僕は通勤・営業で山形・天童・上山市内を車でグルグルしております。
で、2年程前から気になっている事があります。
それは、『歩く人』 です。
朝、昼、晩と一日に3回も『歩く人』 とすれ違う事もあります。朝、13号バイパスを山形方向に歩いてると思えば、昼時には112号線を寒河江市方向に。夕方はこれまた山形市内を闊歩。いつもジーパンで、季節によりジャンバーだったり、ポロシャツだったりして、肩からはナップザックをさげています。顔色は赤黒く、完全に日焼けを通り越しているようです。 あ、そういえば漁師さんの肌色に似ています。で、何が言いたいのかというと、これといった焦点はないので恐縮なのですが、何をしている人なのか?という疑問が湧いてきたわけです。
妻とドライブに行った時も発見したので、「ほら。あの人あの人。見て、見て!」 「何してる人だと思う?」と問いかけると、妻は「歩いてる人? 買い物じゃない?」 まあ、はたから見ればその通り。「いや。毎日歩いてるんだよ。多分一日中。」と言っても「通勤じゃない? 一日中?本当?」となかなか僕の言いたい事がわかってくれません。この謎の『歩く人』について理解してもらえるまで時間がかかりましたが、何をしている人か? と言う事を話し合える段階までどうにかこぎ着けました。 そして、いくつかの予想が出ましたので発表します。
①「暇な人」 確かにほぼ一日中歩いているようなので暇人に間違いありませんが目的もあるような気がします。
②「歩くのが趣味の人」 これも確かに否定出来ません。しかし、風貌から察するに就業していておかしくないお年頃のように見えます。就職しないで散歩に命をかけるというニュータイプ?
③「リサーチ」 何の・・・?
④「登山家で訓練中」 誰かスポンサーが付いていて、ヒマラヤ登山のために訓練中。なるほど。これが一番近いかも? でも、普通はマラソンするのでは?
⑤「ホームレス」 路上生活者。ただし、移動しながらの。
うーん。結局本人に聞いて見なきゃわからないです。当たり前ですけど。
で、去年だったか秋田に遊びに行く時に、朝の5時頃近所のコンビニに寝ぼけ眼で入店したのですが、そこにまさしく『歩く人』が本を立ち読みしてました。朝の五時にですよ。 ビックリしました。
で、⑤の説が現実味を帯びてきたわけです。でもまだ想像内の話。まだ謎のままです。この謎が解けたらどうなるのか? それは僕にもわかりません。何の意味もないような、あるような。これぞまさしく東北・山形見聞録なのです。はい。
昨日、112号西回りバイパスで写真に納める事に成功しました。見てください。
で、2年程前から気になっている事があります。
それは、『歩く人』 です。
朝、昼、晩と一日に3回も『歩く人』 とすれ違う事もあります。朝、13号バイパスを山形方向に歩いてると思えば、昼時には112号線を寒河江市方向に。夕方はこれまた山形市内を闊歩。いつもジーパンで、季節によりジャンバーだったり、ポロシャツだったりして、肩からはナップザックをさげています。顔色は赤黒く、完全に日焼けを通り越しているようです。 あ、そういえば漁師さんの肌色に似ています。で、何が言いたいのかというと、これといった焦点はないので恐縮なのですが、何をしている人なのか?という疑問が湧いてきたわけです。
妻とドライブに行った時も発見したので、「ほら。あの人あの人。見て、見て!」 「何してる人だと思う?」と問いかけると、妻は「歩いてる人? 買い物じゃない?」 まあ、はたから見ればその通り。「いや。毎日歩いてるんだよ。多分一日中。」と言っても「通勤じゃない? 一日中?本当?」となかなか僕の言いたい事がわかってくれません。この謎の『歩く人』について理解してもらえるまで時間がかかりましたが、何をしている人か? と言う事を話し合える段階までどうにかこぎ着けました。 そして、いくつかの予想が出ましたので発表します。
①「暇な人」 確かにほぼ一日中歩いているようなので暇人に間違いありませんが目的もあるような気がします。
②「歩くのが趣味の人」 これも確かに否定出来ません。しかし、風貌から察するに就業していておかしくないお年頃のように見えます。就職しないで散歩に命をかけるというニュータイプ?
③「リサーチ」 何の・・・?
④「登山家で訓練中」 誰かスポンサーが付いていて、ヒマラヤ登山のために訓練中。なるほど。これが一番近いかも? でも、普通はマラソンするのでは?
⑤「ホームレス」 路上生活者。ただし、移動しながらの。
うーん。結局本人に聞いて見なきゃわからないです。当たり前ですけど。
で、去年だったか秋田に遊びに行く時に、朝の5時頃近所のコンビニに寝ぼけ眼で入店したのですが、そこにまさしく『歩く人』が本を立ち読みしてました。朝の五時にですよ。 ビックリしました。
で、⑤の説が現実味を帯びてきたわけです。でもまだ想像内の話。まだ謎のままです。この謎が解けたらどうなるのか? それは僕にもわかりません。何の意味もないような、あるような。これぞまさしく東北・山形見聞録なのです。はい。
昨日、112号西回りバイパスで写真に納める事に成功しました。見てください。
昨日6月15日、モンテディオ山形VSベガルタ仙台戦。
ホームで試合が行われました。
妻から連行され試合を見てきましたが、今まで見に行っていた試合は観客動員数が3000人クラスのモノばかり。
それでも大事をとって1時間前にスタジアム入りしてみてビックリしちゃいました。(本日観客15000人)
「座るところがねぇ・・・」
凄い人出で満席。立ち見になるか? と思いきや何とかギリギリで座れてラッキー。
山形北高のチアガールさん達が試合前の興奮をサラに盛り上げてくれています。
僕の場合は初心者なので、なにはともあれ生ビールとつまみが大事です。
本日はどこもかしこも大行列だったので一番空いていた焼きそば屋から焼きそば400円を。
生ビールは500円です。
今年の梅雨は何処に?
(いきなりですが)試合終了~! 3対0でモンテディオ山形の勝ち~!
熱狂的サポーターはこれまでにない盛り上がり。だったそうです(熱狂的サポーター談)
サポーターのスタンドに誘われましたが、僕、体力的にもちょっと・・・(笑)
あんなに跳ねたら次の日立てなくなっちゃいます。
ブルーと白の紙一枚を5分上げてただけで、腕筋肉痛ですから!
正直、地元のサッカークラブが勝てば嬉しい。
自分の中で年々嬉しさが大きくなってきているのがわかるのだが、熱狂的になるまではまだもうちょっと時間がかかるようだ。もちろん熱狂的サポーターを否定しているのではない。僕はスロースターターなのだ。
たまにゆっくりビール呑みながら地元クラブを応援し、熱狂的になっているサポーターの人達を見てこれまた喜ぶ。そんなスタイルが今の僕にはしっくり来る。
ちなみに父は70歳を超えているが「命尽きるまでモンテを応援する!!」と意気込んでいる。ホームは全試合見に行っているし、アウェイの時はスカパー!を見にどっかに行っている。あきれ・・・イヤもとい。大したものだ。
小さい子供からご老人まで広い層に愛されている地元サッカークラブ・モンテディオ山形。
今年こそは期待を裏切らず、このままこのまま。(現在J2 2位)
ホームで試合が行われました。
妻から連行され試合を見てきましたが、今まで見に行っていた試合は観客動員数が3000人クラスのモノばかり。
それでも大事をとって1時間前にスタジアム入りしてみてビックリしちゃいました。(本日観客15000人)
「座るところがねぇ・・・」
凄い人出で満席。立ち見になるか? と思いきや何とかギリギリで座れてラッキー。
山形北高のチアガールさん達が試合前の興奮をサラに盛り上げてくれています。
僕の場合は初心者なので、なにはともあれ生ビールとつまみが大事です。
本日はどこもかしこも大行列だったので一番空いていた焼きそば屋から焼きそば400円を。
生ビールは500円です。
今年の梅雨は何処に?
(いきなりですが)試合終了~! 3対0でモンテディオ山形の勝ち~!
熱狂的サポーターはこれまでにない盛り上がり。だったそうです(熱狂的サポーター談)
サポーターのスタンドに誘われましたが、僕、体力的にもちょっと・・・(笑)
あんなに跳ねたら次の日立てなくなっちゃいます。
ブルーと白の紙一枚を5分上げてただけで、腕筋肉痛ですから!
正直、地元のサッカークラブが勝てば嬉しい。
自分の中で年々嬉しさが大きくなってきているのがわかるのだが、熱狂的になるまではまだもうちょっと時間がかかるようだ。もちろん熱狂的サポーターを否定しているのではない。僕はスロースターターなのだ。
たまにゆっくりビール呑みながら地元クラブを応援し、熱狂的になっているサポーターの人達を見てこれまた喜ぶ。そんなスタイルが今の僕にはしっくり来る。
ちなみに父は70歳を超えているが「命尽きるまでモンテを応援する!!」と意気込んでいる。ホームは全試合見に行っているし、アウェイの時はスカパー!を見にどっかに行っている。あきれ・・・イヤもとい。大したものだ。
小さい子供からご老人まで広い層に愛されている地元サッカークラブ・モンテディオ山形。
今年こそは期待を裏切らず、このままこのまま。(現在J2 2位)
最近、昔撮った35mmネガフィルムをデータ化しております。
ネガは色あせて、それはそれでなかなか良い雰囲気なのですが、「綺麗」とは対照的です。
出来れば綺麗にスキャンしたい。データ化して残したい・・・
綺麗にスキャン出来る無料ソフトなどを漁っていましたが、力尽きました。
一つ一つ修正していくしかないようです・・・
代わりに、幕末古写真ジェネレーターを見つけたわけです。これ。
それはどんなソフトかと言いますと。
この写真が・・・
こうなります。
最初から古風なモノを加工すると、グッと昔風になります。
まりちゃん。
これは何でしょう?
答え 「焼き肉」
これは何でしょう?
答え「僕の寝癖」
「今日のプレゼンで幕末っぽい写真がいるんだよね~」という人にはもってこいです!!
ま、そんな人、あまりいないでしょうけどね。
世の中いろいろなソフトがあって面白いですね。 それではバイナラ。(←古風)
ネガは色あせて、それはそれでなかなか良い雰囲気なのですが、「綺麗」とは対照的です。
出来れば綺麗にスキャンしたい。データ化して残したい・・・
綺麗にスキャン出来る無料ソフトなどを漁っていましたが、力尽きました。
一つ一つ修正していくしかないようです・・・
代わりに、幕末古写真ジェネレーターを見つけたわけです。これ。
それはどんなソフトかと言いますと。
この写真が・・・
こうなります。
最初から古風なモノを加工すると、グッと昔風になります。
まりちゃん。
これは何でしょう?
答え 「焼き肉」
これは何でしょう?
答え「僕の寝癖」
「今日のプレゼンで幕末っぽい写真がいるんだよね~」という人にはもってこいです!!
ま、そんな人、あまりいないでしょうけどね。
世の中いろいろなソフトがあって面白いですね。 それではバイナラ。(←古風)
やきとり末吉。場所はこちら→ここ。
今日はやきとりが食べたい。食べるなら、美味いやきとりが良い。
持ち帰りしたい。でも、熱々の焼き鳥が良い。 と、なればご近所の焼鳥屋だ。
うちから一番近い焼鳥屋は末吉。 幸いな事に美味い焼鳥屋。
大吉、ではなく末吉。この控えめな店名もグッとくる。
中吉でもないところが良いんだよネ~。 ネ~、と言われても
「は?」
と言われるのがオチなので次に行きます(笑)
赤チョウチン。 遠くからでもばっちり見える。
ふらふら~。
メニュー。年々着実に値上げが行われています。メニューのリストラも。
中ではおっさんが呑んでおりました。生ビール450円。瓶ビール500円です。
ちょっと前まで生ビールは400円でした。 何でも値上げです。インフレです。
手前からレバーさん、つくねさん、とりにく君です。レバーは鶏のレバ。ふわふわでした。
ビール、焼酎、日本酒。 何でもドンとぶつかって来い!!
焼き鳥は頼もしいなあ!
肉を串に刺して焼いただけなのに、なんてスゴイんだ。焼き鳥さん・・・
今日はやきとりが食べたい。食べるなら、美味いやきとりが良い。
持ち帰りしたい。でも、熱々の焼き鳥が良い。 と、なればご近所の焼鳥屋だ。
うちから一番近い焼鳥屋は末吉。 幸いな事に美味い焼鳥屋。
大吉、ではなく末吉。この控えめな店名もグッとくる。
中吉でもないところが良いんだよネ~。 ネ~、と言われても
「は?」
と言われるのがオチなので次に行きます(笑)
赤チョウチン。 遠くからでもばっちり見える。
ふらふら~。
メニュー。年々着実に値上げが行われています。メニューのリストラも。
中ではおっさんが呑んでおりました。生ビール450円。瓶ビール500円です。
ちょっと前まで生ビールは400円でした。 何でも値上げです。インフレです。
手前からレバーさん、つくねさん、とりにく君です。レバーは鶏のレバ。ふわふわでした。
ビール、焼酎、日本酒。 何でもドンとぶつかって来い!!
焼き鳥は頼もしいなあ!
肉を串に刺して焼いただけなのに、なんてスゴイんだ。焼き鳥さん・・・
- アマゾン広告1
- アマゾン広告2
- アマゾン広告3
- アマゾン広告4
- アマゾン広告5
- アマゾン広告6
- 広告
- カテゴリー
- おもしろページ
私のお気に入りページです。
- カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
- ブログ内検索
- プロフィール
HN:
babydriver
性別:
男性
職業:
自由職
趣味:
撮影
自己紹介:
仕事中以外は引きこもりがち。
30過ぎても夜9時就寝希望。
おいしいモノを食べ歩くのが楽しみ。
30過ぎても夜9時就寝希望。
おいしいモノを食べ歩くのが楽しみ。
- 最新コメント
[05/13 伊藤]
[04/02 花屋 龍王]
[03/09 通りすがり]
[12/20 Kelexparo]
[12/04 Waterfox]
- 最新TB
- 最新記事
(11/19)
(08/04)
(03/09)
(01/13)
(01/05)
- カウンター
- アクセス解析
Copyright © 東北・山形見聞録 All Rights Reserved.