今週末の7月6日土曜日
七日町自主制作映画祭 ~星空上映会~
が開催されます!
場所はふる里の味やまがたとムカイビルに挟まれたスペースです。
この辺りです。→山形市七日町2丁目7
この場所からセブンプラザの側面の壁にプロジェクターで映画を!
いや~アメリカンですね!
で、わたくし当日、お昼頃からこの場所で屋台を出させて頂きます!
題して「センベロ屋台 ひとり屋台村」(雨天決行!! ←ここ大事)
生ビール(ハートランドを予定していますが無くなり次第別なビール)
420mlほどで350円とかなりお得!
下町ハイボール。ウイスキーハイボール。酎ハイ各種。
こちらは一杯250円!
カクテル(レゲエパンチなど数種類)一杯300円!
ソフトドリンク50円~各種。
食べ物は
夏にピッタリ 冷やしきゅうり! 100円
大阪名物 いか焼き (イカのぽっぽ焼きではありません。粉物です)
200円~300円
卵入り・イタリアン・アメリカン・メキシカンなど数種類!
ソーセージ焼き 200円~
ホットドック100円~
焼き餃子100円~
です。品数が少なく残念ですが、保健所許可の関係上このようなレパートリーになります。
しかし、ジャンキーなイカ焼き、冷え冷えきゅうり等、まさにお祭り屋台の味!! ですので、
夏の日の2013年、是非ほろ酔い加減で映画鑑賞をいたしましょう!!!
詳しくは 七日町自主制作映画祭~星空上映会~ こちらを御覧ください!←クリック
酔作テレビ - 七日町自主制作映画祭 ~星空上映会~予告編 - YouTube←クリック
午後二時よりプレイベントライブがあり、これも大変楽しみです!
SEVEN KYES NANOKAMACHI LIVE ←クリック
14:00~
半田技研
陽だまりに華
TheOffbeats
マリンバ✖スティールパン
DJ tak
18:00~ トークセッション
テーマ「街を舞台に映画を作る」
パネリスト
【秋田】清水川 裕一氏
【宮城】日野 貴之氏
【山形】佐藤 哲哉氏
【七日町】佐久間 太樹
【MC】北本 紗希さん(山形コミュニティー放送)
19:00 上映開始 (上映前に5分程度の監督挨拶を挟む)
19:10 「足マンⅢ~怒りのアシマン~」 監督:半田和巳 (19分)
19:37 「土の味」(招待作品秋田) 監督:西田江利子 (5分)
19:50 「七日町に行こう!」 監督:高木直人 (16分)
20:14 「クロスミーツ」 監督:Seven A (10分)
20:32 宮城短編映画祭スライドショー 解説:日野貴之 (10分)
20:50 「酔作TV~花小路ドリンクテーリングSP~」
監督:Nonsence-Izawa(15分)
21:13 「地獄のタマコちゃん」 監督:庄司一樹 (22分)
21:41 「AWAY」 監督:麻生忠 (19分)
22:00 上映終了
〜雨天の場合は、映画祭同様、アズ七日町6Fホールでの開催ですが、ひとり屋台村は
七日町御殿堰緑地広場で雨の中営業いたします!! よろしくお願い致しますm(__)m
さあGWだ。休みだ休みだ! ということで、数少ない小学校時代からの友人と神町の親不孝通りで呑みました。
その友人は中学卒業と同時に山形を離れ、国外・国内あちこち点々とし、今は横浜に家を建て地元には年に数回しか戻ってきていないため神町の飲み屋は不案内…私も以下同文なので、当てもなくウロウロし飲屋街の適当なところへ。
「晩日野」ごく普通な居酒屋です。店名からしてオーナーは日野さんでしょうか?
我々が口開けでママさんは仕込みでバタバタしていましたが、気にしないようにしてどんどん注文をしました。
「生2つね~」「おすすめは?」「ハマグリと牛たんなんかどうかしら?」
「んじゃそれください~あと焼き鳥2人前」
余談ですが、居酒屋その日一発目の生ビールはどうしても抵抗ありませんか? 昨日からホースに残ったビールが出てきちゃうんじゃないか? ちゃんと昨日洗浄しているか? そこら辺がとても気になって心臓がバクバクします。
鳥の串焼き盛り合わせ。
絵に描いたように普通な焼き鳥でしたがなかなか旨いです。価格不明一本120~150円程?
ハマグリの酒蒸し。
なんとなく、肝臓に効くような気がします。いや、効いて欲しい…
牛タン焼き
オススメっていうのはあれですよね。お客さんにとってオススメっていうのと、店にとってこれはもうオススメしなきゃっていう2通りがありますよね。
生を2杯飲んだのでそろそろ中ハイ系にと思ってドリンカーの所を見ると樽ハイ倶楽部がありましたのでそれをプレーンで注文。ほんのり甘く、呑兵衛には絶好な酎ハイなんですよ、これ。ただし、お値段は450円とやや高め。
サービスしていただいた朝取りコゴミ。まさに春爛漫で文句なしに旨い。
樽ハイ倶楽部を2杯ぐらい飲んで、そろそろ次行こうぜと提案すると、ここにもう少しいたい、と友人の言葉。僕は次々と店を替えはしごするタイプなんですが、友人はひとつの店に長時間いるタイプだった…
「同じのもう一杯!」間髪入れず注文。
飲むペースが早い僕なのですが、友人はその上をいくペースの持ち主。チェーンドリンカーって言うんですかね、ジョッキを離しません。僕としてはこういう人間は好きなわけで、こちらも負けずとグイグイいくわけです。
それから酎ハイを3杯ぐらい飲んでやっと次の店に行くことに。
神田屋。一見牛丼の吉野家っぽい看板が気になっていたお店。入店してみると満席で入れず。っていうか神田屋さん、テーブル2卓のみ? 想像以上に狭いお店でした。今度リベンジします。
みちのくそば ねぎぼうず
ネットでもあまり聞かない夜型蕎麦屋。兼居酒屋? 以前から少し気になっていたお店ですが、夜のみ営業のため初。お若くない夫婦が営んでいる渋いお店でした。
お通し。梅干しですっきり仕切り直し。
卵焼き350円ほど。
このシンプルさが素敵。
この店は日本酒で。最近とんと飲んでなかった住吉の樽平住吉。まったりとした濃い力強さは相変わらず。旨いなあ~
盛り蕎麦。
あ。と声が出てしまう結構なボリューム。日本酒の肴として半分、もう半分をささっと手繰ります。チョツト濃いめのツユを一口、酒を一口。鰹出汁が日本酒にジャストフィットです。
次は串カツの店に行ってみっか?ってことで隣が酒屋の串カツ屋へ。結構歩いてきたにもかかわらずここも満員で入れず。
串カツ屋のその向かいはとんこつラーメンこう路。餃子旨いからここにしようと入店。
相変わらず元気なマスター(同学年)に、いや~どうも~久しぶりでもうしわけね~。というと「3年ぶりかな?」よく覚えてますね、今度からもっと行きます…
ビールに餃子、おつまみチャーシューなど。
相変わらず大振りな餃子旨い! ねっとりした餡が最高~
最後にお約束のとんこつラーメン!
また繁華街へ戻り、スナック ルナへ。
どこを横読み? と暫し… あ お い く お?
いや、そこに意味は無いな。本当に5訓だ。
お通しがド~ン。頭からガブリ。日本酒キュ~っと。塩辛も旨い!
イカマヨネーズも凄い。イカよりマヨネーズが多い!
年配の方が多い店内、ここのカラオケは敷居が高いです。皆さんナイスミドル!
壁紙が写真館のホリゾント(背景)っぽいのもいい雰囲気に一役買っていますね。
品格のある年配者が帰ったの見計らってカラオケを。
いつの人間だよお前は…
10曲ほど歌いつつ、閉店までがっちり粘り解散!
いいGWでした。また来年~
先々週、久々にアイクラさんと呑みました。ロッジイザワさんの新年会もすれ違いで一緒に飲めず、先日も仕事が忙しくて呑めずで今回、やっと仕事が一段落したアイクラさんと待ち合わせしました。
当日は去年の爆弾低気圧にも負けず劣らない猛烈低気圧?襲来で荒れまくるとの天気予報。。
なにせ傘も無くしたばかりだったので いかな~くちゃ 君と呑みに行かなくちゃ~傘が無い~と頭の中は井上陽水リフレインだったんですが杞憂でした。
山形市内はそんなに荒れませんでしたね。
まずは先日フラれた雲雀野へ。ハートランドの生ビール420mlをぐびー。
ピクルス350円、チーズ焼き350円+ドライトマト100円トッピングなど。写真はチーズ焼き。
そしてメニューをじっと見ると…あっ。タンカレーのショットを発見! 念のため断っておきますけど牛たんカレーじゃありませんよ。利休とかの。
タンカレーNO.10。
都会のバーなら多分当たり前に冷凍庫でトロトロしていると思われますが、
山形のショットバー数件で聞いたけどなかなかありません。嬉しい限りです。
さすがNO.10。鼻に抜けるジェニバーベリーやらの香が複雑で素晴らしい~
マスターらしき人は常連とず~~っと話し込んでいるし、中年男性にはちょっとアレな感じだったので早々に退散。
大盛りパワフルツマミを期待していましたが、それはランチでしかやっていないようなので機会があったら1,000円のランチを食べに行ってみようかと思います。
腹も空いてきたのでいつもの阿古耶寿しさんへ。
日本酒へ切り替えて刺身盛り合わせ。
その後おすすめの握り。
巻物。
刺盛り小。
写真見てたらまた食べたくなった…
程々の混み具合だったのでこちらもぐっと腰を落ち着かせダラダラさせて頂きました。
トマト巻き。
これも旨い!目隠しして食べたら中トロ巻きかと思うくらい旨い!
アイクラさんは昨日も呑んでたのと、次の日も仕事があるので、まあもう1軒目だけ以前から目をつけていたあの店に…。
と思って花小路に行きましたが、目当ての店のバリアーが(僕がそう感じるだけだけど)
とてつもなく強く、本日も入店を断念。これで3回め(笑) 多分いい店だと思うんだけどな…なんでだろう。もう一歩が前に出ない。守護霊がヤメタマエと言っているのか(爆)
花小路の奥まった廃墟を探検し〆に近くの鬼がらしへ。ビールゴキュゴキュ、
餃子ゴーゴー。
大辛レッツゴー! うー、辛い! 旨い!
鬼がらしの隣は「やま七」営業しているならそちらにも行きたい。
などと話していたら蕎麦が食いたくなって
「いや~蕎麦も食いてぇなあ」
「んじゃそばくい亭にいく~?」
「イクイク~」ってことで〆第二弾そばくい亭で盛り蕎麦を。
天婦羅も食べたかったような気がしますが…
そばくい亭は遅い時間になると揚げ物がすべてオーダーストップになるんですよね、残念。
そんな時間に揚げ物食うなデブってことなんでしょうか。
さすがに腹一杯! でもアイクラさんはその後フラフラともう1軒、松や辺りでカレー食って帰ったんじゃないかな?(笑)
酒呑むのも面白いけど、締めをガッっと食べるのも面白いなあ~
だいぶ酔いが回り、さあ次ッ! ということで次はBarへ。
RIDE 4 STYLE 七十七銀行裏です。 オーナーはZOROさん。
年寄りには何がなんだかわかりませんが楽しいお店でした(笑)
ここは噂によると山形BBQ王者、takさんの根城だそうで伊澤さんが呼べ呼べ言ってたら本当にtakさん登場()
えーと、我々はそのままtakさんを残しまた別の店へ。今考えるとヒドイですね。
駅前から七日町の方へ足を伸ばしました。
この日は4月の3日。平日ど真ん中でしたが、街中は結構な人出。山形も捨てたもんじゃありません。
小腹が空いたので寿司でも食べようと阿古耶寿しへ。しかしなんと22:30なのに暖簾が仕舞ってある。そういえば暇な時は早く閉めちゃうんだって言ってたな…
で、以前呑み友達のアイクラさんから連れてきてもらった居酒屋八重へ。
でかい鯨ベーコン。相変わらず絶品…口の中にジュワ~と広がる脂がすんばらしい
八重のマスターに酒をすすめると、すでに1升ぐらい呑んだみたいな話をしてましたがシラフ状態。それでも遠慮無くグイグイ飲み干すマスター。凄すぎです…
ウニ。味が濃くて酒が進みます。
後なんか刺身盛りやマグロのようなものを食べたような…この辺から僕、記憶喪失に。
最近呑んでると後半記憶が無いってことがしばしばあって、まあ、年だし仕方ないですけど、また以前のように財布無くしたり血だらけになったりしないかちょっと心配ではあります。この日も傘なくしました!(エヘン) 呑む時は財布を無くさないように必ずウエストポーチにして体から離さないようにしてるんですが、うぃ~って酔ってくると邪魔になって取っちゃうんですよね無意識に… 特に小上がりで呑む時は要注意です。
多分駅前に戻り〆のラーメンを。たぶん駅前の麺藤田?
の、普通のラーメンでしょうか。でも卵が2個入ってるし…? なんだろうなあ…
旨かったような気がします。
伊澤さんの注文だと思われるつけ麺。
花小路や七日町の裏のほう、小姓町など山形市も古くて渋いお店がまだまだ健在です。機会があればまたまた攻めてみたい店が沢山! いいのう~山形(爆) 誘ってくれた伊澤さん、ほんとうに楽しかったッス! またよろしくお願いします~
長らく放置気味だったこのブログですが、また少しづつ記録していきますのでよろしくお願いします!
約束の時間まで少々時間があったので駅前をウロウロしていたら、懐かしいものを発見。
第二公園のSLです。
40年間置きっぱなしで随分くたびれていますが、迫力あります。
そういえば駅裏に抜けるアンダーパスが間もなく完成のようです。
秋田市も数年前に同じようなアンダーパスが出来てました。流行りなんでしょうか?
城西方面の道は混雑が解消されて通行しやすくなるかもしれませんね。
昼間はすっハゲたネオン街も、夕刻に近づくとメキメキと艶々してきます。暗闇マジック!
昭和30年代から営業しているようなレトロなお店、良い感じですね~
人の顔とコーヒーカップをかけたわけやね~
夜な夜なビートルズファンが集まる店でしょうか? ヘイ・ジェード (それはヘイ・ジュード)
鉛筆でガイド線がこのお店を物語っているようないないような。しかし、パブにしてはツマミが本格的すぎです。
ちょっと駅前から外れたらこんな看板が。お通しと料理3品とそばも付いて1,050円だ…と…?
安い! (FBで情報を頂きましたが、十分な料の料理が出るそうです。すごいですね~)
高齢者の方が散歩している姿が多く目につきました。そんな時代なんですね。
などとウロウロしていると約束の時間。
一軒目は駅前にある立ち飲み屋さん。ポストのとなり。
つまみは300円で生ビールは380円也。千ベロ系のお店です。
マグロも色は悪いけど旨い!(笑)いや、本当なんです、旨いんですよ! フキノトウ味噌と多分ただのお通しとハイボールおかわりして一人1,000円弱でした。
次はポストのとなりの道路の向かい側にあります「新政酒造」
テーブル席も空いているようでしたがカウンターへ。
「おすすめは新政ですか?」と聞いたら、ご主人らしき人が「はあーん、そうですね。山形の酒もいっぱいありますよ~山形の。」と強調していたのでよくわかりませんが山形の酒がおすすめのようです爆
「山形地鶏の焼鳥」 マスターは「山形の地鶏です!」 って強調してたけど…
秋田のこと嫌いなのかな?(笑) ジューシーで美味しかったです。
馬肉のすき焼き風。
牛肉みたいですよね!?
一口もぐもぐ…おおー、旨っ! まるで米沢牛のような!
「あれ?」「これ牛肉じゃ、あーりませんか?」
女将さんがマスターのいない時にささっと皿から小鉢に移したから本当にどうなのか不明です。これが馬肉だとしたらこれからすき焼きには馬肉使うは。
馬刺し(霜降り)
似非霜降りが多い中、これは本当の霜降り馬肉だそうです。確かに口の中で溶け落ちる脂。日本酒が進みます!
結構混んできたのでささっと退散。いい店でした。
次は伊澤さんおすすめの「馬車屋」へ。
SAPPOROラガーで乾杯。いいよね~このラベル
子供の頃はこれが定番でしたが、今はアサヒスーパードライが殆どですね。
お通し。
ホロホロの手羽先とたけのこがたまらなく旨い!
ナメロウと鯨刺し 海苔に巻いて食べると磯の香りが一層強くなり絶品です!
この感動を伝えたく、接写してみましたが… なんだかわかりませんね。残念です。
鯨も美味しい。本当に美味しい。
少し厚めに切られたしっとりした鯨肉、噛み締めるといかにも肉食ってます的な味が口中に広がります。昭和40年代生まれ、郷愁を感じました。
さすが老舗居酒屋だけあります。大満足のお店です!
ちゃん系に間違いなし! の第二弾、「地下系」に間違いなし! (責任はもちません)
次に少し続きます…
- アマゾン広告1
- アマゾン広告2
- アマゾン広告3
- アマゾン広告4
- アマゾン広告5
- アマゾン広告6
- 広告
- カテゴリー
- おもしろページ
- カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
- ブログ内検索
- プロフィール
30過ぎても夜9時就寝希望。
おいしいモノを食べ歩くのが楽しみ。
- 最新コメント
- 最新TB
- 最新記事
- カウンター
- アクセス解析