いや~~台風最接近中ですから、出発してから到着するまで風に煽られっぱなし、揺られまくりで横転するかと思うような危険な思いをしてビル沢湖キャンプ場に到着しました。
「こんな時に屋外で芋煮会やバーベキュー出来るの??」という不安もありましたが、集まってくる人達がまあ何とかなるだろうという根拠のない変な自信家達、言い換えれば行き当たりばったり精神旺盛な人達でしたので(私も含め)中止という選択肢はないだろうとは思ってました。
町の予算の関係でしょうか? 炊事場の電気が使用不能になっていましたが、コンクリート作りの炊事場が我々をガッチリガードしてくれました。炊事場の外は風速20m以上の横殴りの雨なのに、いやはや、素晴らしい。ビル沢キャンプ場の炊事場は永久に不滅です!
到着すると、すでに伊澤さんが芋煮製作の最終段階に入っており、酎ハイ1本飲むか飲まないかのうちに芋煮完成!
この伊澤さん特製芋煮ですが、国産牛筋煮込みの醤油味! 柔らかホロホロの牛スジが旨いのなんのって! 普通の牛肉で作ってある芋煮より断然好みでした!
芋煮を食べるとお腹一杯になってしまいますが、ここで目先を変え〆鯖やマグロブツなどを。
台風の豪風を間近で聞きながら刺身を食べるという人生初体験。この歳になって初体験とは新鮮ですよね!
炊事場が俺たちのテーブル。狭くて使いづらい(笑)
まるでキッチンドリンカー。原則立って食べる(笑)
焚き火をしながら秋刀魚を焼くという贅沢。火を焚きながらのキャッンプは何年ぶりだろう。
炭火で焼いた秋刀魚はやはり違う! 本当に旨い!
秋鮭も焼いちゃう!
肉も豪快に焼いちゃう!
道に迷って2時間遅れになってしまった禿生さんもかなり呑んでました!
ナリヒコちゃんは飲んでない!
伊澤さんも楽しそう!
なんだかんだで1時半ぐらいまで呑んで、いつの間にか台風の事は忘れてました。
一度来てみたかったビル沢湖キャンプ場。満喫させていただきました。やっぱり焚き火をしながらのキャンプは楽しい! 炭火でつまみを燻りながら酒を呑むという贅沢!
やはり、一年に何度かはこういう日がないと! と深く思った芋煮会でありました。
このお店は私も2度ほど行ったことがあるのですが、元気マンマンの名物お母さんが仕切っており、その話が面白いんです。しかし、体調を崩し2年ほど前に取り敢えず閉店。
2014年12月にそのお母さんの子供さん姉妹が後を継ぐということで再開オープン!
創業56年のお店が存続することになりました。
ベリーダンサーの小瀬川ちゃん、最上川の常連、ショーケンさんというどうしてこうなった?的なメンバーで突撃です。
この日はめっちゃめちゃに寒い日で、今は亡きシネマ旭の跡地に出来たコイン駐車場から歩いて向かったのですがもう体はブルブルでしたよ。
着いてみると一番乗り。取り敢えず生ビールを貰って飲んでいるとショーケンさん登場。小瀬川ちゃん登場。その後はハイボール数杯からウイスキーボトル頼んで炭酸追加で一本開けるという流れでした。いやーみんな飲むね~
この最上川の名物は「もも焼」だそうでして、数十年昔はクリスマス時期になると朝から晩までもも焼きを焼きまくり、それでも足りない程だったそうです。近くに県庁があった時代ですので、お父さんが家庭へのおみやげなどに利用したのでしょうねえ。この最上川さん、創業当時は今は亡き蔵王ラーメンのところにあり移転して来たそうです。
その当時は、現在 焼き肉司 さんが司寿しという寿司屋だったそうですね。言われてみとカウンターの所が寿司屋っポイ感じがします。
お通し、飲み物で1500円の晩酌セット
いいねぇ~つまみの小宇宙だねぇ。 こういうシブイの好きになってくると、すっかりおじさん化したんだなと自覚します。
これがもも焼き、肉厚でデカイです。食べごたえあり。600円くらい。
味はシンプルな塩コショウ的なものですね。
このもも焼きには2種類あって、若鶏と老鶏の二種。そしたら食べたくなるじゃあありませんか。
で、老鶏のもも焼きも食べました。写真無いですけど。
いや~、固い固い(笑) でも、味の濃さはやはり老鶏ですね。切り目が入っているんですが、ヤッパリ固かったです。チビリチビリ食いながら飲むスタイルにはピッタリかもしれません。
ん。ショーケン来たんだが? と登場したお母さんは相変わらず元気で、ナイキのブラックジャージという30代の服装(笑) 毒舌も飛び出したのしかったです。
創業56年の居酒屋というと、山形市内では探すのがかなり難しいですね。割烹とかだと老舗はありますが、居酒屋としてだと再開発でテナント自体がなくなったりするので難しいのでしょう。
いつまでもこの味を応援して行きたいと思います~。
どうしようもない古い店や渋い店が好みのイザワさんのことですから、本日も楽しい酒宴になるとウキウキして山形市に繰り出しました。
天候は小雨、路面は凍結という訳のわからないコンディションの中、一軒目は「鳥せん」です。
このお店、前々から気になっていました。一見さんお断り、開店と同時に満席。という噂を聞いたこともありましたが真相はいかに。
「ガラガラ~」
おっ? とご主人が目の前に。女将さんとカウンターで開店前のくつろぎタイムを満喫しておりました。こういうのを邪魔されるマスターの気分てどんなのかと気になります。
私達が一番乗り。そして何の問題もなく着席。仕込みはこれからだそうです(笑)
ビールから入り、みんな注文するというモツ刺し3点盛り
薬味を混ぜ混ぜして頂くようです。嫌な臭みは微塵もなく旨い!
豚レバーの石焼
いや、石焼だってば(笑) 旨かった~。
焼き鳥各種 見て、このカワ。プリンプリン物語だよ!
こんなにジューシーなカワは食べたことがねぇよ
ビール4.5本飲んで小一時間程で次の店へ。他のお客さん入ってこなかったなあ。
本町の阿古耶寿しへ
11月上旬に大将がまさかの急逝。寿しの日に食べに行った時は元気だったのに・・・お線香をあげさせていただきました。若大将が忙しそうです。
いつものようにカウンターの脇から大将がひょっこり顔を出して「まいど!」って声をかけてくれるような気がします
ツマミだけ日本酒でいただき、ささっと切り上げ次の店へ。
「バー・ボルドー」
山形でも老舗中の老舗バー。ママが楽しい。写真なしw
コンサートで山形入りした井上陽水が、3時間も飲んでいたという名物バーです。
私ここで冷えたジンを飲んだ記憶があるんですが、それから記憶喪失になりました(笑)
花小路「四郎兵衛」
イザワさんから詳しく話を聞いてないのでわかりませんが、存在は知っていた程度の店。
たぶん変な店が好きなイザワさんが行こうといったはずw
牡蠣の筏焼き(勝手に命名) 多分この店で食べた牡蠣。旨かった記憶はあります。何飲んだんだか・・・日本酒を頼みそうなツマミですね。
「バーまこ」
多分これとこれはここだと思われます。久々のイナゴが旨かった記憶しかございません。
テーブルが同じ感じなので。という程度の推測ですけどね。
何飲んだか一ミリも記憶がありません。
「スナック・らぱん」
七日町八起の裏に何軒かあるスナックの中の1軒。
自分は前から気になっていたのでイザワさんから回った店名を教えて貰って納得。私がかなり強引に誘ったらしい(笑) そして店に入るなりママに「ここはボッタクリの店ですよね~?」と言ったらしい・・・死にたい 写真なし。
「鬼がらし 七日町店」
携帯に写真が残っていたのに全く食べた記憶が無い〆のラーメン。イナゴとか牡蠣はほんの少しだけ記憶があるのに、ラーメンの記憶は1ナノミクロンもない。真剣に反省・・・
記憶が無いほど酔っていたけど、安定の大辛っぽい。・・・そしてこれ、大盛りじゃない?
で、何なのこの写真。誰よ?(笑)
なんでピースしてるし。絡んでたらごめんなさい。全く記憶が無いんです。
ということで、〆のラーメンを入れて7軒回りましたが、記憶にあるのは3軒と惨敗でした。
(後の4軒はイザワさんにメールで教えてもらいました)
といいうものの、一年に一回ぐらいはこんな砕けた呑み方があってもいいじゃないの。と思う私でしたが、イザワさんには多大なるご迷惑をお掛けしまして申し訳ありませんでした!
また古い店や面白い店をはしごしたいので、よろしくどーかお願い致しますm(__)m
友達の実家に車を置かせてもらって二人で徒歩です。
一軒目はなんとこれまで4回もフラれている「居酒屋 磯」です。この居酒屋は友達の実家から比較的近いんですが、しかし神町の飲み屋街から反対方向にあり、フラれると体力的大ダメージを受けるのです。
そんな中で4回連続フラれて学習したボクは、友達の家に行く前に「磯」を偵察しました。だって今日は積雪どっかり、小雪混じり路面凍結、気温氷点下という徒歩には辛いコンディションなんですから。今日はばっちり営業中でした。
まあ、そんななら無理して磯に行かなくてもいいじゃないの? と思われますが、4回もフラれれば逆にどうしても行きたくなるのが人情というものです。
ツルツルの路面に足を取られながら磯に到着。ガラガラ~。
「2人ですけどいいですか?」「…ご予約ですか?」「いいえ。」「あ、今日は予約でいっぱいですっ!」「え!?」「えええっ!」
はい、フラれた~。5回連続でフラれた~。「営業中の看板出すな、ボケッ!」と心の中で怒鳴り磯を後にしました。
なんかもうやり切れず気力も削がれ、飲み屋街と磯の中間地点にある神町小学校近くの「居酒屋まつの」の前でボクはつぶやきました。「ここにしねえ?」
この店の前身は「工藤模型屋」です。神町の子供なら知らないものはいないと言っても過言ではない超有名な場所です。10年ほど前工藤模型屋がなくなり、居酒屋になったのはわかってましたが、なんというか、思い出深いプラモ屋が居酒屋かあ。と寂しく思って、今まで入った事はなかった店です。
友達は一度来たことがあるらしく、うーん、ここ来たことあるけどな…と乗る気ではないようでしたが磯で5連敗に心が折れていたらしく、吸い込まれるように店内に入りました。
先客はなく、というか、店主であるおばちゃんも今来たんだゼェゼェって感じでカウンターに荷物をドカッと置いて一息ついた風情です。
カウンター5.6席に小上がりが2つ。絵に描いたような一杯飲み屋でした。
開店したての生ビールを恐る恐る飲みながらメニューを探すとメニューがありません。
「その日あるもの」しかないそうです。いいねぇ、これこそ一杯飲み屋です。
「あ、これだすか…」と出てきたのが刺し身の切り落とし (価格全く不明)
サーモンハラミ、中トロ等。とにかく脂っこい。
これが出たら日本酒です。十四代が置いてありましたが、そんな高級酒(金額が)は飲めないので朝日鷹で。冷で貰って何杯か飲みましたけど、朝日鷹でも十二分に旨いんだよなあ。
場所柄、工藤模型屋の話になりました。
店主のママ(ババ)は工藤模型屋とは縁もゆかりもなく、何も知らないで居酒屋をオープンしたら来る客来る客がみんな「ここは昔プラモ屋で云々」と何百回も聞かされた。とやや迷惑そうな横顔で料理の仕込み。やっぱりみんな工藤模型屋の事が忘れられないんですな(笑)
店の中に一人で入ってプラモを品定めしてると黒縁眼鏡をかけた店主が後ろに張り付いて監視してて鬱陶しかった。なんて話をしていると「みんなそう言うねぇ、ふはは」と誰よりも工藤模型屋に詳しくなった店主のママ(ババ)が絶妙に話に混ざってくるのがなんか面白かったです。
他に客もいないし、カウンターで話しをしていたら結構時間が過ぎてしまい、二軒目は中締めも兼ねてとんこつラーメンこう路に行くことに。いや、行きたかったんですよ、あのラーメンを食べに。
えっちらおっちら雪をかき分けこう路に到着!
定番のもやしラーメン!
友達はチャーシュー麺。
チャーシュー多すぎる! ってお前がチャーシュー麺頼んだんだろ…w
あっという間に平らげ、また神町の繁華街へ。 気になっていた珈琲屋というスナックへ。カラオケのないスナックとは珍しかったけど、スゴイいい店でした。
最初は先客とも和やかに酒を飲んでおりましたが、政治的な話になり(笑) 友達が本気で怒りだしたため自主退場(笑)(笑)(笑) いや、決して極端な話ではなかったんですけどね、職業柄、海外やら国内あちこちで苦労してるらしく… 又行きたい良いお店でした。
2014年を締めくくる、楽しい忘年会でありました。また来年。
さて~ きたる7月13日、山形市七日町ほっとなる広場にてクラフトナイト&クラフト天国というイベントが行われます。
場所はこちら→ここ。
すでにvol.6、6回目の開催ということなので、行った事あるという方も多いかと思います。
なんと今回、そこに私も参加させて頂く事となりました!
題して「大人の駄菓子屋 ひとり屋台村」です!
子供の頃、100円を握りしめ通った駄菓子屋、皆さん覚えてますか?
あのワクワク、キラキラした時代。それを忘れかけた大人達のために! AM11:00オープンします!
あの頃の100円玉の代わりに1000円札を握りしめ遊びに来てください。
渡辺のジュースの素を溶かしたジュースの代わりに怪しい下町ハイボールを!(もしくは生ビールを)
よっちゃんイカの代わりに大阪名物いか焼きを!
うまい棒の代わりにソーセージ盛りを!
30円のホームランバーの代わりに冷え冷えのかき氷を!
下町ハイボール250円、イカ焼き卵入り200円、かき氷200円、ソーセージ盛り200円で850円!
あと200円足してもらって350円の生ビール!
と、こんな感じで夏の日の午後をほろ酔い気分で過ごして頂ければ幸いです。
メニューは、ハートランド生ビール350円、ハイボール各種250円、カクテル300円、大人のかき氷300円、子供のかき氷200円、イカ焼きプレーン150円、卵入り、チーズ入り各200円、卵チーズ入り250円、イカ焼きイタリアン200円、ソーセージ盛り200円、etc…です!
この日、ほっとなる広場にはこだわりの手作り雑貨などのお店がズラリ!
テーマ「雑貨・アクセサリー」
日時:7/13(土)11:00~20:00
会場:七日町ほっとなる広場公園
東北各地で活躍している「ものづくり作家」が一挙に集まるクラフトナイトの第6弾。ゆったりとくつろぐことのできる飲食スペースや癒しの空間もあり、見て、買って、体験できる、楽しさいっぱいのナイトマーケットです。
今回の出店者さんはこれだ!
↓ ↓ ↓ ↓
1、ニライカナイ(山形市)
-リラクゼーション、アクセサリー販売
2、7-Colors 鶴岡ガラスアート工房(鶴岡市)
-シーグラス風ガラスアクセサリーの販売&体験
3、BonBon*h(寒河江市)
-リネンやガーゼ、リバティを使ったこしらえものなど。
4、Amani ya Afurika(仙台市)
-アフリカ(ケニア)フェアトレード雑貨
5、awoihaco(鶴岡市)
-アクセサリー、雑貨
6、utatane(東根市)
-雑貨・アクセサリー
7、four-o'clock(山形市)
-花・雑貨
8、Ichigo & わぱみーが(寒河江市)
-Hempアクセサリー、ドリームキャッチャー
9、おへひょ & ayk(上山市)
-ひょうたんの灯り、小物、アクセサリー
10、土ぼっくり(盛岡)
-オリジナルキャラクター「土ぼっくり」の仲間たち。可愛いペンダント
11、mie's room(新潟)
-布小物・デコ
12、otto otto(庄内町)
-アクセサリー・ジュエリー
13、パステルアート☆ひかりの森(鶴岡市)
- 絵描き☆パステルアート*インストラクター
14、バードカーヴィング山口(名取市)
-鳥像彫刻
15、ふる里工房(福島)
-茅葺ミニチュア民家
16、茶宇(山形市)
-アジア衣料・雑貨
17、Tsukuriya9002 & smile☆smile(山形市)
-キャンドル、小物、アクセサリー、アクセサリー、小物
18、ひとり屋台村(山形市)
-イカ焼き、その派生型粉物、酎ハイor ハイボール
19、Ktarou(米沢市)
-石釜ピザ
20、PASA KEBAB(天童市)
-ドネルケバブの販売
11時~夜8時までです。
みんな、来てね?
- アマゾン広告1
- アマゾン広告2
- アマゾン広告3
- アマゾン広告4
- アマゾン広告5
- アマゾン広告6
- 広告
- カテゴリー
- おもしろページ
- カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
- ブログ内検索
- プロフィール
30過ぎても夜9時就寝希望。
おいしいモノを食べ歩くのが楽しみ。
- 最新コメント
- 最新TB
- 最新記事
- カウンター
- アクセス解析