ラーメン屋小福があれっ? と無くなり、暫く空いてましたが新しいお店が出来ました。
台湾料理、美香居。 びこうい? び… びっかい? び…ビッキー!
ビッキーと思ってましたが、みかい。だそうですorz
7月ぐらいにオープンしてましたが行かずじまいでやっと初訪問。
ランチは2種類でラーメン付きと定食が選べる模様。通常メニューからももちろん選べます。
連れは無難にラーメンランチ700円。
僕は…定食のメニューに青椒肉絲定食880円を発見したのでそれを頼みました。
注文してからメニューをよく見ると、定食には台湾ラーメン、塩ラーメン、とんこつラーメン、醤油ラーメンの中から好きなラーメンが選べますと書いてあります。定員さんはどのラーメンがいいか聞いてきませんでした。
僕が進んで言わなきゃならなかったのか? んー? とメニューの青椒肉絲定食の写真を見るとなるほどラーメンは写っていません。でも酢豚定食980円にはラーメンが写っています。
どうにか読解しようと小さい写真をメニューが燃えるほど見つめ、これがメインの青椒肉絲だろ、ご飯だろ、なんかデザートにこれは唐揚げかな? いや、わからん…連れも巻き込んで色々考えて解読しようとしましたが諦めました。根本的にナンカが間違っているようです。
青椒肉絲定食880円也

ラーメンが付きますと書いてるけど付かない。という事でOKみたいです。
しかし、酢豚と青椒肉絲を同レベルとしたらラーメンの価値は100円ということなんですが、いいんでしょうか? いいんでしょうね。
でも正直、これにラーメン付いたら育ち盛りの高校生なら嬉しいでしょうけど、油の乗り切った中年には辛いです。実際、唐揚げ1個とデザートは連れに食べもらいましたから(爆)
唐揚げ2個で鶏胸肉半分ぐらいあります。カリッと揚がっててジューシーで旨いよ。

青椒肉絲もシャキシャキで旨し! 多分作っている人は台湾人か中国人かどっちかだと思うので、えらく脂っぽいのが出てくるかと思って身構えていたけど杞憂でした。旨いなあ。

ご飯の盛りも良くてもちろんお腹いっぱいになりました。うーん、いい店だ。
まあ、メニュー表記にところどころ間違いや首をひねるところはあるものの、

比較的安いメニュー構成は魅力です。
それに夜の晩酌セット的なものも安く設定しているので、食事のみならず飲み会などでも利用してみたいです!
台湾料理、美香居。 びこうい? び… びっかい? び…ビッキー!
ビッキーと思ってましたが、みかい。だそうですorz
7月ぐらいにオープンしてましたが行かずじまいでやっと初訪問。
ランチは2種類でラーメン付きと定食が選べる模様。通常メニューからももちろん選べます。
連れは無難にラーメンランチ700円。
僕は…定食のメニューに青椒肉絲定食880円を発見したのでそれを頼みました。
注文してからメニューをよく見ると、定食には台湾ラーメン、塩ラーメン、とんこつラーメン、醤油ラーメンの中から好きなラーメンが選べますと書いてあります。定員さんはどのラーメンがいいか聞いてきませんでした。
僕が進んで言わなきゃならなかったのか? んー? とメニューの青椒肉絲定食の写真を見るとなるほどラーメンは写っていません。でも酢豚定食980円にはラーメンが写っています。
どうにか読解しようと小さい写真をメニューが燃えるほど見つめ、これがメインの青椒肉絲だろ、ご飯だろ、なんかデザートにこれは唐揚げかな? いや、わからん…連れも巻き込んで色々考えて解読しようとしましたが諦めました。根本的にナンカが間違っているようです。
青椒肉絲定食880円也
ラーメンが付きますと書いてるけど付かない。という事でOKみたいです。
しかし、酢豚と青椒肉絲を同レベルとしたらラーメンの価値は100円ということなんですが、いいんでしょうか? いいんでしょうね。
でも正直、これにラーメン付いたら育ち盛りの高校生なら嬉しいでしょうけど、油の乗り切った中年には辛いです。実際、唐揚げ1個とデザートは連れに食べもらいましたから(爆)
唐揚げ2個で鶏胸肉半分ぐらいあります。カリッと揚がっててジューシーで旨いよ。
青椒肉絲もシャキシャキで旨し! 多分作っている人は台湾人か中国人かどっちかだと思うので、えらく脂っぽいのが出てくるかと思って身構えていたけど杞憂でした。旨いなあ。
ご飯の盛りも良くてもちろんお腹いっぱいになりました。うーん、いい店だ。
まあ、メニュー表記にところどころ間違いや首をひねるところはあるものの、
比較的安いメニュー構成は魅力です。
それに夜の晩酌セット的なものも安く設定しているので、食事のみならず飲み会などでも利用してみたいです!
PR
一軒目から生ビール、酎ハイをネチネチ攻めてしまってはや酔作になってしまいました。
いや、誰に頼まれたでもなく自主的にですが、はい。
やや千鳥足な僕と、酔作のメンバー伊澤さん、笹木さん、ナリヒコさん(シラフ)は次の店へフラフラ移動。
二軒目は寒河江焼き鳥と言えば必ずこの店の名前が上がるであろう「さらや」です。
ちなみに中華そばで有名な 「皿谷」 とは別の店ですのでご注意を。
今回写真を撮り忘れていたので以前来た時の写真で…
今回はカウンターではなく裏の部屋へ。完全に親戚の居間感覚。
お洒落な個室のある居酒屋とは正反対の状況ですが、これがまた渋くていいわー
焼き鳥も文句なしの旨さ。そしてシャー・アズナブル!
ま、とても安いということです。
三軒目は難攻不落、カリフワトロの城、庄ちゃん。
このお店、私も初めて。何故かというと10人入れないお店なのです。なのでいつも満席!
この日は丁度前客が引けたところで入店できた感じ。まさにラッキー!!
このごついレバー。スタミナつきそう! というか、スタミナなくしては食べられない!
焼き鳥庄ちゃんは11時までの営業。閉店までどっしり腰を落とし、隣りに座ったシラフのナリヒコさんへ酔っぱらいモード全開な僕は容赦無いどうでもいいこと喋りまくり攻撃。僕がシラフなら絶対耐えられないよ!ごめん!
最後に寒河江が誇るカクテルパブOHARA。
多分僕が力ずくで誘ったと思います。覚えてませんが。
写真がなかったので伊澤さんのブログから勝手に拝借しました。すいません。
天童市へ戻り、またもや僕が力ずくで誘ったであろう 「網走大将」
天童市で飲んだ締めには欠かせないお店の一つです。
夜中のラーメン屋さんですが、とても丁寧に作っているのがわかってしまう旨さです。
今回はお店に入ったことすら覚えていませんでしたが、伊澤さんのブログや残っていた写真から朧気に思い出しました(爆) 僕は何を食べたか覚えてません。
締めにビールや餃子、ラーメンを成敗!
いつもながら後半は記憶が無いという失態を演じたわけですが、そんな僕に関係なく酔作TV制作委員会のメンバーは粛々と事を進めていたようです。
そんなわけで約一年後になるであろう公開をお楽しみに!
→酔作TV
ちょっと前になりますが、山形を代表する酒の番組 「酔作TV」 で寒河江市の焼き鳥を食べ歩くロケがありました。
放送は約1年後ぐらい。YouTubeで放送されます!! 詳しくは酔作TVのホームページでご確認くださいませ。
幸運なことに、そのロケに僕も同行させて頂きました!
一軒目は「やきとり けやき」です。 寒河江市の繁華街からは遠く離れ、こんな所の飲み屋が流行るんだろうか? と思わずにはいられないロケーションです。
しかし、店の前の駐車場はかなりの車が停まっています。そう、みんな代行で帰るから無理して駅前の繁華街で呑まなくてもいいんですね~。

代行で帰るのはいいとして、高いべ?? って思いますよね。
しかしなんと! 寒河江市内は代行料金1,000円均一らしいのです!
ということで、郊外店のけやきさん、満席で入れませんでしたー。うわー。
一軒目からまさかのトラブル! 嫌な雰囲気が漂います。
気を取り直して二軒目は駅前に程近い「おくら」 です。
以前一度来て気に入ったお店です。その時の事はブログに書かずオクラ入りしていました(爆)
いわゆる寒河江の焼き鳥(ヤキトン)とはやや路線が違うような気もしますが、大きいお肉がドカンと刺されている様はまさに寒河江の焼き鳥様です。それに豚足が旨いの! なんといっても。
寒河江駅前の駐車場もほぼ満車で、アレ? まさかまた満席で入店出来ずとかヤメてね…とドキドキしながら暖簾をくぐりましたが、なんとか入れました。平日なのに満席です。寒河江市民は酔作(呑兵衛)が多いですね。
味のしっかりした牛スジ煮込み

このレバ絶品。カリフワトロ! (表面カリッ、中フンワリ、真ん中トロトロ)

こんなの毎日食べたい。
トン手。そのままのお姿にちょっと引きつるけど、なんのなんの、超とろとろのベトベト!

もちろん骨までしゃぶりつくしました! 激ウマ!
サガリ! (多分)

昼下がりのサガリ…。 いや、これも肉々しく大変美味しいです。ミニステーキ的な感じでお得感あります。
ここは日東ベストのお膝元。日東ベストソーセージがメニューに堂々と乗っておりますの。

ジューシーで大変美味しい! 流石日東ベスト!
飲み物ですが、オクラさんは他の店に比べて酎ハイが安いのでオススメです。半額で飲めます。
…ということで無事に1軒目終了しました。続きは後日UPしま~す。
放送は約1年後ぐらい。YouTubeで放送されます!! 詳しくは酔作TVのホームページでご確認くださいませ。
幸運なことに、そのロケに僕も同行させて頂きました!
一軒目は「やきとり けやき」です。 寒河江市の繁華街からは遠く離れ、こんな所の飲み屋が流行るんだろうか? と思わずにはいられないロケーションです。
しかし、店の前の駐車場はかなりの車が停まっています。そう、みんな代行で帰るから無理して駅前の繁華街で呑まなくてもいいんですね~。
代行で帰るのはいいとして、高いべ?? って思いますよね。
しかしなんと! 寒河江市内は代行料金1,000円均一らしいのです!
ということで、郊外店のけやきさん、満席で入れませんでしたー。うわー。
一軒目からまさかのトラブル! 嫌な雰囲気が漂います。
気を取り直して二軒目は駅前に程近い「おくら」 です。
以前一度来て気に入ったお店です。その時の事はブログに書かずオクラ入りしていました(爆)
いわゆる寒河江の焼き鳥(ヤキトン)とはやや路線が違うような気もしますが、大きいお肉がドカンと刺されている様はまさに寒河江の焼き鳥様です。それに豚足が旨いの! なんといっても。
寒河江駅前の駐車場もほぼ満車で、アレ? まさかまた満席で入店出来ずとかヤメてね…とドキドキしながら暖簾をくぐりましたが、なんとか入れました。平日なのに満席です。寒河江市民は酔作(呑兵衛)が多いですね。
味のしっかりした牛スジ煮込み
このレバ絶品。カリフワトロ! (表面カリッ、中フンワリ、真ん中トロトロ)
こんなの毎日食べたい。
トン手。そのままのお姿にちょっと引きつるけど、なんのなんの、超とろとろのベトベト!
もちろん骨までしゃぶりつくしました! 激ウマ!
サガリ! (多分)
昼下がりのサガリ…。 いや、これも肉々しく大変美味しいです。ミニステーキ的な感じでお得感あります。
ここは日東ベストのお膝元。日東ベストソーセージがメニューに堂々と乗っておりますの。
ジューシーで大変美味しい! 流石日東ベスト!
飲み物ですが、オクラさんは他の店に比べて酎ハイが安いのでオススメです。半額で飲めます。
…ということで無事に1軒目終了しました。続きは後日UPしま~す。
以前通りかかって気になっていた米沢ラーメンのお店、かわにし食堂に行ってみました。
場所はこちら→こちらです。
土地勘が無いのでなんとも言えませんが、米沢市街からは結構離れている感じがします。
しかし、平日12時20分前でほぼ80%の入り。流石人気店ですね。
中華そば550円也

ピントがあってませんが。
写真で見るより透明感があり、あれ? かなり薄い味なんじゃないのこれ。と思わせるスープ。脂は結構浮いています。
一口すすると、嗚呼、旨い… なにがベースかわからないけど (爆) 旨い!
麺は細縮れで繊細。その繊細さにマッチしたクリアな出汁。これは旨い!
よくよく味わうと鶏と牛は何となく頭の中で分離できるような感じがするものの、どれかが抜きん出ている感じはなし。濃い味わいが好きな人はちょっと物足りないかもしれないかもしれないけど、ごく控えめなスープのお陰でいつの間にやらスープまで完食! しかし、色々な調味料の一体感は素晴らしいなあ、と感じました。さすがの大人気店ですね。
…時折自宅で自作ラーメンを作りますが、醤油タレとスープの一体感を出すのは非常に難しいです。タレを寝かせればいいとよく聞きますが、実際寝かして合わせてみてもこれは旨い! とはなかなかなりません。タレとスープを前日に合わせて寝かせるラーメン屋さんも増えてきているようですが、スープとタレの一体感を出すために皆さん試行錯誤しているようです。いの一番、味の素、ハイミーなどの調味料を入れると一体感が得やすいといいますが、その調味料でさえグルタミン酸とイノシン酸の配合によっては味が結構変わってしまうという一般人では考えもつかない問題が… ラーメン屋さんの味の探究心、向上心は日本のラーメン文化を異様なまでにも高めていて、その道を極めようとしている店主さん達を心から尊敬するところであります!
かわにし食堂、大満足でした!
場所はこちら→こちらです。
土地勘が無いのでなんとも言えませんが、米沢市街からは結構離れている感じがします。
しかし、平日12時20分前でほぼ80%の入り。流石人気店ですね。
中華そば550円也
ピントがあってませんが。
写真で見るより透明感があり、あれ? かなり薄い味なんじゃないのこれ。と思わせるスープ。脂は結構浮いています。
一口すすると、嗚呼、旨い… なにがベースかわからないけど (爆) 旨い!
麺は細縮れで繊細。その繊細さにマッチしたクリアな出汁。これは旨い!
よくよく味わうと鶏と牛は何となく頭の中で分離できるような感じがするものの、どれかが抜きん出ている感じはなし。濃い味わいが好きな人はちょっと物足りないかもしれないかもしれないけど、ごく控えめなスープのお陰でいつの間にやらスープまで完食! しかし、色々な調味料の一体感は素晴らしいなあ、と感じました。さすがの大人気店ですね。
…時折自宅で自作ラーメンを作りますが、醤油タレとスープの一体感を出すのは非常に難しいです。タレを寝かせればいいとよく聞きますが、実際寝かして合わせてみてもこれは旨い! とはなかなかなりません。タレとスープを前日に合わせて寝かせるラーメン屋さんも増えてきているようですが、スープとタレの一体感を出すために皆さん試行錯誤しているようです。いの一番、味の素、ハイミーなどの調味料を入れると一体感が得やすいといいますが、その調味料でさえグルタミン酸とイノシン酸の配合によっては味が結構変わってしまうという一般人では考えもつかない問題が… ラーメン屋さんの味の探究心、向上心は日本のラーメン文化を異様なまでにも高めていて、その道を極めようとしている店主さん達を心から尊敬するところであります!
かわにし食堂、大満足でした!
とんかつポプラさん、しばらく休業しておりましたが去年復活しました。
昼時にお店の前を通ると結構な数の車が駐車してあり、とんかつポプラの復活で喜んでいる人が多いのだなあ、とチラ見しておりました。
先月、ちょうど良い時間にお店の前を通ることがあり、カツカレーランチを食べてきました。
とんかつポプラ カツカレーランチ680円也

カツにソースをかけてトンカツライスで食べるのもよし、カツカレーとして食べるも良しで満足感100%
変わらず大変美味しく、低価格でボリュームも満点、いいお店だなあと感じいったところだったのですが、会計時に何気に黒板を見ると 「チキン南蛮定食 700円(ランチ時680円)」 の文字が。これは是非一度食べなければ、と本日行って参りましたー
チキン南蛮定食680円也(ランチ時)

あれ? チキンじゃなくて豚ロース? という見た目でしたがキチンとチキンでした。
カリカリサクサクなチキン南蛮!!

サラダ・ポテトサラダが名脇役のごとく旨いです。これだけでご飯が一杯食べられそう!
しかしこのチキン南蛮の写真を見て 「?」 と思った方~挙手~。 はーい。
タルタルソース、若しくはマヨネーズは? と思いました、僕は。
甘酢あんかけソースで間違いなくチキン南蛮ですし、チキンもサクサクで中シットリジューシーで申し分ないのに、第6の味覚と言われる脂味担当であるマヨネーズ系がないのです。あれ? と思い、どっかにタルタルソースが置かれていないかテーブル周りを探したりしましたがありませーん。
仕方がない、と諦めてチキンを甘酢ソースに絡め食べ続けましたが、いや、これも十分有りだな! 旨いな! と認識が段々変わっていきました。
さっぱりした甘酢ソースが効いていてご飯が進むのです。マヨネーズ系もあればやはり旨いのでしょうが、これはこれで大変さっぱりイケていいじゃないの!夏にいいじゃないの! という感じなのです。
ご飯も最初から大盛りレベルだし、サラダもシャキシャキ、ポテトサラダもきちんと旨く、お新香もすえてないし、味噌汁は旨いし、大変満足して店を出ました。
しかし、やはりちょっと気になりチキン南蛮をwikipediaで調べてみました。
そしたらなんとチキン南蛮の原型(初期)はマヨネーズ系ソースはかけられていないものだったそうです。
マヨネーズ、タルタルソースがかけられるようになったのは1970年頃だそうですよ。意外ですよね~詳しく知りたい人は調べてみてください。
という事でとんかつポプラのタルタルソースなしのチキン南蛮、元祖チキン南蛮といえる大変ありがたいものでした。
トンカツもハイレベルのものが庶民価格で食べられるとんかつポプラ、これからも末永くよろしくお願いいたします!
いや、しかし、もしかして、単にタルタルソースのかけ忘れとかじゃないよね…?
昼時にお店の前を通ると結構な数の車が駐車してあり、とんかつポプラの復活で喜んでいる人が多いのだなあ、とチラ見しておりました。
先月、ちょうど良い時間にお店の前を通ることがあり、カツカレーランチを食べてきました。
とんかつポプラ カツカレーランチ680円也
カツにソースをかけてトンカツライスで食べるのもよし、カツカレーとして食べるも良しで満足感100%
変わらず大変美味しく、低価格でボリュームも満点、いいお店だなあと感じいったところだったのですが、会計時に何気に黒板を見ると 「チキン南蛮定食 700円(ランチ時680円)」 の文字が。これは是非一度食べなければ、と本日行って参りましたー
チキン南蛮定食680円也(ランチ時)
あれ? チキンじゃなくて豚ロース? という見た目でしたがキチンとチキンでした。
カリカリサクサクなチキン南蛮!!
サラダ・ポテトサラダが名脇役のごとく旨いです。これだけでご飯が一杯食べられそう!
しかしこのチキン南蛮の写真を見て 「?」 と思った方~挙手~。 はーい。
タルタルソース、若しくはマヨネーズは? と思いました、僕は。
甘酢あんかけソースで間違いなくチキン南蛮ですし、チキンもサクサクで中シットリジューシーで申し分ないのに、第6の味覚と言われる脂味担当であるマヨネーズ系がないのです。あれ? と思い、どっかにタルタルソースが置かれていないかテーブル周りを探したりしましたがありませーん。
仕方がない、と諦めてチキンを甘酢ソースに絡め食べ続けましたが、いや、これも十分有りだな! 旨いな! と認識が段々変わっていきました。
さっぱりした甘酢ソースが効いていてご飯が進むのです。マヨネーズ系もあればやはり旨いのでしょうが、これはこれで大変さっぱりイケていいじゃないの!夏にいいじゃないの! という感じなのです。
ご飯も最初から大盛りレベルだし、サラダもシャキシャキ、ポテトサラダもきちんと旨く、お新香もすえてないし、味噌汁は旨いし、大変満足して店を出ました。
しかし、やはりちょっと気になりチキン南蛮をwikipediaで調べてみました。
そしたらなんとチキン南蛮の原型(初期)はマヨネーズ系ソースはかけられていないものだったそうです。
マヨネーズ、タルタルソースがかけられるようになったのは1970年頃だそうですよ。意外ですよね~詳しく知りたい人は調べてみてください。
という事でとんかつポプラのタルタルソースなしのチキン南蛮、元祖チキン南蛮といえる大変ありがたいものでした。
トンカツもハイレベルのものが庶民価格で食べられるとんかつポプラ、これからも末永くよろしくお願いいたします!
いや、しかし、もしかして、単にタルタルソースのかけ忘れとかじゃないよね…?
- アマゾン広告1
- アマゾン広告2
- アマゾン広告3
- アマゾン広告4
- アマゾン広告5
- アマゾン広告6
- 広告
- カテゴリー
- おもしろページ
私のお気に入りページです。
- カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
- ブログ内検索
- プロフィール
HN:
babydriver
性別:
男性
職業:
自由職
趣味:
撮影
自己紹介:
仕事中以外は引きこもりがち。
30過ぎても夜9時就寝希望。
おいしいモノを食べ歩くのが楽しみ。
30過ぎても夜9時就寝希望。
おいしいモノを食べ歩くのが楽しみ。
- 最新コメント
[05/13 伊藤]
[04/02 花屋 龍王]
[03/09 通りすがり]
[12/20 Kelexparo]
[12/04 Waterfox]
- 最新TB
- 最新記事
(11/19)
(08/04)
(03/09)
(01/13)
(01/05)
- カウンター
- アクセス解析
Copyright © 東北・山形見聞録 All Rights Reserved.