いく代やぶそば→ここ。
上山市の老舗ラーメン屋さん。いく代やぶそば。
お年寄りの方に聞きましたが、それはそれは評価高いです。
いつかは来なくちゃ。と思っていてもなかなか実行に移せない僕なのですが、今回、このお店指定にておごっていただける機会に恵まれました。運が良かったです。ウン。
考えてみれば最後にラーメンを食べたのは・・・・3週間程前?幸楽苑の担々麺。
久々のラーメンです。かなりの期待を胸に込め入店。
お店の中は思っていたよりもかなり広く、正直びっくり。小あがりが奥に広い。しかし、満席になったら店主は完全に蒙昧することになるでしょう。運ぶのも作るのも1人みたいだから。
メニュー。ラーメン600円を戴きます。

5分程で出来上がり。見た目は支那そばなのですが、スープの美味そうな匂いが強く香ってきました。

和風の香りが強くて、節が強く、野菜の甘みがやや強いです。僕好きですこういう味。

麺はモチモチという感じではなく、多加水麺系でプリプリ。時間がたっても伸びない系。出前はしていないお店ですけど。
ボリュームは普通です。大盛りだと150円増しなので大盛りはちょっと考えてしまうところです。大盛りマニアとしては痛い150円増し。
「ラーメン大盛り750円」
うーん、やっぱり抵抗感があるな(笑)
先代のおばあちゃんの時の方が美味いという近所の人の話でしたが、いえいえ、十分美味しいです。
でも、そんな話を聞くと先代の時の味も味わってみたかったと思いますけどネ。
見ていると次から次へとお客さんが切れることなく入店。2時過ぎぐらいに暖簾がしまわれました。夜の営業はしていません。
食べてみた結果、地域密着型のラーメン・そば屋さんの王道を行くお店でした。上山市内の老舗についての説明がいつも同じになってしまう感じがしますが、致し方のないところであります。
でも、そんな中スープにやや特徴のあるいく代やぶそばさんは、不勉強の親玉と暖簾に銘打っている割には勉強をしているんじゃないの?
上山市の老舗ラーメン屋さん。いく代やぶそば。
お年寄りの方に聞きましたが、それはそれは評価高いです。
いつかは来なくちゃ。と思っていてもなかなか実行に移せない僕なのですが、今回、このお店指定にておごっていただける機会に恵まれました。運が良かったです。ウン。
考えてみれば最後にラーメンを食べたのは・・・・3週間程前?幸楽苑の担々麺。
久々のラーメンです。かなりの期待を胸に込め入店。
お店の中は思っていたよりもかなり広く、正直びっくり。小あがりが奥に広い。しかし、満席になったら店主は完全に蒙昧することになるでしょう。運ぶのも作るのも1人みたいだから。
メニュー。ラーメン600円を戴きます。
5分程で出来上がり。見た目は支那そばなのですが、スープの美味そうな匂いが強く香ってきました。
和風の香りが強くて、節が強く、野菜の甘みがやや強いです。僕好きですこういう味。
麺はモチモチという感じではなく、多加水麺系でプリプリ。時間がたっても伸びない系。出前はしていないお店ですけど。
ボリュームは普通です。大盛りだと150円増しなので大盛りはちょっと考えてしまうところです。大盛りマニアとしては痛い150円増し。
「ラーメン大盛り750円」
うーん、やっぱり抵抗感があるな(笑)
先代のおばあちゃんの時の方が美味いという近所の人の話でしたが、いえいえ、十分美味しいです。
でも、そんな話を聞くと先代の時の味も味わってみたかったと思いますけどネ。
見ていると次から次へとお客さんが切れることなく入店。2時過ぎぐらいに暖簾がしまわれました。夜の営業はしていません。
食べてみた結果、地域密着型のラーメン・そば屋さんの王道を行くお店でした。上山市内の老舗についての説明がいつも同じになってしまう感じがしますが、致し方のないところであります。
でも、そんな中スープにやや特徴のあるいく代やぶそばさんは、不勉強の親玉と暖簾に銘打っている割には勉強をしているんじゃないの?
PR
国道286号沿い、ひとけのない寂しい道を山形に向かって走っていると
「あれっ? 今、ラーメン屋みたいなのなかった?」 (←多分通るたびに言ってる。)
支那そば家 場所は→ここ。
宮城県亘理町からの帰路、夕ご飯にはやや早い時間ですが寄ってみる事に。

民家を改造した作り。
山形県内の蕎麦屋さんに行き慣れている人にとって全く違和感のない、って言うかこの方が落ち着く(笑)
ビールに付いてきたおつまみ。チャーシューの切り落とし。嬉しい。

支那そば。チャーシュー3枚は嬉しい。半分からブッタ切ってあるような感じだが、これはチャーシュー麺のチャーシューの為ギセイになっているから? スープは「 塩?」 と思うぐらい薄い色。
しかし、美味しい! やさしい感じがするスープですべて飲み干しても血圧に優しい感じ。

こちらはチャーシュー麺 1000円。
ビールのつまみのチャーシューがほとんど減っていないのは、ラーメンの茹で上げが激速だから。

チャーシューがでかい。厚みもある。豚もも肉で肉の味もドッシリとして美味しい。
冷えてないのも嬉しい!

これが6枚。うーん・・・これぞチャーシュー麺。
チャーシュー麺を頼んだ甲斐がここにある。
麺はそうめんか? と思うような極細麺。米沢ラーメンの風貌だが、麺の腰が違った。
多加水麺ぽく細いのに伸びにくい麺。腰もあり薄味のスープに合う。
スープは鳥、豚、煮干しの風味。一口目の旨さが最後の一口まで続くうまいスープ。

後から運ばれてきたイカ餃子。
チャーシュー麺の旨さに夢中になっていた。 「餃子? あぁ、そういえば頼んだっけな・・」

あ~、美味かった!!
山形市内から車で約40分。川崎町はグルメ的にディープな地区です。ね。また行こう。
「あれっ? 今、ラーメン屋みたいなのなかった?」 (←多分通るたびに言ってる。)
支那そば家 場所は→ここ。
宮城県亘理町からの帰路、夕ご飯にはやや早い時間ですが寄ってみる事に。
民家を改造した作り。
山形県内の蕎麦屋さんに行き慣れている人にとって全く違和感のない、って言うかこの方が落ち着く(笑)
ビールに付いてきたおつまみ。チャーシューの切り落とし。嬉しい。
支那そば。チャーシュー3枚は嬉しい。半分からブッタ切ってあるような感じだが、これはチャーシュー麺のチャーシューの為ギセイになっているから? スープは「 塩?」 と思うぐらい薄い色。
しかし、美味しい! やさしい感じがするスープですべて飲み干しても血圧に優しい感じ。
こちらはチャーシュー麺 1000円。
ビールのつまみのチャーシューがほとんど減っていないのは、ラーメンの茹で上げが激速だから。
チャーシューがでかい。厚みもある。豚もも肉で肉の味もドッシリとして美味しい。
冷えてないのも嬉しい!
これが6枚。うーん・・・これぞチャーシュー麺。
チャーシュー麺を頼んだ甲斐がここにある。
麺はそうめんか? と思うような極細麺。米沢ラーメンの風貌だが、麺の腰が違った。
多加水麺ぽく細いのに伸びにくい麺。腰もあり薄味のスープに合う。
スープは鳥、豚、煮干しの風味。一口目の旨さが最後の一口まで続くうまいスープ。
後から運ばれてきたイカ餃子。
チャーシュー麺の旨さに夢中になっていた。 「餃子? あぁ、そういえば頼んだっけな・・」
あ~、美味かった!!
山形市内から車で約40分。川崎町はグルメ的にディープな地区です。ね。また行こう。
上山市新丁にあります「鏡食堂」。場所はこちら→ここ。
「あ、どうも。」
この食堂さんを一言で表現するとこうなります。
初めて入った人も 「あ、どうも。」
も一つオマケに、「あ、どうも。」
中華そば「500円」です。 もりそば・かけそば450円の表記がありました。

チャーシュー2枚。玉子は切り玉子だよ!

醤油の味が効いていますが、なかなか美味しいです。
昔ながらの支那そば。それを、おばちゃん時間で進化させました!
そんな、ゆる~い感じがいいです。
海苔の上の白胡椒。それもゆるい進化っぽくて僕は好きです。海苔は柔らかく、出汁にすぐ溶けました・・・

カウンター無し。座敷2人(1席)。テーブル2つ(3人がけ・4人がけ)。
夜は居酒屋になるようです。
夜の居酒屋タイム、行ってみたい、な。
「あ、どうも。」
この食堂さんを一言で表現するとこうなります。
初めて入った人も 「あ、どうも。」
も一つオマケに、「あ、どうも。」
中華そば「500円」です。 もりそば・かけそば450円の表記がありました。
チャーシュー2枚。玉子は切り玉子だよ!
醤油の味が効いていますが、なかなか美味しいです。
昔ながらの支那そば。それを、おばちゃん時間で進化させました!
そんな、ゆる~い感じがいいです。
海苔の上の白胡椒。それもゆるい進化っぽくて僕は好きです。海苔は柔らかく、出汁にすぐ溶けました・・・
カウンター無し。座敷2人(1席)。テーブル2つ(3人がけ・4人がけ)。
夜は居酒屋になるようです。
夜の居酒屋タイム、行ってみたい、な。
「ながはし」さんは地元の仕出しや兼、食事処兼、ドライブイン兼、居酒屋です。
場所はこちら→ここ。
山形市から長井市に抜ける国道348号から一本外れた場所にあります。
しかし、348号線にも看板が出ておりますので、「!!」と思われた事のあるハラペコドライバーの皆さんも多いと思うのです。
その看板に吸い寄せられ、フラフラと広い駐車場に車を止めます。
店内は座敷が多く、くつろげる雰囲気が漂います。
特筆すべきは、漫画の数が半端ではない!! 間違いなく上山市内ではNO1だ。
この棚が他にもう2つあります。ゴルゴ13から美味しんぼまで。

オーソドックスに「チャーシューメン730円」を。消費税は切り下げかな?

来ました。玉子も載ってる、ほうれん草も載ってる。ワカメよりは良いよ!!

脂身の多いチャーシューです。六枚入り。 結構厚く切ってあります。

写真から見てわかるとおり、チャーシューは冷えているので、トロトロが好きな人はスープの中に沈めておくのがよいでしょう。いつの間にか柔らかいチャーシューになっております。まあ、その分スープは冷めますが・・・
メンは綺麗な色でほぼストレート。多加水麺のようでプリプリです。僕はこの麺好きです。最後まで伸びないのも良いんですよ~。スープも一口目はウマウマ!! 複雑な味わいのスープ。醤油が強いが野菜や鶏、豚の出汁が負けじと強くバランスが良い感じです。最後の方はヤヤ飽きがくる感じではありますが、血圧を気にしなくて良いのなら最後まで呑み干したくなるスープです。危ない危ない。

ふぅ~。と外を見回すと外の風景はこんな。

店の前の小中学校も確か廃校になるはず。人がドンドン少なくなっているんでしょうね。

国道348号線を長井市から山形市へ。もしくは山形市から長井市方面へ行かれるハラペコ・ドライバーの皆さま。見にくい場所ではありますが、その分空いててゆっくり休めます。ラーメンだってなかなかですし、食べてないけどカツ丼も美味いと思うし。是非、横道にそれて「ながはし」へ。ゆっくり休めば午後からの仕事がはかどる事間違いなし!です。(漫画の読み過ぎに注意しましょう。)
場所はこちら→ここ。
山形市から長井市に抜ける国道348号から一本外れた場所にあります。
しかし、348号線にも看板が出ておりますので、「!!」と思われた事のあるハラペコドライバーの皆さんも多いと思うのです。
その看板に吸い寄せられ、フラフラと広い駐車場に車を止めます。
店内は座敷が多く、くつろげる雰囲気が漂います。
特筆すべきは、漫画の数が半端ではない!! 間違いなく上山市内ではNO1だ。
この棚が他にもう2つあります。ゴルゴ13から美味しんぼまで。
オーソドックスに「チャーシューメン730円」を。消費税は切り下げかな?
来ました。玉子も載ってる、ほうれん草も載ってる。ワカメよりは良いよ!!
脂身の多いチャーシューです。六枚入り。 結構厚く切ってあります。
写真から見てわかるとおり、チャーシューは冷えているので、トロトロが好きな人はスープの中に沈めておくのがよいでしょう。いつの間にか柔らかいチャーシューになっております。まあ、その分スープは冷めますが・・・
メンは綺麗な色でほぼストレート。多加水麺のようでプリプリです。僕はこの麺好きです。最後まで伸びないのも良いんですよ~。スープも一口目はウマウマ!! 複雑な味わいのスープ。醤油が強いが野菜や鶏、豚の出汁が負けじと強くバランスが良い感じです。最後の方はヤヤ飽きがくる感じではありますが、血圧を気にしなくて良いのなら最後まで呑み干したくなるスープです。危ない危ない。
ふぅ~。と外を見回すと外の風景はこんな。
店の前の小中学校も確か廃校になるはず。人がドンドン少なくなっているんでしょうね。
国道348号線を長井市から山形市へ。もしくは山形市から長井市方面へ行かれるハラペコ・ドライバーの皆さま。見にくい場所ではありますが、その分空いててゆっくり休めます。ラーメンだってなかなかですし、食べてないけどカツ丼も美味いと思うし。是非、横道にそれて「ながはし」へ。ゆっくり休めば午後からの仕事がはかどる事間違いなし!です。(漫画の読み過ぎに注意しましょう。)
茶茶茶(中華料理) 場所はこちら→ここ。
腹減って、どうしようもなくて、すぐ食べたい。
そんな流れでやって参りました。下調べはしておりませんが、場所と名前だけは知っておりましたので。
店内に入り、まず注文ですが、メニューが豊富です。
壁にも限定メニューや新メニューが。

メニューが多いのは嬉しいですが、優柔不断な僕としてはかなり迷います。
何故か知りませんが、迷ったあげく注文すると・・・大抵失敗します。不思議です。
妻は「よくばりセット」 僕は「つけめん大盛り」を注文です。
よくばりセットがこちら。エビチリとチンジャオロースとデザート・サラダ付き。
1580円です。

+

一品料理が2種類とデザート・サラダ付きに大盛りご飯。まあ、安いですか?
つけ麺大盛り。950円かな? つけ汁がラーメンの丼。量が多いです。

なかなか辛いです。そして酸っぱい。麺は細中華麺。いたって普通です。

ネギも効いてます。夏にぴったりのつけ麺です。つけ麺なのに汗かきながら食べました。
完食しました。お腹一杯です。つけ汁は全部飲めるように、だし汁が付属します。
しかし此処、目立たない立地条件ですが、お客さんが入ってますね~。
その原因を僕なりに特定してみました。(勝手に)
「高い」というイメージの強い中華料理。一品料理は1500円以上が当たり前。
エビチリ2000円なんてザラじゃない?
そんな中、このお店は「エビチリ1,000円」でした。良心的です。その他の一品料理も安めの価格設定。ランチも豊富。味は普通(笑) 毎日食べられる中華料理屋さん。そんな感じです。食後も舌の痺れ無し。中華料理屋さんではかなり珍しいです。ポイント高いです。はい。
そんな事で、特別オチはありませんが、天童の長崎屋。解体工事が始まっておりました。
僕の青春の1ページが今、無くなろうとしています。
腹減って、どうしようもなくて、すぐ食べたい。
そんな流れでやって参りました。下調べはしておりませんが、場所と名前だけは知っておりましたので。
店内に入り、まず注文ですが、メニューが豊富です。
壁にも限定メニューや新メニューが。
メニューが多いのは嬉しいですが、優柔不断な僕としてはかなり迷います。
何故か知りませんが、迷ったあげく注文すると・・・大抵失敗します。不思議です。
妻は「よくばりセット」 僕は「つけめん大盛り」を注文です。
よくばりセットがこちら。エビチリとチンジャオロースとデザート・サラダ付き。
1580円です。
+
一品料理が2種類とデザート・サラダ付きに大盛りご飯。まあ、安いですか?
つけ麺大盛り。950円かな? つけ汁がラーメンの丼。量が多いです。
なかなか辛いです。そして酸っぱい。麺は細中華麺。いたって普通です。
ネギも効いてます。夏にぴったりのつけ麺です。つけ麺なのに汗かきながら食べました。
完食しました。お腹一杯です。つけ汁は全部飲めるように、だし汁が付属します。
しかし此処、目立たない立地条件ですが、お客さんが入ってますね~。
その原因を僕なりに特定してみました。(勝手に)
「高い」というイメージの強い中華料理。一品料理は1500円以上が当たり前。
エビチリ2000円なんてザラじゃない?
そんな中、このお店は「エビチリ1,000円」でした。良心的です。その他の一品料理も安めの価格設定。ランチも豊富。味は普通(笑) 毎日食べられる中華料理屋さん。そんな感じです。食後も舌の痺れ無し。中華料理屋さんではかなり珍しいです。ポイント高いです。はい。
そんな事で、特別オチはありませんが、天童の長崎屋。解体工事が始まっておりました。
僕の青春の1ページが今、無くなろうとしています。
- アマゾン広告1
- アマゾン広告2
- アマゾン広告3
- アマゾン広告4
- アマゾン広告5
- アマゾン広告6
- 広告
- カテゴリー
- おもしろページ
私のお気に入りページです。
- カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
- ブログ内検索
- プロフィール
HN:
babydriver
性別:
男性
職業:
自由職
趣味:
撮影
自己紹介:
仕事中以外は引きこもりがち。
30過ぎても夜9時就寝希望。
おいしいモノを食べ歩くのが楽しみ。
30過ぎても夜9時就寝希望。
おいしいモノを食べ歩くのが楽しみ。
- 最新コメント
[05/13 伊藤]
[04/02 花屋 龍王]
[03/09 通りすがり]
[12/20 Kelexparo]
[12/04 Waterfox]
- 最新TB
- 最新記事
(11/19)
(08/04)
(03/09)
(01/13)
(01/05)
- カウンター
- アクセス解析
Copyright © 東北・山形見聞録 All Rights Reserved.