゾン広告1
- アマゾン広告2
- アマゾン広告3
- アマゾン広告4
- アマゾン広告5
- アマゾン広告6
- 広告
- カテゴリー
- おもしろページ
私のお気に入りページです。
- カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
- ブログ内検索
- プロフィール
HN:
babydriver
性別:
男性
職業:
自由職
趣味:
撮影
自己紹介:
仕事中以外は引きこもりがち。
30過ぎても夜9時就寝希望。
おいしいモノを食べ歩くのが楽しみ。
30過ぎても夜9時就寝希望。
おいしいモノを食べ歩くのが楽しみ。
- 最新コメント
[05/13 伊藤]
[04/02 花屋 龍王]
[03/09 通りすがり]
[12/20 Kelexparo]
[12/04 Waterfox]
- 最新TB
- 最新記事
(11/19)
(08/04)
(03/09)
(01/13)
(01/05)
- カウンター
- アクセス解析
Copyright © 東北・山形見聞録 All Rights Reserved.