忍者ブログ
| Admin | Write | Comment |
東北は山形の見歩き・食べ歩き・風景写真を掲載します。脱線話も!!
2024/04. 10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30 
[13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

3月某日土曜の夜、ふらりと阿古耶寿しへ。

お店に着くとまだ暖簾が出ていない。先月の悪夢の再来かと怯えつつ店内に入ると若大将が仕込み中だった。無事入店。

まだまだ寒いということで、焼酎お湯割りから入る。

しかし、風呂あがりということもあり喉の渇きを覚えビールを瓶で追加。

お通し。牡蠣酢。
ぷっくりした牡蠣酢。去年は岩ガキ食べずじまいだったことを思い出す。

無論、最高にうまい。濃厚な潮の風味が口中に広がる。
これにはやはり日本酒だろうということで高畠のお酒 「錦爛 」の純米 を。
この錦爛純米は自分に相性がぴったり。口当たりが庄内の酒に似ている気がしていくらでもいける気がしてくるから怖い。

カウンターに広げたお店
好きな酒を好きなだけ

ネタの入ったケースをじっくり見るとコハダや鯖、海老、赤貝、トロなどが呻るように収まっていて絶景。
コハダの青き光が素晴らしく思わず見とれてしまう。

これは寿司大好き禿生夫妻に是非ともお声をかけねば、とメール。しかしタイミングが悪く残念。

じゃあ刺身を適当に…となるわけだが本日はハナから握りで。
絶景かな、コハダ。嗚呼、コハダコハダ
いつもより小振りなサイズ、酒にぴったり。ちょっとはすかいになっていのも粋だ。
当然ながら日本酒が進む。

赤貝が妖艶なオレンジ色を放ってうまそう
しめ鯖、赤貝。 コリッとした赤貝も絶品。ほんのり〆られた鯖は相変わらず旨い。

この頃になると常連さんが次々とカウンターに座り始め賑やかになってくる。
アレといえばああ、これね。というような家族のような常連さん方が羨ましい。

他の方のお通しがナマコ。頼まずにいられず注文。
赤ナマコ。こりこりで最高
焼酎がぴったり。歯ごたえは勿論素晴らしいが味が濃い。ナマコは寒い時が旬らしい。

好きなものを淡々と食べて呑んで、若大将と世間話をして…と、長っ尻スイッチON!
今みるとかなり重複

節操のない注文で自分でも呆れる。
鯖とコハダが3回登場している模様。

大トロ。口の中に入れるとトロトロっと溶けていく。サシの綺麗な大トロ。
儚い人生のようだ。


本来であれば、サッサッとつまんでキュびっと呑んで、ハイ勘定! というのが粋なのだろうが、
酒が入ると時間の感覚がおかしくなる私に出来るはずもなく、日本酒と焼酎を取っ替え引っ替え呑んで、いい加減酔っ払ってやっとの事長っ尻を上げた。
まるで酒のほそ道の宗達のようで我ながら苦笑いせざるを得ない。

私ももう42。ひとりカウンターでひっそり寿司をつまんで酔いつぶれるというのも艶歌の主人公のようでなかなか乙なものだ。

と言いたいところだけど、やはり皆でワイワイと呑む方が楽しいネ(爆) 
PR
カマキリ降雪予想の通り、今季は雪が多いですね。30年前の冬に戻った、そんな感じの今日この頃でが、皆様いかがお過ごしですか?

この寒い中、B-1グランプリへの出店も果たした河北町の冷たい肉そばを食べに長崎へ行って来ました。

ええ。勿論中山町長崎です。場所はこちら→そば処 あおば

当然、駐車場もどうしようもなく雪が積もっていてお店の人は雪掻きに追われているいるようでした。今年は本当に大変ですよね…

寒い日は、特にマイナス5度とかという日は通常温かい蕎麦をご指名するのですが、その日は冷たい肉そばが食べたい気分だったので迷わず冷たい肉そば大盛を注文しました。

冷たい肉そば大盛750円也
あおば 冷たい肉そば 大盛

親鳥の出汁がこれでもかと冷えており、ビシッと口中を直撃します。
冷たい出汁ですがカツオ節・鯖節(多分)の良い香りが鼻を抜けます。親鳥のコク、甘みが見事に調和して、これぞ肉そば! と大声で叫びたくなります。が、そこは我慢して何事もなかったように澄ました顔してスープを2口、3口。うーん、旨い。
蕎麦も肉そば定番のゴワゴワした蕎麦。冷たいスープのお陰で固い固い。しかし、硬いといってもキチンと茹で上げられていない硬さではなく、キチンと締めた蕎麦の硬さ。食べ終わる頃には顎がくたびれるほどですが、これがまた美味いんです。

あおばさんの盛りは相変わらず良く、普通盛りで通常の店の大盛サイズ。大盛だと通常店の特盛りサイズだと思います。食いしん坊君には嬉しい盛りなのですね。

食べ終わりの頃には体がスッカリ冷え、寒くて寒くて仕方なくなりました。それはそうです、かき氷を丼いっぱい食べたのと同じなんですから。しかし汗かきオデブさんには丁度いいのかもしれません。

冷たい肉そば、さすが人気のお店大変満足しました。厳寒期のこの時期でも冷たい肉そばが人気というのも頷ける一杯でございました!
趣味は自作ラーメンです。と言ってもいいかな? ぐらいでラーメンを作ってます。

正直、食べに行ったほうが安いし早いし旨いしなのは分かり切っているのですがついつい。

そして旨く出来るとやっぱり嬉しい。

この嬉しさっていうのは、ほら、カレーとか野菜炒めとか唐揚げとかって言うのはそこらに書いてあるレシピに忠実に作ればそれなりに出来るじゃないですか?
でも… ラーメン( 中華そば ) ってレシピ通りに作ってもなかなか納得出来る味にはならなくて、そんな事でたまに旨く出来ると、おおぉ~旨く出来たなあ~俺って天才? って感じになるんですね。

で、その自信作を妻に食べてもらうと強烈なダメだしがくる… まあ、味には好き好きがありますからね、仕方ない…とは思うものの、悔しいものです。で、またがんばろうと思って作る。を繰り返してます。

今回は醤油ラーメンちょっと魚香る。というコンセプトに作ってみました。

スープ材料(約)…バラ軟骨500g  もみじ500g チャーシュウ用豚肩肉1kg 玉ねぎ1個 水4L

魚出汁材料(約)…鰹節 荒・枯混合50g ムロアジ節50g 

タレ材料(約)……醤油500g みりん100cc 昆布10g ウルメ節40g スルメ8g 酢20g 塩20g 

麺材料…………強力粉2kg カンスイ120g 塩20g 卵1個 水680g      

                                                          以上

あれ? って思われた方いますよね。

鶏ガラは? 豚骨は? って。 そうなんです。今回は敢えて使用しないで簡単に作ってみました!

まずモミジを解凍します。水で解凍します。
モミジといっても秋の夕日に照る山モミジではありません

豚バラ軟骨も用意します。コラーゲンが素晴らしく抽出出来ます。
安いし旨いし大変素晴らしいです。

下茹でなどせずいきなり熱湯にぶち込みます。アクが出ますので取ります。
モミジと豚軟骨です。
グラグラ沸騰する手前のポコポコぐらいの弱火で2時間程煮ます。

酒を飲みます。
KIRIN 本搾り酎ハイ うまい。
この辺で飲み始めるのがいいでしょう。このKIRIN本搾り酎ハイはオススメです。変な合成甘味を使っていないので心地よく飲めます。アルコール7%と高めなのも嬉しいっす。


タレを作ります。本当は1週間ぐらい前にこれだけ作っておくと味が馴染んでおいしいんですが、同時進行です。

醤油にみりん、塩を入れ、昆布・スルメ・ウルメ節も入れます。今回は煮干しを使わないでウルメ節にしました。味が柔らかい感じになります。ハラワタと頭も取りました。ワイルドな味が好きな人はそのままでいいと思います。
タレの材料

沸騰させずに80℃手前ぐらいで15分程火を入れ、冷ましておきます。

塩蔵メンマを塩抜きしておきます。
塩蔵メンマ。水煮はどうしても水っぽくて駄目です。

チャーシュウ用豚肩肉をネットに入れスープ鍋へ。2時間ほど煮ます。
チャーシュウ用豚肩肉。メキシコ産と国産


2時間経ったら玉ねぎを入れます。生姜を入れてもいいでしょう。というか、普通は入れますね。
玉ねぎ投入。
玉ねぎを最初から入れないのは煮溶けるのを防止する為です。最初から入れて危なくなったら取り出してもいいと思います。

チャーシュウ用豚肩肉をスープ鍋から引き上げてタレの鍋へ移します。30分ほど火を入れ2時間ほどしたらタレの鍋から引き上げます。
チャーシュウ~

チャーシュウは乾かないようにラップしておくといいでしょう。

ゆで卵とか食べたい人はこの辺で煮ときます。水から火にかけ9分でトロトロ、11分でホッくり。ネギを切ったりして完成したラーメンに想いを馳せるのもいいと思います。(モチベーション維持のため)


次に麺を作ります。
やや多加水麺寄りに加水率は約42%。ボーメ度約6%です。

どういう事かというと、小麦粉2kgに対して水分が840g、カンスイの濃度が6%ということです。

小麦粉は金蘭1種類。ブレンドしません。
秋田の銘菓ではありません。
これしかないんですが(照)

分量はきちんと量りましょう。麺は正直なものですよ。
こればかりは適当だとあとで泣きをみます。麺になりません。


水・カンスイ・塩・卵を良く混ぜあわせておきます。
ミキサーでやると早く簡単に出来るのでオススメです。

バケツに粉を入れミキサーで攪拌します。粉に空気を含ませます。1分ほどでしょうか。
まず混ぜます
バケツぐらいの高さがないと粉塵爆発が起きるぐらい粉が舞いますので注意します。

プロはニーダーというドデカいミキサーを使うのですが、ニーダーはシロウトが買える値段ではない為 (中古でも10万はします。) 創意工夫しました。インパクトドライバー (ハンドドリル可) に塗料攪拌棒 (ホームセンターで400円ぐらいで売っている。) を装着。これが結構使えます。御試しあれ。

ハンドミキサーでいいんじゃね? って声も聞こえてきそうですが、止めましょう。かなりの力がかかるためモーターブラシが燃えます。

攪拌した強力粉に少しづつ溶液を入れて攪拌します。2人でやるとベストです。
水まわしと言いますがプロから見たら笑われるでしょうね
この水回しをおろそかにすると麺になりません。ボロボロと切れまくります。粉全体に水が行き渡るイメージで回していきます。

5分も格闘していると粉が黄色くなってポロポロになります。カンスイの作用です。この時、白っぽい所があるとすれば水回しが上手くいっていない証拠です。何とかして水を回してあげましょう。
水回しが終わりました。
ギュッと握って軽くまとまるぐらいで完成です。出来れば2時間ほど暖かい所で生地を休ませます。

…生地を休ませたら…こいつの出番です。

小野式製麺機1型。
小野式製麺機 今は生産中止になっています。
小野式製麺機ローラーにこのポロポロの生地を入れてローラー掛けします。いわゆるバラ掛けです。

バラ掛けが済むとこんな感じで麺帯になります。
バラ掛け終了。
圧延を繰り返し(生地の厚さ6mm→4mm→3mm→2mm)、それを半分に切り複合圧延します。

生地表面が滑らかに光沢があるようになれば完成!
ローラーに8回ぐらい通すとこんな感じになります。

ここで疲れた生地を休ませると良いようです。

生地を休ませている間に魚出汁を取ります。

2Lくらいのお湯をグラグラさせ荒・枯混合厚削りをドサッと入れます。なるべくお湯との接点を多くするためにグラグラに沸かすのが良いようです。逆に、花カツオはこうやって出汁を取ってはいけません。
厚削り鰹節をドサッと入れます。


10分ほど経ったらムロアジ節を投入し、5分したらスープ鍋の中へ漉しながら投入します。
出汁ガラも捨てるのが勿体ないほど美味そう。

麺を切ります。1.2mmカッター(24番ぐらいです)でスルスルっと30cmぐらいずつ切ります。
細麺切り
縮れ麺にしたい時は打ち粉を振ってニギニギすればよいです。多加水麺の場合、切ってから冷蔵庫で2-3日休ませると透明感のある麺に仕上がります。

丼の中へタレ40cc程、スープ500cc程を注ぎ入れ2分茹でた麺を入れます。トッピングして完成です!
やっと完成! 

お好みで味の素とかいの一番とか鶏油とかラードとか香油を加えればなお旨いでしょう!
細麺ストレート
ズぞぞーーーーーっ。ん、ンマイ! 

…妻曰く、あー、一味足りない、まだまだだね~

という事で、また自作ラーメンの旅は出発したばかり一丁目1番地でございますが、頑張っていこうと思っております~


 翌朝、太縮れ麺を打ち、スープに使った豚軟骨を味付けしトッピング。
コラーゲンでトロトロな豚軟骨が麺に絡み個人的には大変美味しくいただけました。
太麺もなかなか旨し
あけましておめでとうございます 今年もよろしくお願いいたします

さて。忘れた頃の草ヒロのコーナーでございます。

本日は、「農道のポルシェ」 と異名を持つサンバーでございます。

1961年、今でもコアなファンを持つ 「スバル360」 をベースにしたスバルサンバーが登場しました。
空冷二気筒ツーストローク360cc、リヤエンジン、リアドライブのRR。この事から農道のポルシェと言われるようになるのですね。
時は経ち、2012年。
今年を持ちましてスバルサンバーバンは生産中止となります。サンバーブランドは今後ダイハツのOEM供給で生き残るようですが、スバル独自の設計理念とは全くの別物になることは間違いありません。残念です。

というのも、私はサンバーとスバルの自動車を中古も含め6台乗り継ぎ、現在もサンバー・バンユーザーであり、軽自動車の中でも他車とはちょっと違ったメカニズムに尊敬を抱いていたのです。
例えば軽バン初の直列4気筒。他社に先駆けた4輪独立懸架。リヤエンジンリヤドライブ。軽バン最長荷台等々

…免許を取得し最初に買った車はスバルREXでした。550cc クローバー4(直列4気筒) おまけにECVT。他社が3気筒エンジンを採用する中、550ccで4気筒エンジンを採用するとはいかにもスバルらしく、さらに世界初のECVTを搭載という、あの当時としては、夢の車だったのですね。
4気筒エンジンは静かでスムーズに吹け上がるエンジンで素晴らしいの一言でした。ECVTは…まあ、実用化して間もなくですのでアレアレ?でしたが…加速は鈍く、クリープ現象がなく、5万キロを過ぎた辺りからはオートマチックのくせにアクセルオフでエンストを誘発するという恐ろしい…まあ、ECVTに由来し、燃費はアクセルベタ踏みでもリッター20km近く、普段乗りで22kmも走ってしまうという素晴らしいものでしたし、最高速もメーター読みですが140kmオーバー! そのメカニズムを引き継ぎ持つサンバー・バンなら間違い無いだろうと、軽バンは全てサンバーバンを選択してきました。減速時に「キィーーーン」とドクターストップ・アラレちゃんのような特徴のある音を出す車、見たことありませんか? それがスバルのECVT車です。

と、草ヒロとは違う話をズラズラ書いてしまいそうなので止めますが、今回発見したサンバーは1971年式、通称ババーンサンバーです。
爆発しそうなネーミングにゾクッとしますね。何を意味しているかは知りません(爆)
山形市伊達城のハズレで見つけました。可愛いです。
この色といい形といい、シャレコウベに見えなくもない所が可愛いです。

ベンチシートです。シフトレバーはフロアからでなくベンチの下からニョキッと

この当時の軽バンは前から当たったらイチコロっぽいんですが、このサンバーバンはフレームがあり丈夫に出来ているんです。まあ、丈夫といっても、衝突の衝撃は当たってきた相手側の車のクラッシャブルゾーンを利用するという荒業ではありますが…

堂々たるリヤエンジン。
リヤエンジンはこのようにマウントされています。まあ…やっぱり今なら許されない形状ですね。後ろから大きい荷物が取り出せません。


オドメーターは24000km。恐らく一周して124000kmではないかと思います。
運転席インパネ周りです。ハンドルとシートの距離がおかしい感じが…デブは乗れない仕様か?
オドメーターは24000km。恐らくもう一周していると思われます。リンゴを沢山運んだことでしょう。

現役の頃はバリバリ役に立っていたであろうスバル・ババーンサンバー。そう、アナタは家族のヒーローだったのです!
もうしばらくすれば屋根が落ち、徐々に土に同化するであろうスバル・ババーンサンバー。私と殆ど同い年というのも感慨深いものがあります。

現役時代はバリバリと家族の足となり仕事のパートナーとなり働いていたであろうババーンサンバー。
そう、アナタは家族みんなのヒーローでした! お疲れ様です、ゆっくり朽ち果ててください…


 往年のサンバー・バンユーザーから新しいバンに対する苦情が続出。結局、純血スバルサンバー・バンが生産再開されることを夢見て草ヒロシリーズ・スバル・ババーンサンバーの巻を終わりたいと思います。
大震災後、原子力発電所が壊れて毎日毎日何シーベルトとか騒がれていますね。

年取った人はそうでもないといいますが、小さい子供さんは神経質にならざるを得ない事態になっていることは大変残念です。
あの震災後、暫らく吹雪の中を自転車通勤して雨水やら雪を食べてしまった僕も大丈夫なのかとちょっと不安になる所ではあります…
かといって今まで金さえ払えば電気使い放題にしていた僕が原発に文句を言う資格はありませんが。

しかし、技術大国日本。

将来的には原発に代わって世界に売れ、外貨も稼ぐクリーンな発電技術を開発してくれることを自分勝手に祈っております。

さて、そんな中ガイガーカウンターの話です。
僕は子供の頃からガーガーピーピー言うあの機械を一度触って試してみたいと思っていました。正直、福島原発から100数十kmという切羽詰まり気味な状況で使いたいとは思っていませんでしたが、何かを測定するってちょっとやってみたくなりますよね。例えば塩分計とか糖度計、ストップウォッチとか。
でも一般的に本格的ガイガーカウンターは数万円から数十万円します。とても手が出ません。そんな中、ツイッターである人がポケットガイガーを買った。とつぶやいていたのを発見しました。

で、早速注文したのがこのポケットガイガーKITです。(詳しくはこちらのページからどうぞ
ポケットガイガー

何このフリスク。

って思いますよね。 しかし!

iphone、 ipadに接続すると気軽に放射線を測れるという優れモノです。価格も3500円 (組み立て手数料+送料で4250円ぐらい) Cs-137標準線源を使った性能試験(キャリブレーション)をしているということで信頼ができます。おまけに経年劣化が少ない(定期的な校正が原則不要)というので面倒がなくていいです。

注文してから10日程してヤマト便着払いで届きました。
組み立ては簡単です。はんだ付けも必要有りません。フリスクのケースと9ボルトの四角い電池を用意するだけです。
9ボルトの四角い電池とフリスクケースを用意します。

穴を開ける所が2ヶ所あります。ペンチで切ってもいいですが、暇だったのでドリルできれいに穴を開けました。
フリスクケースに穴

このケースの中にアルミホイルを巻いた本体を収めるだけです。(まだケースに穴を開ける前の写真です。この位置に穴を開けます。)
フリスクケースに本体を納めてプラグ差しておわり

電池を付属のケースに納めて本体側の完成です。
あっという間に完成です。

ipadに無料の専用アプリケーションをインストールし、接続してスイッチオン!
(600円の有料アプリケーションもあります。かなりの高機能のようですが僕は今のところ無料版で十分です。)

部屋の中で測って見ました。
誤差を無くす意味で20分の計測時間が必要とのことですが、1分もしないうちに安定した数値がリアルタイムで表示されます。山形新聞に毎日掲載されている数値と変わりありませんでした。

窓際のまりちゃん(猫)の指定席で測ってみました。
0.07マイクロシーベルトぐらい。ちょつと高め
窓際なのが影響しているのでしょうか? 0.07μSv/hとやや高めでした。

食品などの放射線量は測れないということですが、空中の放射線量が目に見える形に出来るという事は安心感があります。しかし、原発事故以前から計測されている0.04μSvは誰の仕業なんでしょうかね?

いよいよ雪も積ってきました。昔は雪を食べたりつららをなめたりしていたものですが、今はちょっと出来ない感じですよね。今度外で計測してみたいと思います。

このポケットガイガー、メイドイン石巻だそうです。売上は開発研究費にまわされるとのことですので興味のある方、購入してみてはいかがでしょうか? 初期不良なども迅速に対応していて安心して購入できますよ~
  • アマゾン広告1
  • アマゾン広告2
  • アマゾン広告3
  • アマゾン広告4
  • アマゾン広告5
  • アマゾン広告6
  • 広告
  • カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
  • ブログ内検索
  • プロフィール
HN:
babydriver
性別:
男性
職業:
自由職
趣味:
撮影
自己紹介:
仕事中以外は引きこもりがち。
30過ぎても夜9時就寝希望。
おいしいモノを食べ歩くのが楽しみ。
  • 最新コメント
[05/13 伊藤]
[04/02 花屋 龍王]
[03/09 通りすがり]
[12/20 Kelexparo]
[12/04 Waterfox]
  • 最新TB
  • カウンター
  • アクセス解析
  • バーコード
Copyright © 東北・山形見聞録  All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics  Template by Kaie
忍者ブログ [PR]