多くの方は冬でも最初はビールでノドを潤し、その後は、ずーっとビールで通す方もいれば日本酒方面、あるいは焼酎方面、若い方だとウイスキー・バーボン方面へと好きな飲物へ舵取りしていくことだろうと思います。
僕の場合は痛風も怖いので、焼酎甲類のレモンソーダ割りで通すことが多くなりました。
爽金龍20度にレモン100%果汁を少し入れ、ソーダ水で満たして頂くわけです。
で、ソーダ水、いわゆる炭酸水ですが500mlのボトルで買っておいて使いますけど、1本約90円です。
大体一日に3本から4本の炭酸水が必要になりまして、コスト的に結構な金額になるんですね。たかが炭酸にジュースと同じぐらいの金額を払うのもどうかな?って感じもしてきます。
そこで、小さな炭酸ガスボンベから1000mlの水に炭酸ガスを注入してソーダ水を作るソーダフォンというものがあります。
これだと1000mlが120円ぐらいで作ることが出来るのですが、如何せん発泡力が弱いんです。専用のガスボンベを2本ぶち込む手もありますが、もちろんコストは倍になります。ボンベはこんな感じのものです。
ソーダフォンの問題かと思って3つ買ってみましたが原理的に強いソーダ水は出来ないようなので最近は使ってません。
さらにソーダ水の買い置きしておくのを忘れ、いきおいコンビニで買うと1本108円なんですよ。いよいよコストが気になり、今回の連休を利用して手持ちのもので激安ソーダ水作りを実行しようと思い立ちました。
幸い僕は生ビールサーバー用の緑色の炭酸ボンベを持っているので、それを利用すると何と500mlあたり10円程で強炭酸水が作れるらしいのです。
炭酸ボンベを持っていない人でも、オークションや通販でボンベを購入すれば初期投資は1万円を超えますが、一日2本炭酸水を使う人であれば2ヶ月で元が取れ、そこからは1本10円を下回るコストで炭酸水が飲めることになるんですよ~ って、悪徳商法の匂いもしてきますが、そんなことありません。
それではカーボネーター(炭酸注入器)制作にあたり、準備するものですが、
ホームセンターに行き、エアー工具のコーナーに行きます。
そこで、
☆8ミリホース用ワンタッチカプラー付きでネジはR1/4タイプを1つ。298円
☆ソケットRc1/4を1つ。298円
次に水道・便器コーナーに行き
☆11.8mm厚さ2.4mmのゴムパッキンを2つ。110円
後は、空になった炭酸水のペットボトルを数本捨てずに取って置いた物。
これでおしまい。
次に作り方です。
ペットボトルの蓋に直径13mmの穴を綺麗に開けます。凸凹があるとゴムパッキンでも吸収しきれずに炭酸ガスが漏れます。
そこにゴムパッキンを付けた8ミリホース用ワンタッチカプラーをねじ込みます。
蓋の後ろからゴムパッキンを入れ、ソケットをねじ込みます。
あと回せませんッて言うぐらいにキツク締めます。
これで出来上がり~
(注意 ペットボトルの蓋には数種類あります。必ず炭酸水が入っていたペットボトルから取った蓋を使用してください。特に蓋を振ってみてカラカラと音がするものは絶対に使用しない事!)
多少ガスが漏れる時もあるかもしれませんが、少々なら気にしなくてもいいのではないでしょうか。
ペットボトルには脱気して冷やしておいた水を入れます。脱気は炭酸ガスが沢山入るようにするためにグラグラと沸かすだけです。冷やすのも炭酸ガスが水に入り込みやすいようになので、必ず冷蔵庫で冷やしてください。今の季節なら雪に突っ込んでおいてもいいですね。
ボンベのレギュレーターを回し3.5MPaで注入させ、
逆さまにしてひたすら振ります。1分程振ったら出来上がりです。蓋(キャップ)を普通のものと付け替え冷蔵庫に入れ適宣使用しましょう。
なお、制作は自己責任でお願いします。圧力が高いため事故つながる危険性も十分あります。特に、烏龍茶などの炭酸の含まれていないペットボトルは使用しない事! バァーンと破裂します。超危険ですよ (体験済み)
ソーダ水を安く手に入れたいあなた! 自己責任でチャレンジしてみては!?
毎年恒例となりました、高畠ワイナリー秋の収穫祭! 今年も。
高擶駅から電車に乗って・・・というのは帰りが疲れるので止めて、高畠の民宿で泊まることにしてます。泥酔しても歩いて帰られるこの幸せ (高畠ワイナリーまで約800m) 一泊一人3500円で快適な宿に泊まることができます。
たかはたビジネスホテル 古母里→ここ。
11時前に会場に着いてステージの前に場所を取ります。昼ごろになると出店は長蛇の列になっちゃうので早めに行ってワインのボトル及び食い物をアレコレと買出しすませ、あとはステージを楽しむだけにします。
高畠高校のブラスバンド。
チーズ盛り合わせ。
スパークリングワイン穣 (みのり) その他新酒など2本+アルファ
晴れ渡る高畠。 晴れ渡るまほろばの里! 最高!
今年も買っちゃいました、フレンチオーク中古樽。
なぜか手が出る魚肉ソーセージフランクフルト。
午後のステージはお待ちかねのブレッド&バター!
出番前に相変わらずフレンドリーに一般の方と交流しております。
ブレッド&バター
あの頃のままさ
http://www.youtube.com/watch?v=i-wB6ffL9F4&feature=related
HOTEL PACIFIC
http://www.youtube.com/watch?v=vf8JQAqHo2Q&feature=related
ピンクシャドウ
http://www.youtube.com/watch?v=tVz2hYd7ano&feature=player_embedded
ここでスペシャルゲスト、ムッシュかまやつ!!!
我が良き友よ
http://www.youtube.com/watch?v=8tQxrMbPE9g&feature=related
ゴロワーズを吸ったことがあるかい
http://www.youtube.com/watch?v=494UZzNBlVk
バン・バン・バン
http://www.youtube.com/watch?v=9hwF1JUtuG0
あまりの感動で自然に涙がこぼれ落ちました。うーー
高校時代に部のK先輩から貸してもらったEPを思い出します。
最後にStevie WonderがBread&Batterに送った曲と言われる
I Just Called To Say I Love You
http://www.youtube.com/watch?v=wYZKS8XUMuo
まほろばの里高畠の青空の下、広がる大自然を眺めながらギターを弾くムッシュかまやつの姿が印象的。
素晴らしい贅沢な時間、又来年・・・
裏のコンビニにも車で行ってしまう出不精な僕達にすれば凄いことです。
前から気になっていた焼鳥屋「鶴」は旧13号線、肉そば一庵の近くにあります。もう少し足を伸ばすと腰掛庵
もありますし、出羽桜もあります。
この辺は区画整理が進みすぎて住んでいる僕も道に迷う程なのですが、旧13号の陸橋袂付近なので迷わずいけました。
店の前に来てみると、いかにも的で絵に描いたような焼鳥屋さんです。
店に入ると、更にいかにも的な中年男性二人がさわやか金龍720mlボトルを前にややうなだれ気味に座っていました。ちなにみに爽やか金龍720mlボトルは2,000円…僕はこの価格では頼みませんが。
そこへいかにも的な女将さんが登場して注文をとり、後ろの大型冷凍庫からカチンコチンな焼き鳥前段階的な肉塊を取り出し、その肉塊をさりげなく登場したいかにも的な親父さんに手渡し、いかにも的な焼き鳥焼き器の上に乗せて焼き出しました。
目の前でガンガン冷凍になった肉塊を並べられてややひるんでいる僕も、何のこだわりもなくいかにも的な生中をいかにも的に呑んでいるただのうすら馬鹿的男性客でした。
いやいやいやそういえば、レバーは新鮮な生レバー。これが一番先に焼き上がります。
さっくりと日本酒の冷やに切り替え、ほんのり生なレバー串を食べるとこれが旨い。レバーは大振りで柔らかく、テキトーに焼いているっぽかった割には絶妙な焼き具合でした。
ちななみに今回注文してみたのは、「さきさき」「こりこり」「ふえ」「とり」「ればー」の5種類。
僕も何の部位かわかりません。そんな名前聞いたことありません。で、親父さんに聞いてみました。
さきさきするからさきさき。こりこりするからこりこり、だそうです。答えになってません。
ふえは喉の軟骨部なのはわかりました。とりは正肉です。
「あ・・・」
僕は壁に単独で小さく張られた「やきそば」 の張り紙を見つけました。
オヤジに「やきそばあるの?」と聞くと、僕の予想通りに「あー、やきそばはめんどくせーから…なし。」
商売っ気があるような無いような。妻もあららら的な視線でオヤジを見ていました。
オヤジさんの前職まで聞き出し、それをつまみにしばし呑んで退散することに。
ちょっと高く間違われた会計を支払い(上の写真のきゅうりが1000円なら会計合ってるかも)、面倒なので深追いはせず、歩いて家に帰りましたが、たまにこういう近所散策も楽しいものです。
そんな感じで何とも場末的な焼鳥屋さんですが、でも、こういう店こそ何回か通うと面白いんだぞ。と頭の片隅で声が聞こえたような気がします。
4月17日。
例年なら桜も満開であろうこの時期、中山町の通称ヤンクサにあるタガマヤ村で半田禿生両氏主催の宴会に参加させていただきました。
当日朝起きてしっこしながら外を見てびっくり! 雪がきちんと積もっている・・・普通タイヤなんだよな、俺。
まあ、このぐらいなら多分大丈夫だろうとは思いつつ、一応開催する事を禿生さんに確認し仕事へ。午後から買出し。色々積んでタガマヤに到着。
去年来た時には無かった囲炉裏が出来てていい感じ! かんぱーい!
禿生さんの奥さんの誕生日も一緒にお祝いです。
今回のメーンイベント。禿生さんの世界三大珍味でリッツパーテー
子供の頃の日曜日、CMでよくやっていたよね、リッツパーテー。それも何故か外人が。
子供の頃リッツはよく食べたけど、溶けないチーズを乗せるのが関の山だったなぁ(遠いまなざし)
トリュフやキャビア、フォアグラを乗せるリッツパーテーなんか夢の夢・・・というか、想像もした事ない贅沢。あんなに酔っ払っていても覚えてます。
世界三大珍味たしかにやっぱり美味い!
トリュフはキノコ味で、やっぱりそれはキノコ味なんだけど、ひなびた味わいが流石トリュフ! これはウイスキーに合います。
キャビアは文句なし日本酒にぴったり。フォアグラは絶対日本酒にしか合わないという予想(僕の勝手な予想)に反してウイスキーにぴったり。
で、そういえばリッツって前よりも小さくなりましたよね。
BBQも外でやってましたが、大賑わいで座る席なしだったので、持って来て貰ったホイル焼きをいただきました。んまかったー。
15時30分程から飲み始め、あーーーっという間に22時とか。最初は台所仕事も立ってやっていましたが
中年はつらいよ、なあ。って事でセキララさんと卵むきは半分座って。
で、あっという間に27時30分頃。半分以上の方は寝てました。うるさくしてすいません!
28時頃、就寝。
「う・・・」と気がつくと朝8時45分頃でした。みんなきちんと寝ました。
外に出て庭を散歩すると、昨日、雪が積もっていた桜の蕾が・・・
力強く咲いています。生命力を感じつつ暫し
10時に片付け終了。撤収。
色々な方と話せて楽しかった! また会いたい人が多い印象的な宴会でした!
グッときた囲炉裏端で半田さんの歌・・・
今まさに熱い上山市でお酒を呑みました。
禿生さん夫妻と去年以来の飲み会です。待ち合わせは上山駅近くにある足湯。先日、ダッシュ村で最後の攻防の舞台となった足湯です。
阿波屋酒屋でビールと酎ハイ、梅酒に日本酒を買い込み、足湯で一足先にビールを飲みつつお酒を燗して待ちます。
足湯には観光客の一人も現れず、人通りも5分に1人が早足で通り過ぎるだけ・・・というなんとも寂しい感じが今から呑みに行くぜ!!という高揚した雰囲気を、「ま、あれだよね。去年から景気は悪くなる一方だし俺ら年取っても年金貰えるのかね・・・」と、なんかショボーンとさせてしまうようなシトシト雨の降る温泉街の夕暮れ時なのでした。
そんな中、元気に現れた禿生さん夫妻と暫し足湯でビール、ぬる燗をラッパでいただき、このままでは足湯で夜が終わってしまうぞ。と言う事で次に禿生さんオススメの店「NUSH」へ。
ここのマスターはダーツで飯が食えるほどの腕前とか。上山市の若者がダーツの修行に来ておりました。そんな中ハートランド、ギネスの本物の生、ボンベイサファイアストレート(トロトロ)など次々と喉に流し込み、この辺から僕の記憶はかなり曖昧に。だって嬉しい酒がズラズラと目の前にあればそりゃもうそうなります・・
酒は呑んでも飲まれるな。という事は社会人の一般常識なのですが、残念ながら僕はいつも酒に飲まれて失敗を・・・
ホットドッグも旨いし何このお店。そう言えばバッファローチキンウイングってなんだろう?
次にカミン前の居酒屋つくし。
念願だった土曜日限定のレバ刺。あまーいトロっとした生肉はスルスルとお腹の中に。あまりにも旨すぎてついつい(自分勝手に)お代わり。あんなレバ刺しなかなか食えません。
大きめな焼き鳥も外はサクサク、中ジューシー。一人でバクバク食べたような…
次に龍園。
念願のホルモン炒め。もう最高!! 大きくて柔らかく、かと言ってフニャでもないブリリアントなモツ。
餃子は天童の龍園が旨いという固定観念もあったものの、やはり元祖の上山龍園。中の餡がジューシーで旨い!
ビールが進む、と書きたいところなんですが記憶に無し。写真にビールコップが写ってるから多分呑んだんだろうと・・・
最後に酒蔵。
えーと、ジョニ黒の透明ボトルは覚えてますが、何を食べたか全く記憶に無し!
酒蔵にきた電話に禿生さんが出て喋っていた記憶はあり。
あとトイレが相変わらずミステリアスで怖かったことは少し記憶に・・・
そんなわけで、毎度の事ながら何を喋ったか、後半どういう行動をしたか、何時に帰って来たか記憶の無いまま朝が来て、トイレに篭城して日曜日が一日すっ飛ぶといういつもの犬の気絶(ワンパターン)になってしまいました。足湯ですきっ腹に呑んだ熱燗がアレだったかな?と今更ながら思っています。
ご迷惑をおかけした関係者の皆さんゴメンナサイ 大変楽しかったです!
上山市は大変いいお店が一杯です。レッツエンジョイかみのやま!
- アマゾン広告1
- アマゾン広告2
- アマゾン広告3
- アマゾン広告4
- アマゾン広告5
- アマゾン広告6
- 広告
- カテゴリー
- おもしろページ
- カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
- ブログ内検索
- プロフィール
30過ぎても夜9時就寝希望。
おいしいモノを食べ歩くのが楽しみ。
- 最新コメント
- 最新TB
- 最新記事
- カウンター
- アクセス解析