正月、置賜地区に行った折、数種類のワンカップを買う事が出来ましたのでレポートいたします。
置賜地区は雪深い地区という事で人口の割に酒蔵が多いというイメージがありました。
そこで、ちょっと調べてみると、
村山地域 572,443人
庄内地域 303,733人
置賜地域 234,353人
最上地域 88,181人 という結果です。
そこで、主な酒蔵の数ですが、
村山地域 13蔵
庄内地域 18蔵
置賜地域 18蔵
最上地域 4蔵 ということです。
やはり、人口の割に酒蔵の多い地区という事になるようです。
意外だったのは最上地区は酒蔵がダントツに少ないという結果。何故なのかはもっと深く調べないとわかりません・・厳寒の地なのですが。
蛇足ですが、県内最古の酒蔵は、創業1593年、最上地区の大蔵村にある「小屋酒造」。
酒の本場、秋田から近いという事が関係しているのでしょうか?
さて、1番バッターから。
中沖酒造さんの「一献」ワンカップ。 中庸で飲みやすいお酒です。
アルコールから酸味料まで全部入りですが、それを感じさせません。
もちろんフルーティーとは言えませんが、嫌な感じが無く好感が持てる味わい。
ワンカップのデザインは、西川町のダリアがシールで貼られております。もちろん洗うと取れまして、
ただのコップになります。
羽陽一献が正式名称のようです。
お次は、野沢酒造店の「羽前 桜川」 小国町の酒蔵。
十四代と同じように小さいながらの酒造りをモットーにしているようです。
創業1706年。300年の歴史のある酒造店。
味わいは純朴。毎日呑んでも飽きない味わいは、これ又好印象でした。
梅花皮荘の3階のエレベーター前にある自動販売機で400円で購入。
ちなみに道の駅での価格は200円(笑)
コップに直接印刷。何故か魚釣りの絵。獲物は小国川の岩魚でしょうか?
鯵にもみえますが・・・。 この絵の感じからして相当前からこのデザインでは?
次は長井市にある寺嶋酒造本舗の「黒獅子の里」をネーミングに頂いたお酒。
ワンカップのデザインは、これもシールを貼り付けてあるタイプです。
味はやはり中庸。この地区のお酒は総じて、飲みやすいが腰もあるタイプ。
庄内のお酒より濃く、村山地区の酒より呑みやすい感じです。
次は、飯豊の酒造「若の井酒造」のワンカップ。ズバリ「にごり酒」
このワンカップはなかなか強烈。まるでどぶろくのようです。アルコール度数も20%近くあり、脳味噌にダイレクトヒット。
常々思うのですが僕の場合、日本酒は酔いがすぐ来ます。酩酊するまでのスピードはビールの約10倍。ビールでは顔が赤くならないのに、日本酒だとすぐ赤くなる。どうしてなのか未だに謎です。
この沈殿している酒粕の多さ。カロリーはかなり高いと見た!
日本酒は、山形県内でも地区によって味の違いが感じられるのが面白い所です。
なお、ワンカップで普通酒という制約の中でのお話でありますので、高級酒についてはこの限りではありません。大吟醸のワンカップもありましたが、価格が600円~とか(僕には買えませんて・・・)
皆様お気づきだとお思いでしょうけど、置賜地区の代表的な酒造はもちろんまだまだあります。樽平酒造・浜田酒造(沖正宗)・米鶴酒造・・・。でもしかし、有名所のお酒は県内の大きな店舗で購入出来ますが、小さい酒造さんのは現地でしか買えませんので、敢えて小さい酒造さんのワンカップを紹介させて頂きました。本当はもう何本かあったのですが、写真を撮る前に胃袋に投入してしまったので、又機会がありましたら紹介させて頂きたいと思っております。
置賜地区は雪深い地区という事で人口の割に酒蔵が多いというイメージがありました。
そこで、ちょっと調べてみると、
村山地域 572,443人
庄内地域 303,733人
置賜地域 234,353人
最上地域 88,181人 という結果です。
そこで、主な酒蔵の数ですが、
村山地域 13蔵
庄内地域 18蔵
置賜地域 18蔵
最上地域 4蔵 ということです。
やはり、人口の割に酒蔵の多い地区という事になるようです。
意外だったのは最上地区は酒蔵がダントツに少ないという結果。何故なのかはもっと深く調べないとわかりません・・厳寒の地なのですが。
蛇足ですが、県内最古の酒蔵は、創業1593年、最上地区の大蔵村にある「小屋酒造」。
酒の本場、秋田から近いという事が関係しているのでしょうか?
さて、1番バッターから。
中沖酒造さんの「一献」ワンカップ。 中庸で飲みやすいお酒です。
アルコールから酸味料まで全部入りですが、それを感じさせません。
もちろんフルーティーとは言えませんが、嫌な感じが無く好感が持てる味わい。
ワンカップのデザインは、西川町のダリアがシールで貼られております。もちろん洗うと取れまして、
ただのコップになります。
羽陽一献が正式名称のようです。
お次は、野沢酒造店の「羽前 桜川」 小国町の酒蔵。
十四代と同じように小さいながらの酒造りをモットーにしているようです。
創業1706年。300年の歴史のある酒造店。
味わいは純朴。毎日呑んでも飽きない味わいは、これ又好印象でした。
梅花皮荘の3階のエレベーター前にある自動販売機で400円で購入。
ちなみに道の駅での価格は200円(笑)
コップに直接印刷。何故か魚釣りの絵。獲物は小国川の岩魚でしょうか?
鯵にもみえますが・・・。 この絵の感じからして相当前からこのデザインでは?
次は長井市にある寺嶋酒造本舗の「黒獅子の里」をネーミングに頂いたお酒。
ワンカップのデザインは、これもシールを貼り付けてあるタイプです。
味はやはり中庸。この地区のお酒は総じて、飲みやすいが腰もあるタイプ。
庄内のお酒より濃く、村山地区の酒より呑みやすい感じです。
次は、飯豊の酒造「若の井酒造」のワンカップ。ズバリ「にごり酒」
このワンカップはなかなか強烈。まるでどぶろくのようです。アルコール度数も20%近くあり、脳味噌にダイレクトヒット。
常々思うのですが僕の場合、日本酒は酔いがすぐ来ます。酩酊するまでのスピードはビールの約10倍。ビールでは顔が赤くならないのに、日本酒だとすぐ赤くなる。どうしてなのか未だに謎です。
この沈殿している酒粕の多さ。カロリーはかなり高いと見た!
日本酒は、山形県内でも地区によって味の違いが感じられるのが面白い所です。
なお、ワンカップで普通酒という制約の中でのお話でありますので、高級酒についてはこの限りではありません。大吟醸のワンカップもありましたが、価格が600円~とか(僕には買えませんて・・・)
皆様お気づきだとお思いでしょうけど、置賜地区の代表的な酒造はもちろんまだまだあります。樽平酒造・浜田酒造(沖正宗)・米鶴酒造・・・。でもしかし、有名所のお酒は県内の大きな店舗で購入出来ますが、小さい酒造さんのは現地でしか買えませんので、敢えて小さい酒造さんのワンカップを紹介させて頂きました。本当はもう何本かあったのですが、写真を撮る前に胃袋に投入してしまったので、又機会がありましたら紹介させて頂きたいと思っております。
PR
この記事へコメント
お酒デビューは今年で33周年くらいになるのですが(実年齢は考えないで下さい。法に触れます。)ワンカップデビューはまだしてません・・・。
今はワンカップも美味しくなってるようで・・・。
イメージ的に・・・。
汽車に乗ってる爺さんが、スルメくわえながらチビチビやってる所から抜け切れません・・・。
でも、飲んだあとのワンカップは、普通にコップとなって食卓に出てきました・・・。
特に婆ちゃん家。
うお~っ!!何て経済的!!
こういうのを本当のリサイクルって言うんじゃなかろうか・・・?って、やっぱ何か違うかしらん。
今はワンカップも美味しくなってるようで・・・。
イメージ的に・・・。
汽車に乗ってる爺さんが、スルメくわえながらチビチビやってる所から抜け切れません・・・。
でも、飲んだあとのワンカップは、普通にコップとなって食卓に出てきました・・・。
特に婆ちゃん家。
うお~っ!!何て経済的!!
こういうのを本当のリサイクルって言うんじゃなかろうか・・・?って、やっぱ何か違うかしらん。
- アマゾン広告1
- アマゾン広告2
- アマゾン広告3
- アマゾン広告4
- アマゾン広告5
- アマゾン広告6
- 広告
- カテゴリー
- おもしろページ
私のお気に入りページです。
- カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
- ブログ内検索
- プロフィール
HN:
babydriver
性別:
男性
職業:
自由職
趣味:
撮影
自己紹介:
仕事中以外は引きこもりがち。
30過ぎても夜9時就寝希望。
おいしいモノを食べ歩くのが楽しみ。
30過ぎても夜9時就寝希望。
おいしいモノを食べ歩くのが楽しみ。
- 最新コメント
[05/13 伊藤]
[04/02 花屋 龍王]
[03/09 通りすがり]
[12/20 Kelexparo]
[12/04 Waterfox]
- 最新TB
- 最新記事
(11/19)
(08/04)
(03/09)
(01/13)
(01/05)
- カウンター
- アクセス解析
Copyright © 東北・山形見聞録 All Rights Reserved.